週一で通うお教室《めぐみ工房》と
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
[185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191]  [192]  [193]  [194]  [195
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

タグボート形仕切皿 タグボート形仕切皿
がーちゃんが乗ったタグボート形の仕切皿です。
(基本形の仕切り皿はこちら。)
色々なトッピングで少々洗いづらい、重い、といった点もありますが、食卓が賑やかになること間違いなし!(160×200×h80mm)
タグボート形仕切皿 タグボート形仕切皿
屋根は蓋になっています。中に、汁物系が入れられます。丸窓を開けてしまったので、その高さまでとなりますが。。
お祝いの贈り物です!
京白土/タタラづくり5mm、レリーフ、化粧土(黒、山吹)/下絵の具(赤・トルコブルー)/土灰透明釉
《2010年7月 家鴨窯》

PR
トゲピーぱんちゃん形平皿 兄へのお誕生日プレゼント。ペットのトカゲのトゲピーとパンサーカメレオンのぱんちゃんをデザインした平皿。(130×120×h8mm)

昨年はこちらを。

今年は控えめの発色ですね。
トゲピーぱんちゃん形平皿
裏にはメモリアルサイン。

京白土/タタラ作り5mm/下絵の具(オレンジ、オリーブグリーン、アートグレイ)、土灰透明釉、ひわ貫入釉/酸化焼成(420分1220℃ 60分1220℃)
《2010年8月 家鴨窯》

家鴨窯151号 人参お届けウサギ付きマグカップ 家鴨窯151号 人参お届けウサギ付きマグカップ
いとこのお嬢ちゃまにお誕生日プレゼント。人参をもって小走りに走っているようなウサギをレリーフしました。
今年で5歳。ちょっとおしゃまに、ティータイムのマグカップです。名前は
Pebeo Porcelaine Outlinerで描き、電気窯で40分150℃で焼きました。
家鴨窯151号 人参お届けウサギ付きマグカップ 家鴨窯151号 人参お届けウサギ付きマグカップ
かなり軽く完成。
内側にはヒワ貫入釉をかけました。
家鴨窯151号 人参お届けウサギ付きマグカップ

気に入って使ってもらえるかな。
京白土/ひもづくり、レリーフ/下絵の具(オレンジ)、呉須(桃、緑)、ヒワ貫入釉、土灰透明釉/酸化焼成(420分1220℃ 60分1220℃)/Pebeo Porcelaine Outliner(赤)/酸化焼成(30分150℃ 40分150℃)
(Φ80×65mm(取って含め110mm) )
《2010年8月 家鴨窯》
家鴨窯151号 人参お届けウサギ付きマグカップ


追記★
「本当も見た途端に『ウサギさん かわい~い』っと、大喜び」してくれたそうです。
かわいい笑顔の写真とともに、気に入ってくれて有難う!

307号 千鳥模様象嵌陶箱 307号 千鳥模様象嵌陶箱
感動作が完成しました~(笑)
初陶箱。箱物を作るのは大好きなのですが、変形タイプばかり。綺麗な四角を作る(作ろうとする)のは初チャレンジなのでした。
形は、雑誌に載っていた写真から、蓋の中央が盛り上がるタイプにしたく。かなり悩みながら形作りました。模様の赤い部分(千鳥模様、波模様)は象嵌。象嵌を縁に、呉須で一部塗り絵し彩色しました。
307号 千鳥模様象嵌陶箱 307号 千鳥模様象嵌陶箱
内側も模様付き。胴側。
蓋側。呉須で模様をつけ、土灰釉をかけました。
307号 千鳥模様象嵌陶箱 307号 千鳥模様象嵌陶箱
まず胴部分をタタラ(7mm)を貼りあわせて作成。側面中央をやや膨らみ気味に。縁の形を厚紙にとり、あう蓋をタタラで作成。蓋の中央を盛り上げるため、へびにした土を板に丸く配置し、その上に蓋をのせ、中央を凹ませました。
底裏。こちらも波と千鳥にしてみました。くく。
307号 千鳥模様象嵌陶箱

次回のめぐみ工房作品展(日程未定ですが。。)に展示できる自信作ができました~。

白御影土(細目)/象嵌(赤土)/呉須/石灰系透明釉、内側:土灰釉/酸化
(160×160×h65mm)
 
《めぐみ工房 2010年7月》

296他 子猫像、掌寝子たち
296他 子猫像、掌寝子たち
余り土で作った猫たち、数点。
この子は身長5cm。
赤土/塊作り、蛙目釉/還元(生焼き)。
ギョロメ。身長7cm。
赤土/塊作り、石灰透明釉 高麗青磁釉/還元
296他 子猫像、掌寝子たち 296他 子猫像、掌寝子たち
前向いて。
左猫40×45×h70mm、右猫25×30×h50mm。
向かい合わせで。何やら相談ちう。
296他 子猫像、掌寝子たち 296他 子猫像、掌寝子たち
家鴨窯で作る掌寝子-たなごころねこ-をお教室でも作ってみました。家にない梨釉をかけました。
白御影土の余り土で。ブチ模様かわいいです。
296他 子猫像、掌寝子たち

左寝子 赤土/塊づくり、白化粧土/梨釉、黒天目釉(目)/還元
(80×60×h50mm)

右寝子 白御影土/塊づくり、石灰系透明釉、黄釉&黒天目釉(目)/還元(生焼き)
(85×45×h30mm)
 
《めぐみ工房 2010年7月》

■福猫 預かり日誌 (千春もここから^^)
福島の原発事故で取り残された動物たちを救出、給餌、養育をしている個人ボランティアの皆さんを、後方支援。 どこのシェルターも仔猫、成猫が定員いっぱいです。東京にて預かり、里親探しをしています。
家族募集
■置いてもらっています「委託販売情報」
うさぎ雑貨 高山 うさぎ舎さん
 岐阜県高山市上三之町37番地
はるりKINUMOさん
 埼玉県川越市元町2-1-25
奥日暮里の生地と雑貨の店 齊藤商店さん
 東京都荒川区東日暮里4-33-3
岐阜 カラスノスさん
 岐阜県岐阜市弥生町10
  やながせ倉庫3号館 305号室
自由が丘 リュシェットさん
 東京都世田谷区奥沢5-27-19 1008
■「creema」でお買い求めいただけます
creemaの家鴨窯へ
■ネットショップやってます
家鴨窯ネットショップ
■カテゴリー
■アルバム内検索
釉薬の名前などで検索できます。

参考書籍
■アクセスカウンター
忍者ブログ [PR]