週一で通うお教室《めぐみ工房》と
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
[172]  [173]  [174]  [175]  [176]  [177]  [178]  [179]  [180]  [181]  [182
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

出店<てづくり市/青空個展>

ただいま、電気窯は最後の本焼き、冷却中。。
まだ100℃あるので、窯出しは明朝かな。。

明日、「家鴨窯」は、てづくり市に出店します!

2月6日(日) 9~16時 「青空個展」
  於)代々木八幡宮 (雨天中止)

   ブース 81 (レイアウトはこちら

店主がーちゃんシリーズ(箸置き、テーブルチャイム、フリーカップ、両手持ちカップ、スクエア器、ぐるぐるスイム皿 等)
ウサギ(ものいれ、ペンダント 等)
その他、虎、猫、パンダ、雀 等

お天気よさそうです。タノシミです!
今回も素敵な出会いがありますように。。
お近くにおいでの際は覗いていってみてください!

 
PR
322号 象嵌縞模様マグカップ 322号 象嵌縞模様マグカップ
父への贈り物、マグカップ。2004年、こちらを作りました。やっとここにきて塩梅よいマグの形づくりができるようになりました。
赤土に弁柄、蛙目釉、還元焼成は、民芸調の風合いがでます。
322号 象嵌縞模様マグカップ 322号 象嵌縞模様マグカップ
白い線は、白土を象嵌しています。その他は弁柄で絵付け。
高台裏は渦巻き。象嵌の線が徐々に斜めってますね・・。
322号 象嵌縞模様マグカップ

マグのバランスは、取っ手にかかってます!

赤土/ひもづくり成形、白土象嵌(縞)、弁柄/蛙目釉/還元
(Φ85×80mm(取っ手含め120))
 
《めぐみ工房 2011年1月》


お教室 久しぶりの窯出し

1月お教室の窯出しがありました。久しぶりです。嬉しい。

この子も完成!
しかし小さくなっちゃうなぁ・・
次回こそ、小春等身大を実現化します!

ルーシー・リーを真似た作品も焼きあがりました。
うっひっひな感じです。

それぞれのご紹介はまた改めて^^

《めぐみ工房》

 
エスキモーインド人<てづくり市/青空個展>

2011年1月15日、てづくり市青空個展にいってきました。家鴨窯出店に向けた体験調査も兼ねて。

いってきた模様はこちらで^^。
寒空ながら、てづくり市には温かな空気の循環が感じられ、とにかく「心地よかった」のでした。

なので早速、次回2月6日、家鴨窯、出店申込みをしました!お近くにお越しの際は、ぜひ遊びにいらしてください。真冬ですが、家鴨窯も心温まる作品、くすっと笑ってしまう作品でお待ちしています。
★2月6日(日) 9~16時
 於)代々木八幡宮 (雨天中止)

エスキモーインド人<てづくり市/青空個展>


そして、一目惚れし連れ帰った。。。
エスキモーインド人!!!!。

もうそのフォルムもネーミングも心鷲掴み。うっ。
ナカキョウ工房さんの作品です。
ちなみに、この”おじさん”の他に”娘さん”がありました。

で、ブローチ、どこにつけようと一週間近く悩み、そうだここだ!と、イッセーのマフラーにセットイン!
もう、エスキモーインド人が胸元にいるかと思うと心躍ります。寒さに強くなった気もするし。(あれ、強いのか?弱いのか?)
街でみかけたらエスキモーインド人に声かけてください。返答します。

 
家鴨窯193‐195号 ウサギ顔マグカップ3種 家鴨窯193‐195号 ウサギ顔マグカップ3種
迫力のこれは、ウサギ顔のマグカップ!です。高山のうさぎ舎さんに、昨年末、納品させていただいたマグカップ3種をご紹介します。
まず、黒ぶちウサギ。
京白土/ひもづくり/下絵の具(白)、マロン釉、黒結晶釉、土灰透明釉/酸化焼成。
家鴨窯193‐195号 ウサギ顔マグカップ3種

耳は黒。耳はふたつ。
そう、取っ手が二本ついています!

なにげに持ちやすいんですよ^^

(Φ85×75mm(取って含め110))
家鴨窯193‐195号 ウサギ顔マグカップ3種 家鴨窯193‐195号 ウサギ顔マグカップ3種
こちらは、ちょび髭ウサギ。正面からは、ウサギとは気づきませんね。ははは。
ちょっと斜めから。カップで飲んでると、サイドの方がウサギの視線で落ち着けないかも。。
家鴨窯193‐195号 ウサギ顔マグカップ3種 家鴨窯193‐195号 ウサギ顔マグカップ3種
やはり、耳は2本。
御影入り赤土/ひもづくり/弁柄、下絵の具(白)、マロン釉、黒結晶釉、織部釉(内側)、土灰透明釉(外側)/酸化焼成。
内側には、たっぷり織部釉を浸し掛けしました。
渋い出来です。
(Φ90×70mm(取って含め120))
家鴨窯193‐195号 ウサギ顔マグカップ3種 家鴨窯193‐195号 ウサギ顔マグカップ3種
そして最後は、垂れ耳ロップイヤーの両手持ちカップ。
少々ウサギデザインとしては無理があったかしら。。でもいけてますよ!はは。
京白土/ひもづくり/下絵の具(白・グレー)、マロン釉、黒結晶釉、土灰透明釉/酸化焼成。
色っぽいんです^^
(Φ90×60mm(取って含め135))
《家鴨窯2010年12月》

うさぎ舎さんでの販売は、ウサギ小平皿とウサギネックレスが驚きの売れ行きで。。感激しまくり、ただ今増産中なのでした。デザインフェスタでお声掛けくださったスタッフさんとニコニコです。

■福猫 預かり日誌 (千春もここから^^)
福島の原発事故で取り残された動物たちを救出、給餌、養育をしている個人ボランティアの皆さんを、後方支援。 どこのシェルターも仔猫、成猫が定員いっぱいです。東京にて預かり、里親探しをしています。
家族募集
■置いてもらっています「委託販売情報」
うさぎ雑貨 高山 うさぎ舎さん
 岐阜県高山市上三之町37番地
はるりKINUMOさん
 埼玉県川越市元町2-1-25
奥日暮里の生地と雑貨の店 齊藤商店さん
 東京都荒川区東日暮里4-33-3
岐阜 カラスノスさん
 岐阜県岐阜市弥生町10
  やながせ倉庫3号館 305号室
自由が丘 リュシェットさん
 東京都世田谷区奥沢5-27-19 1008
■「creema」でお買い求めいただけます
creemaの家鴨窯へ
■ネットショップやってます
家鴨窯ネットショップ
■カテゴリー
■アルバム内検索
釉薬の名前などで検索できます。

参考書籍
■アクセスカウンター
忍者ブログ [PR]