週一で通うお教室《めぐみ工房》と
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
[169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176]  [177]  [178]  [179
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

家鴨窯212号 三毛猫クリちゃん象嵌マグカップ ver2 家鴨窯212号 三毛猫クリちゃん象嵌マグカップ ver2
ちょうど2年前、幼稚園の恩師にこちらのマグカップを贈りました。今年の初め、お宅にお邪魔した際、「取っ手がとれてしまったの。とても気に入っているから直してもらえないかしら?」と。そう気に入っていただけて感謝です。でも、マグカップの取っ手は致命的なので、それは直した上で新しいマグをお贈りすることに^^
そして出来上がったのがこちらです。
今回も象嵌でデザインし、取っ手が尻尾です。違うのは、横でなく、上からみたところに猫。箱に伸びてだらんと寛いでいるイメージなんです^^
家鴨窯212号 三毛猫クリちゃん象嵌マグカップ ver2 家鴨窯212号 三毛猫クリちゃん象嵌マグカップ ver2
だらーん。
バックには、先生のお名前一文字「澄」を象嵌。
家鴨窯212号 三毛猫クリちゃん象嵌マグカップ ver2 家鴨窯212号 三毛猫クリちゃん象嵌マグカップ ver2
気に入って頂けるかな^^
京白土/ひもづくり成形、象嵌(化粧土(山吹、黒))、土灰透明釉/酸化
Φ90×60mm(とって含め110)
《家鴨窯 2011年2月》

別のお話・・・そう、先生のお宅にお邪魔したら、こんな初期の初期の湯飲みもまだ愛用してくださってましたTT。下手すぎて恥ずかしいですけど心から嬉しかったです。
 
でも・・2年前先生と同居していたクリちゃんは今はいません。一昨年の年末、お住まいの大規模修繕の折、大きな音と振動で、お外にいったまま帰ってこなかったのです。先生にとっての猫家族は偉大なのですが、今後を思うと・・と次の子を迎えることは断念されました。でもずっと寂しそうです。私は、小春とクロの写真と面白話をお手紙することだけです。
 
PR
家鴨窯196号 うさぎ盛りフォトフレーム 家鴨窯196号 うさぎ盛りフォトフレーム
高山うさぎ舎さんに納品したうさぎ盛りフォトフレーム2種です。 (Aの表)
中央に表裏写真を飾れるフレームに、両側左右うさぎを盛りました。 (Aの裏)
家鴨窯196号 うさぎ盛りフォトフレーム 家鴨窯196号 うさぎ盛りフォトフレーム
(Aの表左)
(Aの表右)
家鴨窯196号 うさぎ盛りフォトフレーム 家鴨窯196号 うさぎ盛りフォトフレーム
(Aの裏左)
(Aの裏右)
家鴨窯196号 うさぎ盛りフォトフレーム 家鴨窯196号 うさぎ盛りフォトフレーム
(Bの表)
(Bの裏)
家鴨窯196号 うさぎ盛りフォトフレーム 家鴨窯196号 うさぎ盛りフォトフレーム
(Bの表左)
(Bの表右)
家鴨窯196号 うさぎ盛りフォトフレーム 家鴨窯196号 うさぎ盛りフォトフレーム
(Bの裏左)
みな身長1~2cmぐらいです。
(Bの裏右)
白土/形作り、化粧土(黒)/下絵の具(黒、桃、ゴールド)、半艶消透明釉
《家鴨窯2010年12月」》
 
327-329号 掌寝子3種


お教室の窯からやってきた掌寝子たちです。
 

            《めぐみ工房2011年1月》

327-329号 掌寝子3種 327-329号 掌寝子3種
何かを狙いながら、目を開けて寝ちゃったクロ。
赤土/形づくり/黒マット釉/酸化
327-329号 掌寝子3種 327-329号 掌寝子3種
とろっとしたレモンソース?マスタード?のかかった寝子。
白土/形づくり/黄釉、蛙目釉/酸化
327-329号 掌寝子3種 327-329号 掌寝子3種
ワイルド系ネコ。筋骨隆々、狙いを定めて飛びます!
赤土/形づくり/チタンマット釉/酸化
327-329号 掌寝子3種 ねらってますね~
後ろにあるのは、こちらのマグカップ
 
龍、作り始めてみました。>その2

龍を作り始めた翌週、用事ができお教室をお休み、その次と次も仕事でお休み。。きゃぁ龍くん、手足もまだなのに~!と気がかりで、今日、お教室へ行って形作りを仕上げてきました。土の固さは、細工にちょうどよい塩梅で、ほっ。
手足をつけ、模様をつけ、完了!鱗を象嵌しようかと思っていましたが、ちょっとサイズと乾燥のタイミング的に難しかったので今回は彫りのみに。色付けが悩まれます。一部、化粧土を使った方がいいかな。
特に、後姿がお気に入り(ピンボケですが・・)。龍1号、いい感じにいけそうです^^ 《めぐみ工房》

龍、作り始めてみました。>その2 龍、作り始めてみました。>その2
 
家鴨窯210号 ひな祭り寝子

(中心に写っている写真がないのですが・・)
白とソックスの2匹を(2匹しか・・)作りました!

家鴨窯的ひな祭りネコ、「菱餅にのっている寝子!」です。
ペケさんに谷中ペケ市に誘っていただいた際、「ひな祭りの猫を置くといいよ!」とアドバイスいただきました。そこで、さて、なにがいいかな。。と思考した結果、「家鴨窯的には、これだ!」とピピンときたのです。うふふ。
めでたく、2体ともペケ市でおうちが決まりました。きっと今日はそのお宅でひな祭りに参加していることでしょう^^想像しただけでニコニコしちゃいます^^
来年もつくろっと。

 
■福猫 預かり日誌 (千春もここから^^)
福島の原発事故で取り残された動物たちを救出、給餌、養育をしている個人ボランティアの皆さんを、後方支援。 どこのシェルターも仔猫、成猫が定員いっぱいです。東京にて預かり、里親探しをしています。
家族募集
■置いてもらっています「委託販売情報」
うさぎ雑貨 高山 うさぎ舎さん
 岐阜県高山市上三之町37番地
はるりKINUMOさん
 埼玉県川越市元町2-1-25
奥日暮里の生地と雑貨の店 齊藤商店さん
 東京都荒川区東日暮里4-33-3
岐阜 カラスノスさん
 岐阜県岐阜市弥生町10
  やながせ倉庫3号館 305号室
自由が丘 リュシェットさん
 東京都世田谷区奥沢5-27-19 1008
■「creema」でお買い求めいただけます
creemaの家鴨窯へ
■ネットショップやってます
家鴨窯ネットショップ
■カテゴリー
■アルバム内検索
釉薬の名前などで検索できます。

参考書籍
■アクセスカウンター
忍者ブログ [PR]