週一で通うお教室《めぐみ工房》と
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
[168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176]  [177]  [178
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

家鴨窯202号 殿がーちゃん浮かぶ蓋物 店主がーちゃん(殿ver)が浮かぶ蓋物です。

ピアスなどのアクセサリー、クリップなどの文房具、塩辛や酒盗などのあて、にいかがでしょうか。

京白土/ひもづくり成形、化粧土(山吹)/下絵の具(黒)、青碧釉、飴釉/酸化(Φ60×55mm)

この胴体部分に使っている飴釉は溝などの凹凸に面白く効果がでます。もっと活用していきたいです。
(家鴨窯 2011年1月)
家鴨窯202号 殿がーちゃん浮かぶ蓋物 家鴨窯202号 殿がーちゃん浮かぶ蓋物
家鴨窯202号 殿がーちゃん浮かぶ蓋物 家鴨窯202号 殿がーちゃん浮かぶ蓋物
家鴨窯202号 殿がーちゃん浮かぶ蓋物 家鴨窯202号 殿がーちゃん浮かぶ蓋物
 
PR
小春べっぴんモデルリスト

今後の予定
●小春等身大の立像
●小春の頭 ○○編
●掌寝子 ひきつづき増産  などなど

今朝、小春の丘には春の陽ざしが降注いでいます。
陶芸部屋から見える小春の丘。右隣にゴンちゃんが眠ります。
おはーこはたん、眠り姫。


これまでの小春 モデルリストです。
●初めて挑戦した小春
●私のイメージの小春 超別嬪!
●はたらく愛猫たち
●我が家を門塀で守る頼もしい小春
●ヒット商品(笑)!掌寝子1号(モデル風景
●小春の頭 大あくび編!
●小春の頭 くちゃい顔編!
●立像 招く小春

ゴンちゃんと小春の一風景の象嵌
●塀の上の凛々しい小春の象嵌

そして、素焼き待ちの小春とクロの群れ猫


 
 ★ご案内★本日、3月26日(土)は谷中でペケ市が開催されています。(たぶん日が沈むぐらいまで)
   チャリティーペケ市。豪華メンバー!よろしければぜひ。ほっとするコミュニティ空間です。
   (家鴨窯は今日は参加できません。来週参加予定です。)
愛猫小春。モデルさん、ありがとう。

これは、3月19日の小春とクロのワンショットをワン陶ショットで形作った群れ猫。

愛猫小春。モデルさん、ありがとう。


年末から闘病生活に入っていた小春。すっかり小さくなって。。でも意思はしっかりしてて、これまで通り、甘えん坊の頼られ屋さん。
クロに対してはしっかり先輩猫。
マイペースなクロも、ちゃんと小春ちんには頭があがりませんでした。そんな仲良し家族。

愛猫小春。モデルさん、ありがとう。

この日も、痩せて寒いのか(元から先輩だから後輩にのしかかるのか)、我が家で一番ホットはクロソファで休む小春。
そして小春に全体重かけられながら小春に顔をうずめて爆酔するクロ。(全体重といったって、クロの半分ももうないけど。。)
その群れがあまりにかわいくて。ベストショット。

そして、そのまま、陶で形作りました。
でもその数日後の24日、小春は旅立ちました。

愛猫小春。モデルさん、ありがとう。

翌日25日の夕刻(さっき)、お庭に埋葬しました。
そして脇にこの子をおきました。
隣には先代のゴンちゃんも眠ります。
小春ちんはひとりぼっちが嫌いな子。
これでだいじょうぶ。きっと。


この陶の完成を待ってはくれませんでした。
痛いことなく、最後まで動いてご飯食べて、小春らしく、それが、病気がわかったときからの私達の祈りでした。
その祈りは叶いました。24日のその日まで朝起き、てくてく動き。階段だって使いました。ご飯はその前の日ぐらいまでしか喉を通らなかったけど。。そして24日の夕飯、座卓の下で臥せる小春にクロは寄り添い、私達は小春をなで続け、食事が終わって一息ついたところで、小春は静かに息をひきとりました。(gablog
本当に有難う。悲しいけど不思議と悲しみより出会えた喜びでいっぱいです。出会えた喜びは小春ちんが生きてたときからずっとなので(嫁入りして得た宝^^)、だから、何もかわらないといえばそうなのかな。小春は永遠なのだ!これからも美人猫小春ちん!モデルにさせてもらうからね!もっと修行するからね!

