週一で通うお教室《めぐみ工房》と
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
[195]  [196]  [197]  [198]  [199]  [200]  [201]  [202]  [203]  [204]  [205
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

掌寝子たち 掌寝子たち
あはは掌寝子(たなごころねこ)増産中!その時その時のイメージでちょっとずつ違う仕草に形づくっています。
特に楽しくて、つい、何か作っては、掌寝子を一体、といったペースで産まれていきます。
掌寝子たち 掌寝子たち
まずは前列の2匹をご紹介。
寝たふりしつつ、何かを凝視しています。
掌寝子たち 掌寝子たち
緑目の黒猫です。
 
黒土/白化粧土/緑呉須、黒絵の具、黒結晶釉/酸化(75×70×h35mm)
 
掌寝子たち 掌寝子たち
こちらは白猫。まだ子供のよう。
 
アンニュイな眼差し。
 
掌寝子たち 掌寝子たち
眠くて仕方ないのかな。
一人ぼっちでお留守番中なのかな。
 
赤土1号/白化粧/黒絵の具、マロン釉(鼻・耳)、土灰透明釉/酸化(80×60×h30mm)

PR
大あくび中の愛猫小春ちん 大欠伸猫の頭像
我が家の猫、小春ちん。豪快な欠伸をパシャッと撮られちゃいました。(素は美人にゃよ!!)
ということで、その欠伸顔をモデルに欠伸中の猫の頭を作ってみました。
大欠伸猫の頭像 大欠伸猫の頭像
くわはぁ~
ぅくはぁ~
大欠伸猫の頭像 大欠伸猫の頭像
で、これは何用の陶器・・
 
口以外穴はないし・・
 
大欠伸猫の頭像 大欠伸猫の頭像
小鳥さんやマウスさんのハウス内のレイアウトにいかがでしょうか。もしかしたら入ってくれて、猫を弄ぶ小鳥やマウスという構図がとれるかもっ!
でも微妙にサイズが小さいのだよにゃ~。
 
またはデスクに置いて一緒に大あくびリラックスとか・・
京白土/かたちづくり/古代呉須、黒下絵の具、織部釉(目)、マロン釉(舌・鼻)、土灰透明釉/酸化
(100×110×h90mm)
《2010年3月 家鴨窯》

天道虫に釘付け猫付き花瓶 天道虫に釘付け猫付き花瓶
天道虫にご執心の猫がいる花瓶です。
落ちるよ!
天道虫に釘付け猫付き花瓶 天道虫に釘付け猫付き花瓶
天道虫の赤色が薄かったのが残念・・
京白土/ひもづくり/下絵の具(黒、赤)、古代呉須、土灰透明釉/酸化
(Φ70×110mm)
《2010年2月 家鴨窯》

鳥形小平皿【スズメ】 鳥形小平皿【スズメ】
スズメに挑戦してみました。スズメに見えると思うのですが・・いかがでしょうか。
赤土1号(タタラ5mm)に白・黒化粧土、弁柄、土灰透明釉。
パンダとスズメ。デザインフェスタでの小平皿は、ネコとパンダとスズメになるかと思います。(統一性がないね!)
今後もいろいろと動物を増やしていきたいと思います。

動物形小平皿【パンダ】 動物形小平皿【パンダ】
パンダの小平皿をデザインしてみました。
結構かわいい。ははは。
白土(タタラ5mm)に黒化粧土、土灰透明釉。
こちらは、赤土1号中目(タタラ5mm)に白化粧土、弁柄、土灰透明釉。爪ありタイプ。
デザインフェスタにはこのほか、白土に呉須や弁柄で柄付けしたものも少しもっていきます。

■福猫 預かり日誌 (千春もここから^^)
福島の原発事故で取り残された動物たちを救出、給餌、養育をしている個人ボランティアの皆さんを、後方支援。 どこのシェルターも仔猫、成猫が定員いっぱいです。東京にて預かり、里親探しをしています。
家族募集
■置いてもらっています「委託販売情報」
うさぎ雑貨 高山 うさぎ舎さん
 岐阜県高山市上三之町37番地
はるりKINUMOさん
 埼玉県川越市元町2-1-25
奥日暮里の生地と雑貨の店 齊藤商店さん
 東京都荒川区東日暮里4-33-3
岐阜 カラスノスさん
 岐阜県岐阜市弥生町10
  やながせ倉庫3号館 305号室
自由が丘 リュシェットさん
 東京都世田谷区奥沢5-27-19 1008
■「creema」でお買い求めいただけます
creemaの家鴨窯へ
■ネットショップやってます
家鴨窯ネットショップ
■カテゴリー
■アルバム内検索
釉薬の名前などで検索できます。

参考書籍
■アクセスカウンター
忍者ブログ [PR]