週一で通うお教室《めぐみ工房》と
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お渡し忘れた・・土で作った立て札をお送りできればと思います。
よろしければ、「家鴨窯ネットショップ」サイトにありますメールフォームよりメールをください。
halco
PR
昨日から始まりましたデザインフェスタvol31。
本日、2日目最終日。
昨日は沢山の来場者様でした。家鴨窯にもお立ち寄りいただき有難うございました。
さてさて本日も、楽しんできまーす。
より多くの作品が見初められ、どなたかのお宅で可愛がっていただけますように。
店主がーちゃん前面に出て一同、来場者様の記憶に残る「家鴨窯」目指し、本日もがんばりまっす!!!
場所・・・東京ビッグサイト(有明) 西ホール(&ホール屋外)
家鴨窯ブース番号・・・ C-0221 (西1ホール/1F)
(ブース位置マップは下の記事に掲載しています!)
よろしくお願いいたします。
【ARTEVENT デザインフェスタ VOL.31】
|
~2010/5/15(土)&16(日) 家鴨窯 出展いたします!~ |
昨秋の初出展に続き、春のデザインフェスタに参加します!前回、想定以上に楽しくて(笑)、さて今回は1日にしようか2日にしようか・・と(ちょっと)迷った挙句、土日の2日間出すことにしちゃいました!あはははは。 今回も、動物の小平皿、置物や土鈴、宝物入れ、花器、大物ではランプを販売します。動物は、アヒル、ネコ、トラ、パンダ、スズメ。(割合は、70%ネコ、20%アヒル、10%トラ・パンダ・スズメ、ですね。) もちろん、家鴨窯店主のがーちゃん(雅公)も接客します。 今回も沢山の方にアシをとめていただけますことを切に願い、「あっ、このアヒルってがーちゃん?」って、本家のブログを拝見してくださっている方からのお声掛けを期待しつつ、販売に勤めます! どうぞ遊びにいらしてください。お待ちしています。
(デザインフェスタ終了まで、作品記事はこの下にアップしていきます。)
|
<出展陶芸作品>
動物小平皿(ネコ・トラ・パンダ・スズメ) 掌寝子=たなごころねこ= 阿吽土鈴猫・大欠伸猫 猫ランプ がーちゃん箸置き がーちゃんおやつ皿 その他、宝物入れや花器など |
目印は>>のぼり旗! |
上の写真は、陳列用の商品看板。まだ、なま土状態。ただいま慌てて作成中でして。
益子陶器市に行って、田崎太郎さんのテントで刺激を受けて、商品看板も土で作ることにしました。
参考にさせていただきました。有難うございます!!!!!
明日からデザインフェスタ! 何か準備し忘れているものは・・あっ私もあのTシャツ着ちゃおう~っと思い、お昼休憩に大急ぎでお店へ。 そしたら、”ん?new arrival・・・!!!!!” ← こんなすごいがーちゃんのTシャツに出会ってしまったのでした。迷わず即効ゲットですよ。 |
|
家で、早速、店主がーちゃん、 白いTシャツのアヒルさんと記念撮影♪ って、あっ、ごめん!いま気づいたよ、がーちゃん!沢山の方と会えるのに、お風呂入ってなかったね!すっかり忘れていた~。 ごめんごめんごめんごめんっ!!!作陶活動で大忙しの店主はついさっきまで作ってたという体でお願いします。 ガッ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ もうあと少しで、わくわくのデザインフェスタ。 それにしても陶芸初めてよかったな~家に窯かってよかったな~と毎日痛感。更にいろいろ噛み締める2日間になればよいと思います!どうぞよろしくです! |
■福猫 預かり日誌 (千春もここから^^)
福島の原発事故で取り残された動物たちを救出、給餌、養育をしている個人ボランティアの皆さんを、後方支援。 どこのシェルターも仔猫、成猫が定員いっぱいです。東京にて預かり、里親探しをしています。
■置いてもらっています「委託販売情報」
▼うさぎ雑貨 高山 うさぎ舎さん 岐阜県高山市上三之町37番地
▼はるりKINUMOさん 埼玉県川越市元町2-1-25
▼奥日暮里の生地と雑貨の店 齊藤商店さん 東京都荒川区東日暮里4-33-3
▼岐阜 カラスノスさん 岐阜県岐阜市弥生町10 やながせ倉庫3号館 305号室
▼自由が丘 リュシェットさん 東京都世田谷区奥沢5-27-19 1008
■リンク
■新しい作品・記事
(08/16)
(08/14)
(08/12)
(08/12)
(08/11)
■最新コメント (返:ノート&ペン印)
[08/11 beesan]
[07/05 トノモミサヲ]
[05/29 齊藤商店]
[05/07 中村京子]
[04/30 齊藤商店]
■アルバム内検索
釉薬の名前などで検索できます。
■アーカイブ
参考書籍
■アクセスカウンター