週一で通うお教室《めぐみ工房》と
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
デザインフェスタ出展者皆様の作品は最高にエネルギッシュです!
いつも丸々1日かけてやっと見られたかな?という感じでした。出展するようになって、みる時間は減ってしまいました。もっとよくひとつひとつを覗き込んで見たら、もっともっと沢山の出会いがあると思います。でもそんな中、持ち帰れる作品には(ライブアートとかは持ち帰れませんから)、「ハッ」と目に付き(それこそ二度見という状態ですね)、一瞬で心奪われ「私が欲しい!いま私のものにしないともう出会えないかもしれないっっそういう後悔はゼッタイしたくないのだ!」と、勢い込んで即決するものがあります。
いつも丸々1日かけてやっと見られたかな?という感じでした。出展するようになって、みる時間は減ってしまいました。もっとよくひとつひとつを覗き込んで見たら、もっともっと沢山の出会いがあると思います。でもそんな中、持ち帰れる作品には(ライブアートとかは持ち帰れませんから)、「ハッ」と目に付き(それこそ二度見という状態ですね)、一瞬で心奪われ「私が欲しい!いま私のものにしないともう出会えないかもしれないっっそういう後悔はゼッタイしたくないのだ!」と、勢い込んで即決するものがあります。
なにやら、モクモクしている怪しい箱。。
|
モクモクを丁寧にとりはらってみると。。!!!この翼は!
|
翼の付け根はデリケートなので、尾をもって。。。
|
じゃじゃじゃーん!「ギャァオォォ~!」
|
ようこそいらっしゃいました。家鴨窯です。あなたに一目惚れしました。とうぞご自由に寛がれてください。どうぞ宜しくお願いします。
|
舌も爪も腹も翼も目も、何もかもが気に入ってしまいました。こちらはkeiさんの作品です。作家keiさんはとても気さくでお洒落で素敵な方でした。ぽぅ。
|
ここにいたんですよ~。ここが目を奪われた思い出の場所。ひひ。購入して慌てて家鴨窯ブースに戻って「すごいドラゴン買っちゃった!」と大興奮でした。
|
そしてこちらは、木彫作家 仏師 鈴木謙太郎氏のブース。ここで誰と出会ったかというと。。
|
小春ちゃん!木彫りの小春ちゃんです!小春の陽を浴びて佇む姿は、それは気高いのです。なので佇む小春が大好きなんです。(例えばここのスナップ写真)
|
作陶した佇む小春ちゃんと記念撮影。やっぱりこの並び、いいです!イメージ通り^^。素敵な仲間が増えました。
|
そしてこちらが、あひるぶらんどさんのアヒル土鈴です!お名前から心引かれ、ご挨拶に伺いました^^。絵もとても素敵です。あひるぶらんどさんのロゴマークお洒落なんですよね~。他にたくさんの動物の土鈴があり、贈り物用に河馬をゲットしました。今後とも宜しくお願いいたします!
|
さてさて、ここにあげたのはhalcoゲットものたち。ちょぶはもっと沢山の作品を家鴨窯ブースを離れる度にゲットしてきてました。で、ちょぶが伺ったブースNoriQuetさんがその後覗きにきてくださいました。我が家鴨窯子たちを気に入ってくださり、いろいろとお持ち帰りくださり。。感謝感激。。でもhalcoはお邪魔せず!帰ってからwebをみて後悔!すごく胸キュンの作品だらけ・・行かなくてはいけなかった・・。なので次回春のデザインフェスタで再会させていただくお約束をさせていただきました。宜しくお願いいたします!
PR
【ARTEVENT デザインフェスタ VOL.32】
~家鴨窯3回目のデザインフェスタ!有難うございました!~
続けることの充実感、を実感できた2日間でした。家鴨窯に足をとめてくださったお客様、作品を連れ帰ってくださったお客様、応援しにきてくれたお友達、デザインフェスタスタッフの皆様、感謝感謝です。有難うございました。~家鴨窯3回目のデザインフェスタ!有難うございました!~
おこがましいと思いつつ、そう思いたいので言ってしまいますが、今回、(もしや家鴨窯のファンでは?!)と思ってしまう出来事も多々ありました。もしかして、本当にそうであったなら、これほど嬉しいことはありません。続けることで、家鴨窯らしさを表現することで、気に入ってくださる、気にかけてくださる、そんな方々が存在する!!!!もう感無量。。いろいろ勉強すること、次回への申し送り事項があります。それもやってみてわかること、これからも発表し販売して、力を蓄えて形にしていきたい!と根っこがぎゅっと感じている、イベント後の家鴨窯です。
翌日の午後・・勤務中睡魔との闘いでした。(と思っていたら、実は睡魔に負けてて、気づいて大笑い<笑ってていいのか?)心身ともにデザインフェスタを満喫した2日間でした!
この後は。。まず、横浜アート縁日でご注文いただきました亥と酉、姪っ子へのお誕生日プレゼント(ハムスターの家を計画中)、お友達のお宅のワン、会社の友達のお茶椀家族分、工房長と交換させていただく○○(何にしよー?!)・・そして家鴨窯ネットショップの充実、あと年賀状と来年のカレンダーの作成であります。それともしかしたらお教室の作陶展があるかもしれません^^
今後とも、家鴨窯を宜しくお願いいたします!有難うございました。 作陶するぞー。
では、店主がーちゃんの家鴨窯ブーススナップをみてください。
8:30到着。台車に乗ってブースに向かうガー店主。
|
ここが家鴨窯の敷地です。1.8×0.9m。
|
陳列開始。
|
出入り口から近く、角地!最高の立地条件でした。登り旗もこれまでより高く!
|
がー店主のブランド商品たち。「レイアウトは俺がするガー。」
|
ちゃくちゃく。。でも他のブースを開場前に見る時間がとれなかった!ザンネン!
|
11:00の開場を待つ来場者さまの列。すごいですね、デザインフェスタ。
|
準備完了!上段に小春のあたま!
