週一で通うお教室《めぐみ工房》と
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
[181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カピバラさん形がーちゃん摘み付き宝物入れ カピバラさん形がーちゃん摘み付き宝物入れ
カピバラさんとの友情の証に。。
がーちゃんから、カピバラさんとがーちゃんのコラボ作品を作るのだガー、と指示あり。
カピバラさん形がーちゃん摘み付き宝物入れ カピバラさん形がーちゃん摘み付き宝物入れ
蓋の取っ手ががーちゃんの頭です
サイズ50×75×h50mmなので、口も小さいです。
カピバラさん形がーちゃん摘み付き宝物入れ カピバラさん形がーちゃん摘み付き宝物入れ
うんうん、横からの丸みもいいじゃなイカ!
御影入り赤土/たまづくり/下絵の具(白、オレンジ)、黒結晶釉、桃山黄瀬戸釉/酸化焼成
カピバラさん形がーちゃん摘み付き宝物入れ
 
撥水剤で「AHR」(笑)
《家鴨窯 2010年9月》

PR
猫柄象嵌秋刀魚皿 にサンマセットっ! 猫柄象嵌秋刀魚皿 にサンマセットっ!
猫柄を象嵌した秋刀魚皿にサンマを盛りました。焼き色が足りないのがザンネンな絵ですが、サイズはばっちり!
この2枚の他、先に作ったこのお皿で計秋刀魚皿3枚。家族分準備できました!

有難うございました!アート縁日万歳! 10月10日(日) 雨のちお昼前から晴れ!
の「アート縁日」二日目となりました。

雨でもお客様はいらっしゃり、家鴨窯の作品を念入りにご覧いただけた感動の一日目でしたが、やはり”晴天”はいいですね!
お客様ものびのび廻れますし、家鴨窯で言えば、作品がお天道様の陽を浴びて、キラキラ光ります!
家鴨窯の登り旗も空に映えてます~。
有難うございました!アート縁日万歳! こちらは、まだ雨の予感がする午前中の写真。バックにブルーシート。

 
有難うございました!アート縁日万歳! お昼前から晴れ!てきました。
賑やかさが増して行きます。

そして、「あれ?家鴨窯?」とブログをみてくれていて気づいて声をかけてくれた、フミさんともみじさんにお会いすることができました。嬉しかった!ありがとう。フミさんのブログはかわいらしい作品がいっぱいです。高校で陶芸を勉強している彼女たち、これからの作品もまた非常に楽しみです!
有難うございました!アート縁日万歳! そして念入りに作品を見比べて選んでくださってるお客様から「いただいた小春ちゃんとがーちゃん、元気にしてますよ」と、突然のお声掛け!catwingsさんでした!あまりのことで、嬉しさのあまり動揺して、店主がーちゃんはご挨拶しないし、いつも小春を贔屓にしてくれている御礼もいえないし。。もう後から反省の雨あられ・・有難うございました!
それから、がーちゃんをとても可愛がってくれるお友達のerrieさんもお越しくださり、殿シリーズを気に入ってもらって、殿(今日は店主)、またまた有頂天になりました。
有難うございました!アート縁日万歳! また、2度出店している「デザインフェスタ」で見かけてくださっているというお客様にもお会いでき、じっくりじっくり見ていただきました。そして、「こっちは今後も作られそうだけど、こっちは今逃したらもう作られない気がする」という、(えっそれほど家鴨窯の性格を感じてくださっているの?、と私、感動する)コメントとともに、ひとつを選んでいただいたことは忘れられません。
また一日目、悩まれて、2日目いらして、「やっぱり決めました。かわいがります。」といってくださったり、家鴨おやつ皿を選ばれるセンスのよろしい方。。等々、もう感激したことを書き連ねてたら足りません。
 
有難うございました!アート縁日万歳! 更につづけて。。今回、特に感激したことは。。。
家鴨窯の作風を沢山の方から、よいといっていただけたこと。なんでしょう、「この作品がいい」というのを超えた「これ誰が作ってるの?みんないい表情しているね!」「手に取る前に温かみが伝わるよ」「いいセンスしてるね~」「この作風で亀はないの?あなたみたいな作品で亀が欲しいのよ~」などなど・・。
家鴨窯らしさ、を出すことが何よりの目標なので、今回いただいた数々のメッセージは、今後のやる気(考えること、作ること)にさらに拍車がかかりました!
有難うございました!アート縁日万歳! 本当に、アート縁日実行委員会の皆様、お客様、感動の2日間を有難うございました。
来年は、屋外から屋内にかわって続けられると伺い嬉しかったです。ぜひできることなら来年も出店させていただきたいです。

そして、晩御飯は中華街に足を運んでみたら、ちょうど、「雙十節」というお祭りが開催されていて、祝賀獅子舞に出会いました。獅子舞が各お店を練り歩くのですが、その動きのすばらしいこと!
有難うございました!アート縁日万歳! で、お店を決めていなかった家鴨窯一同、獅子舞パレードルートの先のお店「千禧楼」さんを選びまして。。


獅子舞に、頭をハグハグしていただきました!

