週一で通うお教室《めぐみ工房》と
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
[189]  [190]  [191]  [192]  [193]  [194]  [195]  [196]  [197]  [198]  [199
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

掌群寝子-白猫姉弟 掌群寝子-白猫姉弟
更新が途絶えていました。。陶作は絶え間なくやってました。お教室の窯出しも始まってますので、近くアルバム掲載していきます。
この群れ猫は、前に作ったのですが、プレゼント用だったのでお贈りするまで掲載ペンディングだったもの^^。
白猫姉弟を家族にもつ方へ。 白猫抱き合う寝姿。
掌群寝子-白猫姉弟 掌群寝子-白猫姉弟
で、このにゃさけない顔。。そっくりなんです!リアル系にゃさけにゃい顔。窯出しして、我が家大爆笑(悪いかなぁ、と思いつつ。。。)でも差し上げたら、先方宅でも大爆笑の嵐だったそうです。あははは、よかったよかった。
兄弟猫は仲良しですよね。抱き合って寝る姿、たまらなく美しいと思います。
京白土/黄色顔料、桃呉須、墨呉須/半艶消し透明柚(塗り)/生焼き(70×110×h35mm)
《家鴨窯 2010年5月》

PR
6月12日、ル-シー・リー展を見に行ってきました。
陶芸教室の先生がルーシー・リーをお好きなこともあり、ちょくちょく写真は作品集でみていて、今回約250点もの作品が並ぶと聞いて、前売り券をゲットしていってきました。
(ちなみに今回ペア前売り券にしたのですが、当日一般は1500円のところ、2200円とかなりお得。前売り券買っておくと忘れないし・・また嬉しいことに、殺風景なコンビニ発券チケットも会場で素敵な券に交換していただけました。)
lucie_rie.jpg よかったです!
これまで見てきた写真も綺麗でしたが、生で体感する、色と形の繊細で安定したバランスは美しかった。
そして何より溶岩釉の作品に感動しました。写真では「好みじゃない」で飛ばしていた(失礼・・)のですが、実際に見たら、その焼き上がるまでの緻密な計算が感じられ、なんといっても器の表面が生きているんです!岩肌に苔が生えているかのような・・鳥肌がたちました。
釉薬の調合、手法は、ルーシー・リーの度重なる研究で得られたもので、そのノートの字も美しかったです。BBCのインタビュー映像で、80歳を超えられても「窯を開ける時はいつも驚きの連続」というコメントがよかったです。
ボタンはかわいく、ひとつ欲しくなりましたが、高かった・・はは。

作品集とTシャツをゲット。Tシャツ、早速着ちゃってただいま洗濯中。改めて掲載します。
【国立新美術館/6月21日まで】です!

そう、そしてルーシー・リーと共同制作をしていた、ハンス・コパーを知りました。
これから展覧会があるそうです。こちらも気になります。
【パナソニック電工 汐留ミュージアム/HANS COPER ハンス・コパー展 20世紀陶芸の革新/2010年6月26日(土)~2010年9月5日(日)】 

猫形貯金箱 猫形貯金箱
手元をじっとみつめています。
虫を見つけ、ハンターする(いじる)機会を伺ってます。
猫形貯金箱 猫形貯金箱
・・な貯金箱です。
味のある後姿です。
猫形貯金箱 猫形貯金箱
じー。。(目には別の光る釉薬をかけたらよかったです。)
手元はソックス柄。口元、笑ってみえる白黒柄です。
猫形貯金箱 猫形貯金箱
底の蓋が陶ではなかなか難しく・・次回に向け現在考案中です。初代は、昔を思い出すフェルトを貼るタイプにしました。
赤土1号(中目)/弁柄/酸化(生焼き)
ためるにゃよ~!強い意志が感じられる表情です。
《2010年6月 家鴨窯》
猫形貯金箱(目を強化) 猫形貯金箱(目を強化)
2010年9月追記。。
どうも、平坦な顔だったので、目力を増させてみました!かっこよくなったよ!
Pebeo Porcelaine Outliner(ゴールド、シルバー)を目に盛って、酸化焼成(30分150℃ 40分150℃)しました。
《2010年8月 家鴨窯》

