週一で通うお教室《めぐみ工房》と
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011年1月8日、招き猫展を体感しに、益子へ行ってきました。 |
|
そして、我が家に~!!!! ずっとお越しいただきたかった、田崎太郎工房長の猫神様がぁぁぁぁ(歓喜) 写真、手前左の御方です。 手前右:河童神様、後ろ左:猫神様、後ろ右:ハダカデバネズミ神様は、去年の春の益子陶器市で先にいらしていただいておりました。 4神様、圧巻!小春ちゃんの元気を見守ってください。 |
|
我が家の特等席、螺旋階段の1floorへ。 パンダ好きのお友達ささぱんさんの張子さんたちとともに。 朝日を浴びて神々しい^^ 益子もえぎさん、今年は、2箇所で招き猫展をされてますが、城内坂店は13日までです。ぜひぜひ! そのほか、素敵な出会いがありました。。また改めてっ。 さぁぁ 作るぞぉぉぉ |
PR
益子にいってきます! |
|
松の内も過ぎました。 鏡餅もいい感じにヒビが入りました^^ 鏡開きに向け、今年は小豆を煮てみます。 家鴨窯のお飾りには、、『無敵防御スーツ』氏にもお並びいただきました。お神酒は、beesan作のお猪口を、お餅の受けは家鴨窯「泳ぐがーちゃん」シリーズのお皿です。 そして、縄をかついでくれていたのは、家鴨窯の猫でした^^縁の下の力持ち!ご苦労さんでした! 《家鴨窯》
|
|
あけましておめでとうございます。 2010年、家鴨窯にとって大変実り多き一年となりました。 これまで家族、親戚、仲良しさん、の中で活動していた家鴨窯が、世に出た!感をもてる年でした。 ひとえに、当halbumで、イベントで、出会えた皆様から、 様々なコメントやアドバイス、やる気、活気、をいただけたことに感謝しています。 更に、陶芸家 田崎太郎工房長(「土から生まれる」)と お知り合いになれた事が家鴨窯精神に深く刻まれました! 2011年も引き続き、楽しみます! 「作陶家」として、家鴨窯らしい家鴨窯子を、いつも新鮮なものを、生み出します! どうぞ宜しくお願いいたします。 お教室のほうは、毎週は行けず、また諸事情により、本焼きの回数が減。。 なかなか作品が完成しないことが寂しかったですが、 大好きなお教室メンバーと今年も活気をもって作っていきたいと思います。 今年こそ、お教室の作陶展あるかと。。またこちらでご案内させていただきます。 2011.1.1 halco
|
我が家の注連飾りです。縄は毎年お友達のお宅でなえさせていただきます。
|
|
こちらは実家用。ピンク好きな母には毎年、ピンクで作ります。
|
我が家の小さな電気窯「家鴨窯」も感謝をこめて飾ります。大変扱いやすい、「窯わん KCA-10A」ですが、昨年製造中止になってしまい、メンテもある限りに・・。ハードに使用しているため、今後が気になります。大切に扱っていきたいと思います。
|
ハムスター「バニラ」のおうちをクリスマスに贈った姪より、写真が届きました。 あげた時、予想以上に姪は「かわいいかわいい」と興奮してくれました。で、バニラちゃんとの写真送ってね、というと「うんうんうんうん」と何度も頷いていたのですが。。早速、いひひひ!です。 |
|
1階の天井高、ちょうど良さそうですね! おっ、その階段をのぼって、大ぐちあけた頭から顔をだしてる! お~!!!!!その口からでてきた! もうまさに作陶でイメージした通りの行動をしてくれたバニラちゃん、その写真を送ってきてくれた姪、有難う!感激です。 姪より「めっちゃかわいいよ」とのコメント付きでした^^ よかったよかった。 |
4歳になった友人askaの子シローへ、先日、こちらをプレゼントしました。
|
さすがお洒落さん。マグカップをもってポーズを決めてくれます。askaをこえてシローは私達の友達だよ!<って、あと何年つきあってくれるかな。。
|
ちなみに、シローが羽織っているのは、アヒルのバスローブ!もちろん我が家からの贈り物です。生まれたその日から、何かしら「アヒル」を送り続けて早4年。あははは。潜在意識にアヒル! いい子に育つよ。うん。 |
|
|
|
そしてこちらは、従兄弟のお子ぶんてい君。1歳のお誕生日にこちらを贈りました。
上に掲載したシローとはまた違って、ポーズはまだだけど、もう突起したアヒルに興味津々。 |
えんえんと、小さなお指でぐりぐりしてくれてました。作陶者としては感極まります。1歳も喜ぶ陶芸作品!あはは。取っ手のサイズもジャストフィットしてました。
|
左においてぐりぐり、右に置きなおしてもぐりぐり・・あぁかわいすぎます。
子供は割れない食器で、でなく、大切にしないと壊れてしまう食器を赤ちゃんの時から大切に扱う、そんなことが私は「好き」と思い、贈ります。 |
あっちなみに、ここでも写真の右下に見えるアヒルらしき絵は・・我が家からのタオルセットです。ここでもアヒルプッシュ全開!家鴨党。
|
■福猫 預かり日誌 (千春もここから^^)
福島の原発事故で取り残された動物たちを救出、給餌、養育をしている個人ボランティアの皆さんを、後方支援。 どこのシェルターも仔猫、成猫が定員いっぱいです。東京にて預かり、里親探しをしています。
■置いてもらっています「委託販売情報」
▼うさぎ雑貨 高山 うさぎ舎さん 岐阜県高山市上三之町37番地
▼はるりKINUMOさん 埼玉県川越市元町2-1-25
▼奥日暮里の生地と雑貨の店 齊藤商店さん 東京都荒川区東日暮里4-33-3
▼岐阜 カラスノスさん 岐阜県岐阜市弥生町10 やながせ倉庫3号館 305号室
▼自由が丘 リュシェットさん 東京都世田谷区奥沢5-27-19 1008
■リンク
■新しい作品・記事
(08/16)
(08/14)
(08/12)
(08/12)
(08/11)
■最新コメント (返:ノート&ペン印)
[08/11 beesan]
[07/05 トノモミサヲ]
[05/29 齊藤商店]
[05/07 中村京子]
[04/30 齊藤商店]
■アルバム内検索
釉薬の名前などで検索できます。
■アーカイブ
参考書籍
■アクセスカウンター