週一で通うお教室《めぐみ工房》と
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
[171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176]  [177]  [178]  [179]  [180]  [181
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

325号 唐草象嵌招く小春立像 325号 唐草象嵌招く小春立像
陶「こぉ~はる さん」
陶「どうも、小春像です。」
325号 唐草象嵌招く小春立像 325号 唐草象嵌招く小春立像
愛猫小春をイメージして作陶した立像が焼きあがりました。
うらめしや~””
でなく、招き(く)猫です。
325号 唐草象嵌招く小春立像 325号 唐草象嵌招く小春立像
背中に「猫」の文字(象嵌)。「小春」といれようかと思ったのですが、「こんにゃに洋ナシ体系だというのか?」と詰め寄って来そうで(それはそれで嬉しいけど)、あえて「猫」にしました。
模様は渦巻きを象嵌(黒土)で、点を弁柄で入れたのですが、すべて筆入れにみえる・・。

色気のある目目。
325号 唐草象嵌招く小春立像 325号 唐草象嵌招く小春立像
後頭部も象嵌で唐草模様。
混ざり土/黒土象嵌(渦巻き、文字「猫」)、弁柄/織部釉、黒天目釉、高麗青磁釉/酸化
325号 唐草象嵌招く小春立像 325号 唐草象嵌招く小春立像
並んで日向ぼっこ。(110×150×h260mm)
作陶中の模様・・ その1  その2


外に設置しようと作りましたが、本来、もっと大きく完成させたかったし、この子はお客様寄せ担当になってもらおうかな。

次は、等身大の小春を作るのだ!

《めぐみ工房 2011年1月》
 

PR
龍、作り始めてみました。

お教室で、来年の干支、龍の準備を始めてみました^^
そうこうやって、先のことを考えているうちに、今が何か、何年か、挙句の果てに今年は何歳か、わからなくなるのでした。

いい顔~と喜びつつ、一般的な感じが。。自分らしさがない気がします。

龍、作り始めてみました。


来週、手足、模様をつけながら、自分らしさをだしたいな。
そして、こうやって作り始めるうちに、来年までについ気になって何体もつくるのだな、きっと。あはは。


ん~もっと動きが必要!
(あっ奥におやつの大粒柿の種が^^)

《めぐみ工房》

 
320号 ルーシー・リー白釉蓋付大壷を真似た小壷 320号 ルーシー・リー白釉蓋付大壷を真似た小壷
シンプルな白い蓋付壷をつくってみました。かわいい^^
これは、リーシー・リーの白釉蓋付大壷を真似た小壷なんです。H42D34cmがH11D8.5cmに。はは。
320号 ルーシー・リー白釉蓋付大壷を真似た小壷 320号 ルーシー・リー白釉蓋付大壷を真似た小壷
そう、去年、国立新美術館での「ルーシー・リー展」にいってから、はまったリー祭り(作品集をみながら作る!)のひとつ。
高台は自分好みで。
白色は、白土に蛙目釉にしました。
320号 ルーシー・リー白釉蓋付大壷を真似た小壷 320号 ルーシー・リー白釉蓋付大壷を真似た小壷
そして、蓋の裏は。。大好きな千鳥を象嵌で^^。ちょと自分を追加して完成。
気に入ってます。
白土/ひもづくり成形、赤土象嵌(蓋裏に千鳥)/蛙目釉/酸化
Φ胴85/口45×110mm
《めぐみ工房 2011年1月》

2月6日てづくり市有難うございました! 2月6日てづくり市有難うございました!
2月6日は「渋谷てづくり市/青空個展」に出店させていただいてきました。場所は代々木八幡宮。まずは八幡様にお参りしてから、さぁさぁ陳列!虎マグカップに乗った店主がーちゃんから、指示が出されます。
朝9時からの開始に向け準備してますが、さすが八幡宮、8時台から人の動きが感じられます。
晴れから曇り空。予定より寒かったですが、お客様や出展者の皆さんとの交流が最高でした。温まる。
2月6日てづくり市有難うございました! 2月6日てづくり市有難うございました!
前月、いってみたときと同様、今回も多くの人がいらしてました。新聞で紹介されたらしく、「新聞みてきたのよ」とおっしゃる方も複数いらっしゃいました。
緑に囲まれた空間は、心が和みます。流れる空気と語らう声が何とも優しく、心地よく浸る一日でした。癖になりそう。。
2月6日てづくり市有難うございました! 2月6日てづくり市有難うございました!
品は幅広く巣立っていきました^^。
写真の埋立地のカシワヤさんにもお越しいただき、とても嬉しかったです。また早速記事にしてくださってます。カワウソモチーフのイメージがモクモク。。

そして最後は八幡様にお礼のお参りをして本日終了!皆様有難うございました。
 
そして次の予定が、決まりました!
ペケさんにお誘いいただき、2月26日(土)谷中ペケ市(@谷中)に出店します(猫モノ中心)!
また翌日27日(日)は「世田谷てづくり市/青空個展」に参加します!
精力的に家鴨窯活動いたします~。交流がとても楽しいもので^^。癖になるもので^^。あぁ作りたいものもいっぱい。。たいへんたいへん(嬉)

初参加!てづくり市青空個展

小さな電気窯なので、少しずつしか焼けません。なので、何度も何度も、素焼きと本焼きを繰り返します。よく働いてくれます、我が家の電気窯。かなりのハードユーザーなのではないでしょうか。あはは。

おはようございます。
いま、窯出しをしました。かわいくできた、がーちゃんシリーズの両手持ちカップとスクエア器、ほやほやをてづくり市にもっていきます。
窯からだして間もないので、まだ、パリンパリンと陶器が鳴いています。さすがに市ではもう鳴いてないと思いますが、この音、とてもお奨めの心地よい音色です^^

出店します!
2月6日(日) 9~16時 「青空個展」
  於)代々木八幡宮 

   出展ブースは、130店!
   家鴨窯ブース NO.81 (レイアウトはこちら

   

 
■福猫 預かり日誌 (千春もここから^^)
福島の原発事故で取り残された動物たちを救出、給餌、養育をしている個人ボランティアの皆さんを、後方支援。 どこのシェルターも仔猫、成猫が定員いっぱいです。東京にて預かり、里親探しをしています。
家族募集
■置いてもらっています「委託販売情報」
うさぎ雑貨 高山 うさぎ舎さん
 岐阜県高山市上三之町37番地
はるりKINUMOさん
 埼玉県川越市元町2-1-25
奥日暮里の生地と雑貨の店 齊藤商店さん
 東京都荒川区東日暮里4-33-3
岐阜 カラスノスさん
 岐阜県岐阜市弥生町10
  やながせ倉庫3号館 305号室
自由が丘 リュシェットさん
 東京都世田谷区奥沢5-27-19 1008
■「creema」でお買い求めいただけます
creemaの家鴨窯へ
■ネットショップやってます
家鴨窯ネットショップ
■カテゴリー
■アルバム内検索
釉薬の名前などで検索できます。

参考書籍
■アクセスカウンター
忍者ブログ [PR]