 
318-319号 ルーシー・リー「鉢」に憧れた鉢 318-319号 ルーシー・リー「鉢」に憧れた鉢
昨年6月に「ルーシー・リー展」へいった後、憧れる作品ばかりのカタログを眺めるうちに、真似て作ってみることに!(写真:「ルーシー・リー展」p.28-29 1926年bowl)
轆轤でなく手びねりなので土は固めのため、輪花口縁を削らず薄くひび割れさせず形作ることに集中。
釉掛けは、大胆に!(出したい色から釉を選択!やったことのない掛けあわせ!)
318-319号 ルーシー・リー「鉢」に憧れた鉢 318-319号 ルーシー・リー「鉢」に憧れた鉢
 
ベース:白土/ひもづくり成形、輪花口縁/瑠璃釉、蛙目釉
318-319号 ルーシー・リー「鉢」に憧れた鉢 318-319号 ルーシー・リー「鉢」に憧れた鉢
蛙目釉の上に:トルコマット釉、火色釉、珊瑚釉/酸化
⇒瑠璃釉、チタンマット釉、辰砂釉/還元(再焼成)
Φ130×70mm
318-319号 ルーシー・リー「鉢」に憧れた鉢 318-319号 ルーシー・リー「鉢」に憧れた鉢
ベース:白土/ひもづくり成形、輪花口縁/鉄赤釉、蛙目釉
蛙目釉の上に:黄釉、緑釉、瑠璃釉、鉄赤釉/酸化
318-319号 ルーシー・リー「鉢」に憧れた鉢 318-319号 ルーシー・リー「鉢」に憧れた鉢
318-319号 ルーシー・リー「鉢」に憧れた鉢 318-319号 ルーシー・リー「鉢」に憧れた鉢
Φ80×100mm
自信作完成!家宝に認定!
《めぐみ工房2011年1月》
 

今回の大震災におかれましては、被災されました方々に心からお見舞い申し上げます。
このような大災害を目の当たりすることになろうとは、正直思っていませんでした。
またそれに伴い、日ごろ当たり前に頼っている様々なシステムに不具合が生じています。
こういう時こそ、自分にできることを耽々と粛々とやる時なのだと思い、そうするよう努めています。
とはいえ、頭の中を整理つけず、聞こえてくる情報を垂れ流して聞いてしまっている時間があります。
そう、時間は永遠ですが、自分が使う時間は永遠ではありません。
本当はそうでなくても、意識的にでも、落ち着いた心で、大切なもの、ことに、温かく接していたい、と思っています。
話がぶれているのですが、家鴨窯は元気です。誠意をこめて土いじりを進めたいと思います。
家鴨窯は、電気窯なので、焼成に抵抗感があるのですが、意味如何だと思っています!奮励努力のとき。

 
■福猫 預かり日誌 (千春もここから^^)
福島の原発事故で取り残された動物たちを救出、給餌、養育をしている個人ボランティアの皆さんを、後方支援。 どこのシェルターも仔猫、成猫が定員いっぱいです。東京にて預かり、里親探しをしています。
家族募集
■置いてもらっています「委託販売情報」
うさぎ雑貨 高山 うさぎ舎さん
 岐阜県高山市上三之町37番地
はるりKINUMOさん
 埼玉県川越市元町2-1-25
奥日暮里の生地と雑貨の店 齊藤商店さん
 東京都荒川区東日暮里4-33-3
岐阜 カラスノスさん
 岐阜県岐阜市弥生町10
  やながせ倉庫3号館 305号室
自由が丘 リュシェットさん
 東京都世田谷区奥沢5-27-19 1008
■「creema」でお買い求めいただけます
creemaの家鴨窯へ
■ネットショップやってます
家鴨窯ネットショップ
■カテゴリー
■アルバム内検索
釉薬の名前などで検索できます。

参考書籍
■アクセスカウンター
忍者ブログ [PR]