週一で通うお教室《めぐみ工房》と
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
[201]  [202]  [203]  [204]  [205]  [206]  [207]  [208]  [209]  [210]  [211
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

祝三歳レゴ象嵌シロー茶碗 祝三歳レゴ象嵌シロー茶碗
友達のお子、豆男が去年三歳になりました。三歳記念は手作り陶器茶碗と決めておりますので、作りました。(このときも
とはいえ、一作目は失敗し、こちらリベンジ作品。お誕生日には間に合わず、お正月に贈りました。(一作目の器は現在、愛猫クロが使っています。)
祝三歳レゴ象嵌シロー茶碗 祝三歳レゴ象嵌シロー茶碗
レゴブロック柄を象嵌しました。ちょぶのとお揃いです。(わぁあれから2年半も経つんだ!)
ポッチは白化粧土のイッチンで描いています。名前も象嵌。
こちらの面にも名前を象嵌。一部、表側に亀裂が・・中まで通っていないので助かりました。
祝三歳レゴ象嵌シロー茶碗
器の内側は、ご飯が美味しく見えるように白化粧土で白色にしました。
お正月に贈り、喜んでもらいました~。
赤土/ひもづくり成形+レゴ柄象嵌(白土)&白化粧土イッチン+内側:白化粧土刷毛塗り/全体:卯の斑釉浸し掛け/酸化焼成
(Φ130×h60mm)←やや大きかったかな。

PR
家鴨窯の正月飾り 現在の家鴨窯です。
お掃除後、手作りの注連縄とトラーズ、富士山お猪口、がー箱、頂き物の亀作家さん作のかめ形鏡餅「餅ぽん」でお飾りしました。
今年もよろしくお願いします、窯さん。
通うお教室は、1月7日(木)からです。

トラーズですが、6体中3体は気に入っていただけたお宅に向かい、そちらでお正月を過ごしていると思います。そしていまうちにいる3体は我が家で年越ししてしまいました。あはは。
《家鴨窯》

【2010年 寅】
  2010年お年賀状  
2010年は、春にお教室「めぐみ工房」の作陶展、
春&秋にデザインフェスタへの参加、を予定しています。
またその他、出店できるところ、探し中です。
もろもろ情報は、こちらでご案内させていただきます!
今後ともよろしくお願いいたします。
halco

 
  
 
2010注連飾り完成 今年も残すところ僅か。準備はほぼ終わりました。さぁさぁ、家族やお友達と、ゆく年に感謝し、くる年を祝うイベントを楽しみましょう~。

先日やきあがった寅
を手作りの注連縄にセットして注連飾りの完成です。

手作りの注連飾りはとても愛着がわきます。毎年、藁を準備して縄なえに呼んでくださるお友達に感謝です。
2010注連飾り完成 セットした寅のアップです。
保護色のため。。お玄関にかけたら寅がほとんど目立ちませんでした。うち用もホワイトタイガーにするんだったかな・・
でもひっそりいい感じです!
我が家をよろしくね!

虎型小平皿 虎型小平皿
お教室での試作を経て、家鴨窯で大量製作した虎型小平皿。お教室にも本焼きを待っていた虎達がまだいたのです~。
窯からでてきてびっくり!なんとグレーの虎!ってかけた釉の性質を理解してなかったからなんですけど・・
虎型小平皿 虎型小平皿
でも白化粧土のところに緋色が出ていたり、弁柄の鉄がいい色に焼けていたり、とこれはこれでいいかも~と気入りました。あはは。
裏には白化粧土を塗ったところにサイン。こちらも緋色がでています。
虎型小平皿 虎型小平皿
今年もいろいろな顔をしています。
こちら、ガッチリ&りりし系。
やや、りりしの体系丸型系。
虎型小平皿 虎型小平皿
上向き加減のややおとぼけ&猫背系。

赤土/タタラ成形、白化粧(毛並み)、黒化粧(目周り)、弁柄模様付け/石灰系透明釉/還元
おとぼけ系。。
本焼き前の写真はこちら
今回かけた石灰系透明釉。赤土にかけたところ綺麗なグレーに。来年(いや再来年)の干支卯にいいかも、と思いました。<早っ・・

■福猫 預かり日誌 (千春もここから^^)
福島の原発事故で取り残された動物たちを救出、給餌、養育をしている個人ボランティアの皆さんを、後方支援。 どこのシェルターも仔猫、成猫が定員いっぱいです。東京にて預かり、里親探しをしています。
家族募集
■置いてもらっています「委託販売情報」
うさぎ雑貨 高山 うさぎ舎さん
 岐阜県高山市上三之町37番地
はるりKINUMOさん
 埼玉県川越市元町2-1-25
奥日暮里の生地と雑貨の店 齊藤商店さん
 東京都荒川区東日暮里4-33-3
岐阜 カラスノスさん
 岐阜県岐阜市弥生町10
  やながせ倉庫3号館 305号室
自由が丘 リュシェットさん
 東京都世田谷区奥沢5-27-19 1008
■「creema」でお買い求めいただけます
creemaの家鴨窯へ
■ネットショップやってます
家鴨窯ネットショップ
■カテゴリー
■アルバム内検索
釉薬の名前などで検索できます。

参考書籍
■アクセスカウンター
忍者ブログ [PR]