週一で通うお教室《めぐみ工房》と
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
[196]  [197]  [198]  [199]  [200]  [201]  [202]  [203]  [204]  [205]  [206
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

動物小平皿【ネコ】 動物小平皿【ネコ】
猫形小平皿をわんさか作成中。
土・形・柄、様々です。
更に現在も増殖中にゃり。
デザインフェスタには50枚ぐらい持っていけるでしょうか。
動物小平皿【ネコ】 動物小平皿【ネコ】
茶トラ白風。(白土(タタラ5mm)/山吹化粧土/緑呉須、黒下絵の具、土灰透明釉)
三毛風。(白土(タタラ5mm)/山吹・黒化粧土/黒下絵の具、土灰透明釉)
動物小平皿【ネコ】 動物小平皿【ネコ】
三毛風。(白土(タタラ5mm)/山吹・黒化粧土/黒下絵の具、土灰透明釉)
(赤土3号(タタラ5mm)/白化粧土/弁柄、土灰透明釉)
動物小平皿【ネコ】 動物小平皿【ネコ】
三毛風。(赤土1号中目(タタラ5mm)/白・山吹・黒化粧土/弁柄、土灰透明釉)
 
トラ風。(赤土1号中目(タタラ5mm)/白化粧土/弁柄、黒下絵の具、土灰透明釉)
 
動物小平皿【ネコ】 動物小平皿【ネコ】
アメショ風。(白土(タタラ5mm)/呉須、土灰透明釉)
 
大きめサイズ、高台なし。トラ風。(赤土1号(タタラ7㎜)/弁柄、土灰透明釉)
動物小平皿【ネコ】 動物小平皿【ネコ】
やや大きめサイズ。サバトラ風。(白土(タタラ7㎜)/呉須、土灰透明釉)
 
サバトラ風子猫。(白土(タタラ7㎜)/呉須、土灰透明釉)
《2010年2・3月 家鴨窯》
 

PR
 
サビ猫形ランプシェード サビ猫形ランプシェード
猫形ランプシェード2体目。
うつむくサビ猫。150×165×h180mm
サビ猫形ランプシェード サビ猫形ランプシェード
光を入れたところ。目が怪しく光ります。
背中や顔のスリットもシンプルです。
サビ猫形ランプシェード サビ猫形ランプシェード
サビ猫にしようと、白化粧土をまず塗ってから山吹化粧土などをのせたのですが、はっきりと発色しませんでした。
むむむー。
なぜこんにゃに洋梨体型なのにゃー。
サビ猫形ランプシェード
宇宙猫チック。うつむいた子なので、床でなくちょっと高めのところに置いていただけると、目の光が効果的にみえるかも。
赤土特三重/化粧土(白、黒、山吹)/マロン釉、土灰透明釉/酸化焼成(420分1200℃ 30分1200℃)
《2010年3月 家鴨窯》

 
トラ猫形ランプシェード トラ猫形ランプシェード
更新が止まっていましたが5月のデザインフェスタに向けて鋭意製作中の家鴨窯です!少し大きなサイズのものも。。と猫形ランプシェードを作りました。
 
お澄まし顔のトラ猫さんです。眼球には青色顔料を混ぜた白土を使い、お鼻と耳の中はマロン釉でアズキピンク色になっています。トラ模様jは弁柄です。
トラ猫形ランプシェード トラ猫形ランプシェード
明かりをつけたところ。小さな家鴨窯でできるmaxサイズ、120×150×h195mm。
結構、迫力のある陰影が壁に浮かびます。
顔のトラ模様もかわいいかと。
トラ猫形ランプシェード トラ猫形ランプシェード
口元も小さく開いて、牙が覗いています。
バックはチョウチョ模様に開けました。
トラ猫形ランプシェード
牙の隙間から漏れる光。
お宅で夜を守ります。昼の顔夜の顔、ちょっと違って面白いかも。
赤土3号/白化粧、青色顔料白土/弁柄、マロン釉、土灰透明釉/酸化焼成(420分1200℃ 30分1200℃)
《2010年3月 家鴨窯》

愛猫クロ後ろ足踏み皿 愛猫クロ後ろ足踏み皿
あ~っ クロ~!!
小平皿を作るため床に並べていた陶土の上をクロが通り過ぎました。作業を覗きに来てもいつもはすり抜けるのにね。だから安心しきっていたら・・今回は見事踏まれた!
こんな感じに。
しかし、綺麗にスタンプされたので、面白いからそのままお皿にしてみることに・・
愛猫クロ後ろ足踏み皿 愛猫クロ後ろ足踏み皿
こんな感じに完成しました!
白土/クロ後ろ足スタンプ/黒結晶釉/酸化焼成(420分1200℃ 30分1200℃)
無理に押し付けた跡でなく、クロの体重がナチュラルにかかったその足跡はとても自然。ははは。また白土にかけた黒結晶釉が一部金色に発色しました。
愛猫クロ後ろ足踏み皿 愛猫クロ後ろ足踏み皿
じゃじゃ~ん!これがその後ろ足だよ!
byクロ
こちらは自然でなく、無理やりつけてもらったクロの引っ搔き傷。猫引っ搔き。
クロは陶芸の先生宅から巡り巡ってやってきた。その先生のお誕生日が近いのでクロからのお誕生日プレゼントにしようと思います!

 
虎の置物「振り返り」 虎の置物「振り返り」
デザインフェスタでご購入いただいた「ふり返りガン見」虎を、もう一体作りました。
瓜二つに作ろうと・・しましたが、そうはいかず。タイトル「ふり返りガン見」から「振り返り」のみに。
虎の置物「振り返り」 虎の置物「振り返り」
でも筆運びはずいぶん上達しました。
<と、あいかわらずの自画自賛。
虎の置物「振り返り」
 
また今回、釉が大成功!吹きつけした桃山黄瀬戸釉が、金箔をふり掛けたような凹凸と発色を実現してくれました。特に縞模様の弁柄の上でよくでています。
赤土1号、黄色顔料混ぜ白土/白化粧、黒化粧/弁柄、織部釉、桃山黄瀬戸釉(吹き付け)/酸化焼成(420分1200℃ 30分1200℃)(130×80×h75mm)
《2010年3月 家鴨窯》

■福猫 預かり日誌 (千春もここから^^)
福島の原発事故で取り残された動物たちを救出、給餌、養育をしている個人ボランティアの皆さんを、後方支援。 どこのシェルターも仔猫、成猫が定員いっぱいです。東京にて預かり、里親探しをしています。
家族募集
■置いてもらっています「委託販売情報」
うさぎ雑貨 高山 うさぎ舎さん
 岐阜県高山市上三之町37番地
はるりKINUMOさん
 埼玉県川越市元町2-1-25
奥日暮里の生地と雑貨の店 齊藤商店さん
 東京都荒川区東日暮里4-33-3
岐阜 カラスノスさん
 岐阜県岐阜市弥生町10
  やながせ倉庫3号館 305号室
自由が丘 リュシェットさん
 東京都世田谷区奥沢5-27-19 1008
■「creema」でお買い求めいただけます
creemaの家鴨窯へ
■ネットショップやってます
家鴨窯ネットショップ
■カテゴリー
■アルバム内検索
釉薬の名前などで検索できます。

参考書籍
■アクセスカウンター
忍者ブログ [PR]