週一で通うお教室《めぐみ工房》と
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
[165]  [166]  [167]  [168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

家鴨窯224号 亀が泳ぐ仕切り皿~祝1歳~ 家鴨窯224号 亀が泳ぐ仕切り皿~祝1歳~
お友達からご注文を受け、家鴨が泳ぐ仕切り皿の「亀」バージョンを作陶しました。
お名前は、山吹化粧土を象嵌。
家鴨窯224号 亀が泳ぐ仕切り皿~祝1歳~ 家鴨窯224号 亀が泳ぐ仕切り皿~祝1歳~
 
 
家鴨窯224号 亀が泳ぐ仕切り皿~祝1歳~
姪っ子さんの一歳のお誕生日に、と^^

京白土/タタラ7㎜、化粧土(白、山吹)、象嵌(山吹化粧土)/土灰透明釉
200×160×35㎜

お名前など、象嵌いたいます^^
お子ちゃまのお皿にも、また大人のオードブルやおつまみの器にも^^
もし機会がありましたらご連絡ください^^家鴨でも亀でもその他でも、作陶します!
《家鴨窯2011年4月》
 
PR
谷中ペケ市日和のよい一日だったガー 谷中ペケ市日和のよい一日だったガー
5月4日谷中ペケ市に参加してきました。
最高のペケ市日和で人通りも多く、元気いっぱいの市となりました。日焼けしたし。はは。
こちら家鴨窯。今回から新しく仕入れた鮮やかなブルーの布!ナイスチョイスでした。元気に明るく賑やかなのに、陶をたてる、素晴らしい布です。
谷中ペケ市日和のよい一日だったガー 谷中ペケ市日和のよい一日だったガー
風鈴はこんな感じで。 ちょぶ設え。
風がほどよくあり、風鈴は賑やかに鳴り続け、呼び込み猫隊。
谷中ペケ市日和のよい一日だったガー 谷中ペケ市日和のよい一日だったガー
このガーが乗っている(乗るものじゃないけど)ちゃぶ台は、先日の甥っ子の結婚式での引き出物。カタログの中にこのちゃぶ台があって即決!いい感じに猫たちも寛いでます。(お行儀悪いけど・・)
手前は猫鈴たち。
皆、音色が違って、個性が光ります。
谷中ペケ市日和のよい一日だったガー 谷中ペケ市日和のよい一日だったガー
ガーの箸置きもだいぶ在庫がなくなりました。ただいま増産中です。
<作陶担当:ちょぶ。
ブログをみてくださっていた、ペケ市にご一緒した文袋屋さんが「カワウソさんは?」と。裏からわらわらご挨拶にでてきました。
谷中ペケ市日和のよい一日だったガー 谷中ペケ市日和のよい一日だったガー
と働いていたら、あら?店長!
風鈴とともに、ブランコ ゆ~らゆら。
そういえば昨晩「俺、ブランコに乗るガー」っていっていた・・そしたら翌日準備されてるし!店長ご満悦。
谷中ペケ市日和のよい一日だったガー 谷中ペケ市日和のよい一日だったガー
夕方、片付け始める中で、ガンガン、ブランコで遊ぶ店長。
店長「ごくろうさんガー!」

 出店者の皆様、仲良く、またまた楽しい一日でした。
 会社やブログのお友達もいらしてくださり、嬉しかったです。今後とも宜しくお願いいたします!
 それと、サビ猫の柄についてご教示いただきました!作ってみます!
 ふれあい市場、いつも満喫です。

★ 谷中ペケ市<5月の予定>⇒6日(金)、14日(土)、28日(土) (家鴨窯は出店致しません)

★ 家鴨窯⇒次回は、5月14日(土)&15日(日)デザインフェスタvol33に出店します!
   あと10日なのだから、梱包を解かなくてよいのに、自分作品好きのhalco・・全部あけました。
   作品眺めたり手にとって確かめてると楽しくなって、また次のイメージが湧いてくるんですよね^^
5月4日 谷中ペケ市にて出店!

もろもろねこ。

明日は谷中ペケ市に出店です!

猫ものを中心にぞろぞろ伺います。
更に種類が増えたがーちゃんテーブルウエアシリーズ、カメレオンマグ、トラ。。などなど明朝の気分の赴くままに荷詰めしたいと思います。

猫ものも新作揃いですよ^^マグカップ、風鈴、チャイム、お猪口もろもろ掌寝子も増産しました。

5月4日 谷中ペケ市にて出店!

こちらは陶珠。
ペケ親分に注文をうけ自由に作った珠たちです。
明日納品。さて、ペケ親分の革小物に
活用してもらえるか!
陶珠、面白いです。
いずれ家鴨窯のラインナップに
加えたいと思います~

お天気も上々のようで、嬉しい!

谷中ペケ市はとてもアットホームで素敵な市です。
ペケ親分筆頭に、出店者の皆さん面白いっ!

