自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今後の予定 ●小春等身大の立像 ●小春の頭 ○○編 ●掌寝子 ひきつづき増産 などなど |
今朝、小春の丘には春の陽ざしが降注いでいます。 |
★ご案内★本日、3月26日(土)は谷中でペケ市が開催されています。(たぶん日が沈むぐらいまで)
チャリティーペケ市。豪華メンバー!よろしければぜひ。ほっとするコミュニティ空間です。
(家鴨窯は今日は参加できません。来週参加予定です。)
これは、3月19日の小春とクロのワンショットをワン陶ショットで形作った群れ猫。 |
|
|
|
この日も、痩せて寒いのか(元から先輩だから後輩にのしかかるのか)、我が家で一番ホットはクロソファで休む小春。 |
|
翌日25日の夕刻(さっき)、お庭に埋葬しました。 そして脇にこの子をおきました。 隣には先代のゴンちゃんも眠ります。 小春ちんはひとりぼっちが嫌いな子。 これでだいじょうぶ。きっと。 |
|
昨年6月に「ルーシー・リー展」へいった後、憧れる作品ばかりのカタログを眺めるうちに、真似て作ってみることに!(写真:「ルーシー・リー展」p.28-29 1926年bowl)
|
轆轤でなく手びねりなので土は固めのため、輪花口縁を削らず薄くひび割れさせず形作ることに集中。
釉掛けは、大胆に!(出したい色から釉を選択!やったことのない掛けあわせ!) |
|
ベース:白土/ひもづくり成形、輪花口縁/瑠璃釉、蛙目釉 |
蛙目釉の上に:トルコマット釉、火色釉、珊瑚釉/酸化
⇒瑠璃釉、チタンマット釉、辰砂釉/還元(再焼成) |
Φ130×70mm
|
ベース:白土/ひもづくり成形、輪花口縁/鉄赤釉、蛙目釉
|
蛙目釉の上に:黄釉、緑釉、瑠璃釉、鉄赤釉/酸化
|
Φ80×100mm
|
自信作完成!家宝に認定!
《めぐみ工房2011年1月》
|
今回の大震災におかれましては、被災されました方々に心からお見舞い申し上げます。 |