ウサギのペンダントは素晴らしい売れ行きでした。 |
小春のあたまは小春との写真付き。喜んでいただけたけど、今回は行き先が決まりませんでした。ご縁はいつかしら^^
|
掌寝子はどんどん巣立っていきました。本当にひとつひとつ悩んでいただけることは作り手冥利につきます。
|
宝物入れのウサギも半分ほどおうちが決まりました。奥の大きめの子は、家鴨窯に直球でやられた!とおっしゃってくださった方のもとへいきました。可愛がってもらえるだろうな。嬉しいです。
|
虎の箸置きは横浜で人気だったので追加しました。そして、どうも光のあたりが悪く暗かったので、棚に照明をつけました。大正解!ちょぶいつも何かと気づいてくれて有難う。
|
今回、がーちゃんコーナーには、ガーのアタッチメントコレクションも並べました!「???」と気づいてくださった方、嬉しかったです。ひひ。
そして「記念に殿を撮影していいですか」との声!(←なぜ「殿をご存知?」と思ったら、ちょぶのお知り合いで応援にきてくださった方でした。) |
これは!iPhoneのりんごの上にガーステッカー!(なんと、ガーステッカーを売って欲しいというお客様がっ!そして翌日、見せにきてくださったのです。ガー、天にも昇る心地でご満悦!他、水筒とかにはってくださっているそうで。ひょっとしてガーのファン?)
|
ということで、大満足の2日間を終え、撤収。なぜかhalcoはひょうたんを背負って帰還。(←ガー店主殿のです。)
|
そして打ち上げは前回と同じ、ガーの嘴ナンをいただける最高に美味しい近所のカレー屋さん。お疲れ様でした。感無量です。
|
あとあと、嬉しい出来事。。はんことうつわで日日是好日のfumiさんがアート縁日でお願いしてました、がーちゃんはんこを届けてくれました!どうも有難う~!ばんばん活用させていただきます。これからもよろしくネ!
ではひとまず報告はこれまで!有難うございました。
次回は一目惚れしてうちに連れ帰ってきたものをご紹介(自慢^^)します!
ありましたっありましたっ!!!嬉しい出会いが!いっぱいの!
家鴨窯、作品をみていただけた機会の度に、活力が激しく湧きたちます。
そして逆に、キュンときたまさに一目ぼれな子達が我が家にやってきました。
詳細はまた後日、
本日は、取り急ぎ皆様に御礼まで。有難うございました!
家鴨窯、作品をみていただけた機会の度に、活力が激しく湧きたちます。
そして逆に、キュンときたまさに一目ぼれな子達が我が家にやってきました。
詳細はまた後日、
本日は、取り急ぎ皆様に御礼まで。有難うございました!
昨日は、たくさんの方にじっくり見て頂き、お買い求めいただき。。充実した1日となりました。 心から感謝しております。 そして、このブログでも時々登場されるお友達のパンダ好きのささぱんさんにもお越しいただけ、すっかり販売員のようにご一緒いただきました。楽しかったです。有難うございました。(ささぱんさんへ・・今日もパンダチェックをし、連絡しますね!) その他、嬉しいことがまたいっぱい。。改めて記事にします! |
|
こちらは、ウサギ盛り。 今回も白黒の子が人気ありますね。 さてさて2日目!昨日は、小春の行き先は決まりませんでした。でもたくさんの方に共感していただきました。うふふ。今日はどうかな。。小春本人を連れてこれたら大人気間違いなしなのですが!!!!(小春「いい迷惑にゃね。意味わかんにゃいのにゃ。」) たくさんの方のウキウキにつながりますように。今日も皆様のお越しをお待ちしております。家鴨窯を見にいらしてください。(詳細はこちら!) |
■福猫 預かり日誌 (千春もここから^^)
福島の原発事故で取り残された動物たちを救出、給餌、養育をしている個人ボランティアの皆さんを、後方支援。 どこのシェルターも仔猫、成猫が定員いっぱいです。東京にて預かり、里親探しをしています。
■置いてもらっています「委託販売情報」
▼うさぎ雑貨 高山 うさぎ舎さん 岐阜県高山市上三之町37番地
▼はるりKINUMOさん 埼玉県川越市元町2-1-25
▼奥日暮里の生地と雑貨の店 齊藤商店さん 東京都荒川区東日暮里4-33-3
▼岐阜 カラスノスさん 岐阜県岐阜市弥生町10 やながせ倉庫3号館 305号室
▼自由が丘 リュシェットさん 東京都世田谷区奥沢5-27-19 1008
■リンク
■新しい作品・記事
(08/16)
(08/14)
(08/12)
(08/12)
(08/11)
■最新コメント (返:ノート&ペン印)
[08/11 beesan]
[07/05 トノモミサヲ]
[05/29 齊藤商店]
[05/07 中村京子]
[04/30 齊藤商店]
■アルバム内検索
釉薬の名前などで検索できます。
■アーカイブ
参考書籍
■アクセスカウンター