週一で通うお教室《めぐみ工房》と
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
[203]  [204]  [205]  [206]  [207]  [208]  [209]  [210]  [211]  [212]  [213
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

門扉猫 狛猫計画 我が家の門に鎮座まします小春ちんの向かいに、もう一体の猫を置いて、狛猫にしよう!計画でお教室にて作成中の猫です。
小ぶりな大人猫ちゃん等身大ほどあります。大きなものはお教室でないと、我が家の家鴨窯には入りません。しかしでかくて、この後2週お教室に行けないのですが、自重に負けないか心配です、、一応、支えをあててきましたが。
そう先日、門扉の小春ちんで、嬉しいことが。新聞配達のお兄さんが「この子、前にはいなかったですよね~?この間、朝の配達で気づいて、”えっ?!”って二度見しちゃいましたよ~。そしたら人形でした(笑)」って。気づいてくださってご感想いただけるって、最高に嬉しいものですね。
《めぐみ工房》

PR
お教室素焼き待ち お教室素焼き待ち
千鳥模様を象嵌し、弁柄で縁取ったデザインの大皿と酒器。2010年年明けにめでたくおろせるといいな。
我が家の美人さん小春ちんの象嵌夫婦湯呑み(片方は焼酎お湯割り用)
お教室素焼き待ち お教室素焼き待ち
お教室でも作成、来年の干支「寅」皿。
これまで化粧土以外の模様付けは素焼き後に行っていましたが、今回は素焼きから本焼きの期間にお教室にあまりいけそうにないので、素焼き前に弁柄や呉須での絵付けをしてみました。吉と出ますように。
カバさんの頭、小鳥つき。
いつもお世話になっているご家族へお年賀。

この後、素焼き、釉掛け、本焼きで完成になります。
《めぐみ工房》
寝牛形植木鉢の今 枝豆形盆栽鉢の今です。
苔がかわいく植わってます。

枝豆、一番の大好物です。
こればっかりは止まりません。譲れません。
枝豆形盆栽鉢の今 寝牛形植木鉢の今です。
一度、草花が植わりましたが、鉢が小さく、すぐ乾いてしまって、草花には厳しい環境。実用性の低い鉢で。あはは。
それでミニさぼてんが入りました。
この小さい中で微妙に育ってきていて、とても愛おしいです。
秋刀魚皿に秋刀魚 秋に向けて作った秋刀魚皿。象嵌に失敗したので、へこんで食卓にあげてませんでしたが。。手作り作品なんでも好きの私としては表舞台に出さないと、と思い、秋刀魚焼いていただきました。
したら装飾は残念な結果でしたが、サイズはジャストフィット!縁もあるので秋刀魚の脂やおろし大根の水分も流れないし、絶妙な秋刀魚皿でした。
現在、象嵌模様を引き立てようと釉を薄がけしていますが、食器としてはガサつくので、次回の本焼きで釉をたっぷりかけて焼き直させていただこうかと思います。

作成中・・ ただいま、作成中の○○の頭像○○乗せ宝物いれ。
くくく。。。な作品。

うまく仕上がりますように。
あっ!と思う方いらっしゃるかな。。

《家鴨窯》

■福猫 預かり日誌 (千春もここから^^)
福島の原発事故で取り残された動物たちを救出、給餌、養育をしている個人ボランティアの皆さんを、後方支援。 どこのシェルターも仔猫、成猫が定員いっぱいです。東京にて預かり、里親探しをしています。
家族募集
■置いてもらっています「委託販売情報」
うさぎ雑貨 高山 うさぎ舎さん
 岐阜県高山市上三之町37番地
はるりKINUMOさん
 埼玉県川越市元町2-1-25
奥日暮里の生地と雑貨の店 齊藤商店さん
 東京都荒川区東日暮里4-33-3
岐阜 カラスノスさん
 岐阜県岐阜市弥生町10
  やながせ倉庫3号館 305号室
自由が丘 リュシェットさん
 東京都世田谷区奥沢5-27-19 1008
■「creema」でお買い求めいただけます
creemaの家鴨窯へ
■ネットショップやってます
家鴨窯ネットショップ
■カテゴリー
■アルバム内検索
釉薬の名前などで検索できます。

参考書籍
■アクセスカウンター
忍者ブログ [PR]