週一で通うお教室《めぐみ工房》と
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
[166]  [167]  [168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

家鴨窯213号 トイプードルより大きな白菜のペン立て 家鴨窯213号 トイプードルより大きな白菜のペン立て
お世話になっているお友達への贈り物♪
家族のトイプードル「ポー&クー」と白菜のデザイン。
家鴨窯213号 トイプードルより大きな白菜のペン立て 家鴨窯213号 トイプードルより大きな白菜のペン立て
贈ったところ、「前も後もどこからみてもポーとクー!」と喜んでいただきました。嬉しい極み^^
しかし、気づけば6年ぶりのワンさん作陶!ワンさんはデザインに苦手意識があってなかなか足を踏み込めず。
家鴨窯213号 トイプードルより大きな白菜のペン立て 家鴨窯213号 トイプードルより大きな白菜のペン立て
それが、知っているワンさんなら骨格がわかるのでそれなりにお犬さんらしく形作ることができるようになりました。あはは、上達上達。
やはり会ったことのないワンさんは自信がないな。でもパグとか気になる・・挑戦せねば。
ところでなぜ白菜と?の解明は後にして、白菜の色は白土にオリーブ色の下絵の具を塗り、その上からヒワ貫入釉をかけ発色しました。成功かと^^。
京白土/タタラはりつけ(白菜)、塊づくり/下絵の具(ホワイト、オリーブ、黒)、ヒワ貫入釉、飴釉、黒結晶釉、半艶消し透明釉/酸化
家鴨窯213号 トイプードルより大きな白菜のペン立て 家鴨窯213号 トイプードルより大きな白菜のペン立て
で、白菜はペン立てに。(白菜のタタラをつなぎ合わせた部分からたぶん漏れるので花瓶にはお奨めできません。あはは。)
110×70×h80mm
(2体の身長は55mmと45mm)
で、なぜ白菜と?の元となった写真が、お友達からいただいたこの写真なんです!(左から、白菜、クー、ポー)函館のお友達おじさんから送られきた大きな白菜(ちょー甘くて旨かったそうです!)と大きさ比べの記念撮影でパシャリ。
うひひ、作品の通りでしょ^^かわいっ!しかし白菜デカっ!
 
《家鴨窯2011年2月》
 
PR
 
龍の小平皿と丸皿

気が早いです。
もうお教室では、来年の干支「辰」の小平皿にとりかかりました。
とはいえ、「辰」は手間がかかりますね。またなんとなく、決まったデザインというより、ひとつひとつ気分で絵を描きたい気分になるし
なんだか現段階ではトナカイのよう?
龍の小平皿と丸皿 龍の小平皿と丸皿
前向きな子がいたり。
斜め前向きの子がいたり。
龍の小平皿と丸皿

そして、小平皿を作陶していたら、先生に「halちゃん、お皿に龍かいてちょうだいっ」と先生より嬉しいご提案^^
先生が形作られた丸皿(直径23cmぐらい)に自由に龍を彫らせていただきました。今はかわいい感じですが、最後にはかっこよくなるのです!<な予定。
 
《めぐみ工房 2011年4月》

今日は大切な陶芸教室仲間が旅立った日。献杯。ずっとかわらず楽しんで作陶してますよー!ぐーさん^^
 
家鴨窯216号 垂れ耳うさぎスープカップ 家鴨窯216号 垂れ耳うさぎスープカップ
3月に高山うさぎ舎さんに納品したスープカップです。
両手持ちタイプ。モデルは、垂れ耳ウサギです。
家鴨窯216号 垂れ耳うさぎスープカップ 家鴨窯216号 垂れ耳うさぎスープカップ
なかなかバランスが難しいですが(笑)、可愛いと気に入ってます(笑)
釉薬は、最近仕入れた石灰白萩釉と飴釉です。この掛け合わせと、また白萩釉が薄いところにでる淡い黄色が気に入ってます。
家鴨窯216号 垂れ耳うさぎスープカップ 家鴨窯216号 垂れ耳うさぎスープカップ
頭にスープをどうぞ。
Φ110×55mm(とって含め140)
京白土/ひもづくり成形/下絵の具(白)、マロン釉、石灰白萩釉、黒結晶釉、飴釉、土灰透明釉/酸化
《家鴨窯2011年2月》
 
家鴨窯215号 茶うさぎマグカップ 家鴨窯215号 茶うさぎマグカップ
3月に高山うさぎ舎さんに納品したマグカップ2種目のご紹介です。
そう、うさぎ舎さんに納品ですから、このマグカップもうさぎです!決して狸ではありません!
家鴨窯215号 茶うさぎマグカップ 家鴨窯215号 茶うさぎマグカップ
野性味溢れる風貌です。
とっては、2本。丸みのあるデザインにしてみました。
家鴨窯215号 茶うさぎマグカップ 家鴨窯215号 茶うさぎマグカップ
こちらも、茶うさぎBくん。
こんな子に森で会ってみたいです。
Φ90×70mm(とって含めて120mm)
御影入り赤土/ひもづくり成形/下絵の具(白)、マロン釉、弁柄、黒結晶釉、織部釉、桃山黄瀬戸釉/酸化
《家鴨窯2011年2月》
 
家鴨窯214号 ぶちうさぎマグカップ 家鴨窯214号 ぶちうさぎマグカップ
3月に高山うさぎ舎さんに納品したマグカップをご紹介します。
そう、うさぎ舎さんに納品ですから、このマグカップはうさぎです!
家鴨窯214号 ぶちうさぎマグカップ 家鴨窯214号 ぶちうさぎマグカップ
はい、耳がとってです。
なので、とっては2本ついています。 
家鴨窯214号 ぶちうさぎマグカップ 家鴨窯214号 ぶちうさぎマグカップ
こちらも、白黒うさぎBくん。
Φ90×55mm(とってを含めて110mm)。
マグとして使いやすいサイズかと思います。
京白土/ひもづくり成形/下絵の具(白)、マロン釉、石灰白萩釉、黒結晶釉、土灰透明釉/酸化
《家鴨窯2011年2月》
 
■福猫 預かり日誌 (千春もここから^^)
福島の原発事故で取り残された動物たちを救出、給餌、養育をしている個人ボランティアの皆さんを、後方支援。 どこのシェルターも仔猫、成猫が定員いっぱいです。東京にて預かり、里親探しをしています。
家族募集
■置いてもらっています「委託販売情報」
うさぎ雑貨 高山 うさぎ舎さん
 岐阜県高山市上三之町37番地
はるりKINUMOさん
 埼玉県川越市元町2-1-25
奥日暮里の生地と雑貨の店 齊藤商店さん
 東京都荒川区東日暮里4-33-3
岐阜 カラスノスさん
 岐阜県岐阜市弥生町10
  やながせ倉庫3号館 305号室
自由が丘 リュシェットさん
 東京都世田谷区奥沢5-27-19 1008
■「creema」でお買い求めいただけます
creemaの家鴨窯へ
■ネットショップやってます
家鴨窯ネットショップ
■カテゴリー
■アルバム内検索
釉薬の名前などで検索できます。

参考書籍
■アクセスカウンター
忍者ブログ [PR]