週一で通うお教室《めぐみ工房》と
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
[179]  [180]  [181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

掌寝子 掌寝子
掌寝子を1体追加しました。
目が妖艶な薄茶色のトラちゃん。
下絵の具のシトラスイエローで色づけ。発色いいですね。
掌寝子

ピンクのお鼻と肉球。

京白土/形づくり/下絵の具(シトラスイエロー、黒)、マロン釉、土灰透明釉/酸化焼成
(70×55×h30mm)
 
《家鴨窯 2010年10月》

PR
外猫 第3弾 計画中 のつづき
現在、晩御飯の支度後、ちょぶ帰り待ちなんですが、ちょっとPCをみようと座ったら、あっという間に、小春ちんがお膝にやってきてしまい、これは動くわけには・・ということでblogをアップすることにしました。(小春ちんは、「ゼッタイ」なんです。できる限りの中で。私の方が後からやってきた訳ですし、小春ちんは人間年齢からいったら家族の中で最年長ですから。敬わなくてはなりません。)

お教室で、先日アップした外猫の続きを行いました。
左は、象嵌するため、黒土を被ったところです。ここから大好きな削りだし作業です。
そして、下が削り出しをした作業後の猫です。うまくいきました。赤土に黒土を象嵌しているので、完成は今ほどのコントラストはない予定です。
外猫 第3弾 計画中 のつづき 外猫 第3弾 計画中 のつづき
でっぷり洋ナシ体系~
そのモデルは小春ちん。(ってことは本人に内緒なので「小春」でなく「猫」にしました。)
外猫 第3弾 計画中 のつづき 外猫 第3弾 計画中 のつづき
彫ったときは細かく入れた気分なんですが、象嵌を削りだすといつも、もっと細かい模様にしたらいいのに。。と思います。もっとこだわらなくては。
成功したこと!今回、お腹の辺りで上下に分けて薄めで紐づくり作成し一週間後に合体。へたらず、内側の削りなく、形作り終了しました。
「福よ来~い」と野太い声が聞こえます。
夏頃から、会社行く朝も30分でも作陶をしてから出勤します。こんなに楽しめる陶芸に出会えてよかったな~と何かにつけ思います。感謝感謝。
《めぐみ工房》

暖をとる黒猫 愛猫クロは、普通に野次猫で甘えん坊で寒がり。
でもそれがなんかちょっとずれてて面白い。

作陶部屋で集中していると、寝てなければ、しょっちゅう様子をみに来ます。

あら、今日も様子みに来てくれたの?。
寂しくなくて嬉しいわっ。
なになに、甘えたいの?撫でてもらいたいの?
暖をとる黒猫 ??なに、くーちゃん??
撫でて欲しいわけじゃないの?


???えっ!!



まさか???
暖をとる黒猫 あなた、お行儀よく見えるけど・・
両手を揃えて突っ込んでいるのは、、

今しがた、素焼きが終わって窯からだした家鴨皿じゃない?

あえてなぜそこに両手を・・?

さてはっ、素焼きの余熱で暖をとってるのではなイカ!
暖をとる黒猫 って、つっこむ私の声を無視して、そのまま寝にはいろうとするクロなのでした。

毎度、やってくれるなぁ、クロ。

(2009年秋デザフェス準備のクロ
(2010年春デザフェス準備のクロ

デザインフェスタ11月6日(土)&7日(日)に出店します!2週間を切りました!⇒詳細はこちら^^

外猫第3弾
お教室でいま作っている猫。
外猫計画 第3弾!

外猫(小春)第1弾
外猫(クロ)第2弾

そしてこの第3弾は、玄関上の2階窓にある柵から下を見下ろす予定。ただいま身長40cmほど。
この後、模様に黒土を象嵌。来週削りだしします。

(小さな声で。。洋ナシ体系の小春ちん)
《めぐみ工房》

立ち耳兎形宝物いれ(中)#7 立ち耳兎形宝物いれ(中)#7
かなり好きな色がでました!
赤土に弁柄で色をつけ、薄めに桃山黄瀬戸釉。
立ち耳兎形宝物いれ(中)#7 立ち耳兎形宝物いれ(中)#7
釉が薄いので、器にはガサついて合いませんが、
う~ん、家鴨窯的ウサギっ。
立ち耳兎形宝物いれ(中)#7 立ち耳兎形宝物いれ(中)#7
哀愁のお尻。
「何いれるの?」と聞いてくる、とれた顔。

 


赤土1号(中目)/ひもづくり/弁柄、下絵の具(白)、マロン釉、黒結晶釉、桃山黄瀬戸釉(うすめ)、織部釉/酸化焼成
(70×120×h70mm)

まだおうちが決まっていません。
《2010年9月 家鴨窯》
 

こちら、家鴨窯ネットショップで販売しています。

■福猫 預かり日誌 (千春もここから^^)
福島の原発事故で取り残された動物たちを救出、給餌、養育をしている個人ボランティアの皆さんを、後方支援。 どこのシェルターも仔猫、成猫が定員いっぱいです。東京にて預かり、里親探しをしています。
家族募集
■置いてもらっています「委託販売情報」
うさぎ雑貨 高山 うさぎ舎さん
 岐阜県高山市上三之町37番地
はるりKINUMOさん
 埼玉県川越市元町2-1-25
奥日暮里の生地と雑貨の店 齊藤商店さん
 東京都荒川区東日暮里4-33-3
岐阜 カラスノスさん
 岐阜県岐阜市弥生町10
  やながせ倉庫3号館 305号室
自由が丘 リュシェットさん
 東京都世田谷区奥沢5-27-19 1008
■「creema」でお買い求めいただけます
creemaの家鴨窯へ
■ネットショップやってます
家鴨窯ネットショップ
■カテゴリー
■アルバム内検索
釉薬の名前などで検索できます。

参考書籍
■アクセスカウンター
忍者ブログ [PR]