谷中のお散歩、一息つきに、お運びを^^

 ■谷中ペケ市
  場所:@谷中 貸はらっぱ音地
       (台東区谷中7-17-6)
  10時~夕方まで

 

 
家鴨窯231号 カワウソ!わらわら 家鴨窯231号 カワウソ!わらわら
先日、カワウソファミリーの撮影会のため、近くの親水公園にいってきました。
写真は店主がーちゃんとカワウソファミリーの休憩タイム風景。わらわら。
そうなんだぴゃ!カワウソさんらを作ってみたんだきゅい!イメージはすべてカシワヤさんのブログ「写真の埋立地」から勉強させていただきました~。有難うございます!もう釘付けになってしまうカワウソさんやイキモノの魅力的な写真だらけでたまりません。
家鴨窯231号 カワウソ!わらわら 家鴨窯231号 カワウソ!わらわら
さて撮影開始。石の上で日光浴風景。
草の上で戯れ風景。
家鴨窯231号 カワウソ!わらわら 家鴨窯231号 カワウソ!わらわら
風でお池の水面がざわめき、なかなか臨場感のあるカワウソファミリーの撮影会となりました。
色、照り艶、つぶらな瞳、大成功だぴゃ!
信楽赤土/形づくり、白化粧/弁柄、青碧釉、黒結晶釉、酸化
家鴨窯231号 カワウソ!わらわら 家鴨窯231号 カワウソ!わらわら
ご飯の魚を両手でもつ器用なカワウソさん。
115×45×h45mm
きゅい?とかしげるカワウソさん。
100×60×h30mm
家鴨窯231号 カワウソ!わらわら 家鴨窯231号 カワウソ!わらわら
そして団子~家鴨窯好みの群れ群れ~カワウソさんら。
100×100×h60mm
あぁかわいくできた~満足だきゅい!カシワヤさん、この子たちをみてやってくださいな~^^また楽しいご提案を宜しくおねガーいたします!
《家鴨窯2011年4月》
そうそう!撮影をしていたら、池のイキモノ捕獲に熱中中の低学年ぐらいの男の子たちの内一人が、じーっと見てるなぁ、と思ったら、少しずつ近づいてきて、「何してるの?それなに?」と。「カワウソの写真を撮ってるんだよ」「そっかそれカワウソかぁ。ほんもの?」「ほんものじゃないよ。土で作ったの」「へぇほんものかと思った~上手だね~」と褒めてくれました!最高に嬉しかった^^子供に褒められると心の根から小躍りしたくなるほど嬉しくなります。
 
★ 家鴨窯⇒GW5月4日(水) 谷中ペケ市に参加します!  @谷中 貸はらっぱ音地
   お近くにお越しの際はぜひ^^ペケ市はふれあいの場。それはとてもとても楽しい市ですよ~^^
山群れ猫

5月のデザフェスに向け、山群れ猫を作陶中!
まだまだ完成には遠いですが、
頂上に君臨するのは小春ちん^^

我が家の永遠のアイドル、愛猫小春ちんが旅立ってちょうど一ヶ月が経ちました。早いなぁ~。やっぱり寂しいなぁ・・小春の丘は、コメツツジが沢山の花をつけ、とても賑わっています。

クロはあれからものすごく喋るようになって、少々五月蝿いほどなんです。猫語が通じるひとがいなくなって一生懸命私達に意義申し立ててるのかしら。まぁ小春ちんとは猫語が通じたところで、言う事を聞いてもらえたとは思えないけどね。クロも寂しいんだね~。ものすごくクロと構いあってます。あはは。

嫁にきた頃、「はるちゃん!」とお義母さんが叫んで、「えっ私何怒られる?!」と慌てたら小春にだったり、「はるちゃん」と呼ばれ、小春とhalco、一緒に振り返ったり。小春のいる家にhalcoがきたのは間違いなく運命だと思います。日々感謝。

 
■福猫 預かり日誌 (千春もここから^^)
福島の原発事故で取り残された動物たちを救出、給餌、養育をしている個人ボランティアの皆さんを、後方支援。 どこのシェルターも仔猫、成猫が定員いっぱいです。東京にて預かり、里親探しをしています。
家族募集
■置いてもらっています「委託販売情報」
うさぎ雑貨 高山 うさぎ舎さん
 岐阜県高山市上三之町37番地
はるりKINUMOさん
 埼玉県川越市元町2-1-25
奥日暮里の生地と雑貨の店 齊藤商店さん
 東京都荒川区東日暮里4-33-3
岐阜 カラスノスさん
 岐阜県岐阜市弥生町10
  やながせ倉庫3号館 305号室
自由が丘 リュシェットさん
 東京都世田谷区奥沢5-27-19 1008
■「creema」でお買い求めいただけます
creemaの家鴨窯へ
■ネットショップやってます
家鴨窯ネットショップ
■カテゴリー
■アルバム内検索
釉薬の名前などで検索できます。

参考書籍
■アクセスカウンター
忍者ブログ [PR]