週一で通うお教室《めぐみ工房》と
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
[206]  [207]  [208]  [209]  [210]  [211]  [212]  [213]  [214]  [215]  [216
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

家鴨窯 兎乗せ宝物入れ デザインフェスタ出品番号★6

兎が乗った宝物入れです。
珍しくメルヘンチックな感じでもあります。
白・ブチ・黒がいます。
そして。。。ひとつだけがーちゃんとのコラボが・・・くくく。。
家鴨窯 兎乗せ宝物入れ 現在、皆と晴れの日を待っています。
高さ4cmほど。
PR
虎の置物「うつろな耳かき」 虎の置物6体、3匹目は耳を掻く君。
招き猫、とうより、眠くて頭が痒くなってうつろな目をして頭を掻いている、もしくは食事後毛繕いしてたら気持ちいいしお腹はいっぱいだし眠くなってきた・・・という虎をイメージして出来上がりました。
どでんとおけつを落とした座り方も既に力が抜けています。
一緒にうつろになってリラックスしませんか。
 
赤土1号/ひもづくり+白・黒化粧土/弁柄(模様付け)、桃山黄瀬戸釉吹き付け、織部釉筆乗せ(爪、眼)、内側:黒結晶釉筆塗り/ 酸化焼成(420分1200℃ 30分1200℃)
(90×90×h140mm)


こちら「家鴨窯店」で販売しています★
緩(ゆる)ニャンモナイト宝物入れ 緩(ゆる)ニャンモナイト宝物入れ
デザインフェスタ出品番号★5
我が家の愛しのゴンちゃん。箱が大好き。やさしいお母さんが、ゴンちゃんお気に入りの段ボール箱に暖かい毛布を敷いてくださいました。今はもう会えない彼のその絵が忘れられず・・
ゴンちゃんモデルに、このような土の塊から。。
緩(ゆる)ニャンモナイト宝物入れ

作品が仕上がりました。

模様は三毛猫とさび猫さんがあります。

サイズは4センチ程度。
肉球付きです。

たぶん見てほっこりする作品です。えへ。
虎の置物「横座り」 虎の置物6体、まずは右と左の横座り君2匹。
向かって左の彼の方が緊張気味で、右の彼はかなり”休め”な感じ。
もし目があったら連れて帰ってあげてください。

赤土1号/ひもづくり+白・黒化粧土/弁柄(模様付け)、桃山黄瀬戸釉吹き付け、織部釉筆乗せ(爪、眼)、内側:黒結晶釉筆塗り/ 酸化焼成(420分1200℃ 30分1200℃)
(100×90×h140mm)
 
  ★右の虎はこちら「家鴨窯店」で販売しています★
呉須絵猫乗せ宝物入れ デザインフェスタ出品番号★4

猫を乗せた宝物入れです。本体は風船作りで作成しています。呉須で絵を描きました。
四弁花模様の猫仲間、ぼたん模様のおやすみ猫、ずり落ち猫、天道虫に夢中猫、たちを準備しています。
”くくくっ”とくる子がいると嬉しいです。
■福猫 預かり日誌 (千春もここから^^)
福島の原発事故で取り残された動物たちを救出、給餌、養育をしている個人ボランティアの皆さんを、後方支援。 どこのシェルターも仔猫、成猫が定員いっぱいです。東京にて預かり、里親探しをしています。
家族募集
■置いてもらっています「委託販売情報」
うさぎ雑貨 高山 うさぎ舎さん
 岐阜県高山市上三之町37番地
はるりKINUMOさん
 埼玉県川越市元町2-1-25
奥日暮里の生地と雑貨の店 齊藤商店さん
 東京都荒川区東日暮里4-33-3
岐阜 カラスノスさん
 岐阜県岐阜市弥生町10
  やながせ倉庫3号館 305号室
自由が丘 リュシェットさん
 東京都世田谷区奥沢5-27-19 1008
■「creema」でお買い求めいただけます
creemaの家鴨窯へ
■ネットショップやってます
家鴨窯ネットショップ
■カテゴリー
■アルバム内検索
釉薬の名前などで検索できます。

参考書籍
■アクセスカウンター
忍者ブログ [PR]