日本丸メモリアルパークでの初フリマ終了 日本丸メモリアルパークでの初フリマ終了
2010年6月5日(日)、横浜日本丸メモリアルパークでのフリーマーケットに出展してきました。
出展自体まだまだ3回目ですが、フリマは更に初体験。正直・・厳しかったです!子供に100円で買えると思われたときには、「あぁこれはリサイクル品ではなくて手作り物だから100円では売ってないのよ」と伝えてみました。それでもいいかと一瞬思いましたが流石に100円は・・違うかと・・。
日本丸メモリアルパークでの初フリマ終了 日本丸メモリアルパークでの初フリマ終了
店主がんばります。名刺をお持ち帰りくださった方と今後のご縁がありますように!
こんな感じで、家鴨窯の説明をおいてみました。特に、ご年配の男性の方から多く興味をいただいたのが、デザインフェスタと別の経験となりました。
日本丸メモリアルパークでの初フリマ終了 日本丸メモリアルパークでの初フリマ終了
午前中は厚い雲に覆われていましたが、午後からは強い陽差しが降り注いできました。家鴨窯の作品達も陽を浴びてキラキラ光ってキレイ!
が、流石に黒系の作品は、触るとホットになってました。あはは。
後ろにいる黒い猫は窯からでたての猫形貯金箱です。かわいいですよん。後日改めて紹介。貯金箱も更にチャレンジしてみたいと思います。
貯金箱は先日のデザインフェスタでご要望いただいたもの。今回も、猫形箸置き、ブルドッグもの、シロキンの掌寝子、等の「あったらいいのにな・・」というお言葉をいただきました。挑戦してみます。
なかなか課題の多い体験でしたが、やってよかったです。やってみないとわからないことですからね!試行錯誤繰り返し家鴨窯精進します!有難うございました!

横浜みなとみらい21

【フリーマーケット in 日本丸メモリアルパーク】


~ 6月5日(土) フリマに初出店します! ~ 

 
6月5日(土)に、みなとみらい21 日本丸メモリアルパークのフリーマーケットへ出店します。初のフリマ!こちらは、「アート解放区」というオリジナル作品を販売する区画があるのです。嬉しい。
日本丸メモリアルパークフリマ 去年12月に下見したところ。この時は寒かったけど、6月は出店も通りすがりのお客様も多いのでは?と期待しています。雨天の場合は中止となるので、梅雨に入らないことを祈りながら、ただいま準備中。
作品は動物小平皿、掌寝子(たなごころねこ)、がーちゃん食器グッズを持ち込む予定です。
横浜に遊びにいらしたら、是非、日本丸メモリアルパークにもお立ち寄りください。様々な方に家鴨窯を知っていただく機会!お天気になりますように!
追記:
①作品の掲載はフリマ開催まで、この記事の下にアップします。
②6/5(土)お天気よろしいようです!!!是非、横浜に遊びにいらしたら家鴨窯へ寄ってください。
③出展料が低価格なので、商品の金額も少しずつお安くします。
■福猫 預かり日誌 (千春もここから^^)
福島の原発事故で取り残された動物たちを救出、給餌、養育をしている個人ボランティアの皆さんを、後方支援。 どこのシェルターも仔猫、成猫が定員いっぱいです。東京にて預かり、里親探しをしています。
家族募集
■置いてもらっています「委託販売情報」
うさぎ雑貨 高山 うさぎ舎さん
 岐阜県高山市上三之町37番地
はるりKINUMOさん
 埼玉県川越市元町2-1-25
奥日暮里の生地と雑貨の店 齊藤商店さん
 東京都荒川区東日暮里4-33-3
岐阜 カラスノスさん
 岐阜県岐阜市弥生町10
  やながせ倉庫3号館 305号室
自由が丘 リュシェットさん
 東京都世田谷区奥沢5-27-19 1008
■「creema」でお買い求めいただけます
creemaの家鴨窯へ
■ネットショップやってます
家鴨窯ネットショップ
■カテゴリー
■アルバム内検索
釉薬の名前などで検索できます。

参考書籍
■アクセスカウンター
忍者ブログ [PR]