週一で通うお教室《めぐみ工房》と
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
[180]  [181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

立ち耳兎形宝物いれ(中)#6 立ち耳兎形宝物いれ(中)#6
渋いぜっ!眼光するどいぜっ!。
でも、ウサギさん。
立ち耳兎形宝物いれ(中)#6 立ち耳兎形宝物いれ(中)#6
御影入り赤土、粒子が粗いので細かいことはできませんが、家鴨窯の小さな電気窯での酸化焼成でもちょっと貫禄でるかな。はは。
御影入り赤土/ひもづくり/弁柄、下絵の具(白)、マロン釉、黒結晶釉、土灰透明釉(うすめ)/酸化焼成(70×100×h65mm)
立ち耳兎形宝物いれ(中)#6
 
この程度、穴が大きい方が宝物いれやすいですね。

こちら、家鴨窯ネットショップで販売しています。
《家鴨窯 2010年9月》

PR
立ち耳兎形宝物いれ(中)#5 立ち耳兎形宝物いれ(中)#5
前に続き、アート縁日前にご紹介が間に合わなかった子たちの紹介です。
白黒兎は人気が高かったです。
立ち耳兎形宝物いれ(中)#5 立ち耳兎形宝物いれ(中)#5
そう器量がよい訳ではありませんが・・
憎めない顔。
立ち耳兎形宝物いれ(中)#5 立ち耳兎形宝物いれ(中)#5
つぶれたお尻。
もちろんこちらも、頭がとれて、宝物入れです。

 


京白土/ひもづくり/マロン釉、下絵の具(白)、黒結晶釉、土灰透明釉、織部釉/酸化焼成(70×120×h70mm)

この子も、アート縁日で新しいお宅に行きました!有難うございました!
《2010年9月 家鴨窯》

田崎太郎さんの『無敵防御スーツ』がやってきた! 先月末に伺った、工房火の玉発動機 田崎太郎さんの新作個展!「ひのたま地球防衛軍」で、我が家に来てもらうこととなった、『無敵防御スーツ』氏が、やって参りました~、ゴーヤが繁る窓から!太郎さんからのお手紙を持って!

個展にお邪魔した時、彼にした理由は、こちらに書きましたが、あぁ我が家の一員となって、手に取りシゲシゲと拝見させていただくにつれ。。あぁ凄いなぁ。。とのめり込むばかりであります。
田崎太郎さんの『無敵防御スーツ』がやってきた! まず、店主がーちゃんとのショットはこちらで!!

今回は、家鴨窯を氏に紹介しました風景を掲載します。

「こちらが家鴨窯の小さな電気窯でございます。」
「ほぅほぅ。僕の身長でギリギリだぞね。」
(あっ、『スーツ』ですが、持ち主付きでお越しくださりました!がーちゃん、着たくて仕方ないようですが。)
田崎太郎さんの『無敵防御スーツ』がやってきた! 「こちらが、こまごま作品たちでございます。」
「ほぅほぅ。賑やかな様子だぞね。偉そうな奴が多いぞね。」
田崎太郎さんの『無敵防御スーツ』がやってきた! 「こちらは、アート縁日後に作っております、ものたちです。箸置き、物いれ、マグカップ、ベンダント等をデザインフェスタに追加すべく鋭意製作中であります」
「ほぅほぅ。よい出来になるとよいぞな」

「氏!ぜひ家鴨窯にパワーを~!!!!!」
「まかしとけぞな!(ボリボリ)」
田崎太郎さんの『無敵防御スーツ』がやってきた! ということで、最後に家鴨窯の案内を買って出てくれた、二枚目虎くんと窯の上で記念撮影。(バックのビニールは乾燥中のお皿たち)すっかり仲良しになったようです。

あぁそれにしても、本当に惚れ惚れします。

あっそしてまた、太郎さんから家鴨窯のテンション上がるコメントをいろいろといただいており、もう本当に感謝感謝なんです。勢いいただいています!
太郎さんも秋の益子陶器市爆発してください!
 

ロップイヤー形宝物入れ#2 ロップイヤー形宝物入れ#2
ロップイヤー2体目、宝物入れ。
家鴨窯173号は、黒結晶釉の上から土灰透明釉をかけて光沢がありますが、こちらは、黒結晶釉のままのため、マットな質感になっています。
ロップイヤー形宝物入れ#2 ロップイヤー形宝物入れ#2
親分的な貫禄の後姿。
赤土/ひもづくり/下絵の具(白)、マロン釉、黒結晶釉/酸化焼成(80×130×h75mm)
ロップイヤー形宝物入れ#2
 
目力強し。
こちら、家鴨窯ネットショップで販売しています。
《家鴨窯 2010年9月》
ロップイヤー形宝物入れ


ロップイヤー2体集合写真です。

(左の子は横浜アート縁日でめでたく巣立っていきました。)

ロップイヤー形宝物入れ#1 ロップイヤー形宝物入れ#1
アート縁日前にご紹介が間に合わなかった子たちの紹介です。
こちらは、頭蓋兎宝物入れ、ロップイヤー版です。
ロップイヤー形宝物入れ#1 ロップイヤー形宝物入れ#1
垂れ耳かわいい。ロップイヤーはでっぷり感が大切、と思っています。
そう、アート縁日で、多くのお客様に、頭が蓋、ということに驚いていただきました。へへ。ここに宝物を隠せば、見つかりませんよ!<が、売り。

 


京白土/ひもづくり/下絵の具(白)、マロン釉、黒結晶釉、土灰透明釉/酸化焼成(80×130×h65mm)

この子は、有難くアート縁日でご縁がありました。有難うございました!
《2010年9月 家鴨窯》

■福猫 預かり日誌 (千春もここから^^)
福島の原発事故で取り残された動物たちを救出、給餌、養育をしている個人ボランティアの皆さんを、後方支援。 どこのシェルターも仔猫、成猫が定員いっぱいです。東京にて預かり、里親探しをしています。
家族募集
■置いてもらっています「委託販売情報」
うさぎ雑貨 高山 うさぎ舎さん
 岐阜県高山市上三之町37番地
はるりKINUMOさん
 埼玉県川越市元町2-1-25
奥日暮里の生地と雑貨の店 齊藤商店さん
 東京都荒川区東日暮里4-33-3
岐阜 カラスノスさん
 岐阜県岐阜市弥生町10
  やながせ倉庫3号館 305号室
自由が丘 リュシェットさん
 東京都世田谷区奥沢5-27-19 1008
■「creema」でお買い求めいただけます
creemaの家鴨窯へ
■ネットショップやってます
家鴨窯ネットショップ
■カテゴリー
■アルバム内検索
釉薬の名前などで検索できます。

参考書籍
■アクセスカウンター
忍者ブログ [PR]