なんだかいい〆で、お料理も美味しく、よい打ち上げとなりました。
(いずれ、獅子舞つくりたいな。)
有難うございました!アート縁日万歳! まとめ。。今回、大変人気高く、貢献したのは、虎の箸置きでした!あまり色と数を揃えていなかったのが悔やまれます。
このアイデアは、私の虎を気に入ってくださり、置物の注文とともに、「マグカップと箸置きも作ってくれないか?」とのご依頼をいただいたのがきっかけでした。その方のお陰、心より感謝です。
あっそれからそれから、見初められた掌寝子(たなごころねこ)達がたくさんのお宅に巣立っていきましたよ。めでたいめでたい。

ということで長々書きました、最後に。。
アート縁日実行委員会事務局の皆様の心配りは温かかったです。毎年いって楽しかったイベント、参加してみても楽しかったイベント、事務局の皆様のお力添えが大きいのだと思いました。有難うございました。
では、次回デザインフェスタに向けた、準備に入りまーす!楽し忙し ^0^/♪

横浜「アート縁日」 1日目終了!本日2日目!! 10月9日(土) 雨時々大雨時々曇り!
の中、「アート縁日」の一日目が終了しました。
非常に寒い雨、という酷なお天気でしたが、ほっこりするお客様に沢山お越しいただき、「寒いっ!」「きついっ!」なんて思う間なく、気持ちがほくほくする時間をいただきました。
有難うございました。

写真は店主がーちゃんが指示だしする朝の商品陳列風景。(ちょっとこの時は、あまりの天気に「今日はどうなることやら・・」とテンション低めでした。)
横浜「アート縁日」 1日目終了!本日2日目!! さぁさぁいらっしゃい!

じっくり見ては去られ、また、じっくり見てみては。。と繰り返してくださるお客様多数。感動です。

ウサギのお皿を購入くださった方に「ウサギ好きですか?」と尋ねれば、「いえ、この顔に惹かれちゃって(笑)」といただき、もう心踊ります。

今回ないものもこれまでの写真アルバムをご覧いただき、注文をいただきました。技は低いですが、、家鴨窯らしさを気に入ってくださるお客様に出会えることが何よりの成果です。
横浜「アート縁日」 1日目終了!本日2日目!! TAKAさんとカピバラさんが、悪天候の中、今回もお越しくださりました。会えて嬉しかったです。有難うございました。

2日目に向け、ちょぶが「照る照る坊主」を作りました。2日目は早めに雨があがってくれますように!

場所等の詳細は、こちらをご覧ください
皆様、風邪対策に気をつけて、よろしければ遊びにいらしてください!家鴨窯一同、楽しみにしています。

 
(開催まで当記事をトップにおきます。作品はこの下に掲載していきます。)
 
【横浜アート縁日】


2010年10月9日(土曜日)&10日(日曜日)

時間: am10:00~pm5:00 
まで


会場: ヨコハマポートサイド地区 横浜ポートサイド公園

web

 

 間近に迫ってきましたっ 家鴨窯出展します、横浜で開催される「アート縁日」のご案内です。
 屋外での開催のため、お天気が気になります。雨天なら決行、荒天だと中止、です。上記の「web」リンク先で開催情報がアップされます。秋晴れの中お越しいただけたらよいなー。運河に面した気持ちのよい公園です。沢山の作家さんと美味しい空気の中、家鴨窯はくすっと微笑んだり苦笑いしちゃうような陶芸作品を並べてお待ちしています!

 ▼開催会場はこちらです。(横浜駅「きた東口」から徒歩11~12分ほどです。)


大きな地図で見る

横浜駅「きた東口」⇒ベイクォーターウォーク(運河を渡る歩道橋)
⇒横浜ベイクォーター(3階 ベイストリートをゆく)
⇒歩道橋ギャラリーロード沿いを少し歩く⇒会場到着

 

 ▼なお、いくつかの道順が「ヨコハマポートサイド街づくり協議会」のホームページで紹介されています。
  (各ルートの写真ガイドもあります。)⇒こちら


 ▼そして、家鴨窯の出展場所!ブースNo.46 です。
  角地です。嬉しいな。
アート縁日 会場見取図  
 ↑ 通り(ギャラリーロード)沿いの会場入り口から、奥に進んでいただいた先にいます。
目印はのぼり旗です ↓
 
出展予定

2011干支「卯」 ウサギ もの
*宝物入れ*小平皿*

店主がーちゃんテーブル廻り もの
*箸置き*器*呼び鈴*

猫や虎、パンダ、雀、がーちゃん。。の
小平皿、宝物入れ、箸置き、貯金箱
家鴨窯 のぼり旗
 

よろしければ遊びにいらしてください。お待ちしております。
店主がーちゃんも「ひょっとして、がーちゃん?」と肩をたたかれるのを夢見ています。
 

「アート縁日」
これまで訪れるのが大好きで毎年行ってた「アート縁日」。とうとう今回は憧れのこのイベントに出展します!
屋外の開催はこれが最後、また来年の開催については調整中ということで、19回積み重ねられた「アート縁日」の面白さを、興味のある方は、今年ぜひ!    家鴨窯 作陶員 halco
■福猫 預かり日誌 (千春もここから^^)
福島の原発事故で取り残された動物たちを救出、給餌、養育をしている個人ボランティアの皆さんを、後方支援。 どこのシェルターも仔猫、成猫が定員いっぱいです。東京にて預かり、里親探しをしています。
家族募集
■置いてもらっています「委託販売情報」
うさぎ雑貨 高山 うさぎ舎さん
 岐阜県高山市上三之町37番地
はるりKINUMOさん
 埼玉県川越市元町2-1-25
奥日暮里の生地と雑貨の店 齊藤商店さん
 東京都荒川区東日暮里4-33-3
岐阜 カラスノスさん
 岐阜県岐阜市弥生町10
  やながせ倉庫3号館 305号室
自由が丘 リュシェットさん
 東京都世田谷区奥沢5-27-19 1008
■「creema」でお買い求めいただけます
creemaの家鴨窯へ
■ネットショップやってます
家鴨窯ネットショップ
■カテゴリー
■アルバム内検索
釉薬の名前などで検索できます。

参考書籍
■アクセスカウンター
忍者ブログ [PR]