週一で通うお教室《めぐみ工房》と
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
[212]  [213]  [214]  [215]  [216]  [217]  [218]  [219]  [220]  [221]  [222
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

愛猫小春像(門扉用) 愛猫小春像(門扉用)
愛猫小春ちゃんをモデルに、我が家の門に飾ろう計画で、置物を作ってみました。
なかなかこの背の張り具合、いい感じ。
手作り猫最大サイズです。
(長220×巾130×高さ160mm)
愛猫小春像(門扉用) 愛猫小春像(門扉用)
窯だしし、家にもって帰り、小春に「ほら小春だよ~」と見せたら・・逃げられました。それが夜だったので次は昼間に見せても目を背けます。この目がビー玉のように光っているのでそのためかなぁ。
ってその目がたとえ小春が気に入らなくても、私的には大成功なウホウホほポイントなのでした!
あぁこの鼻の低さも小春チック。くすっ。
愛猫小春像(門扉用) 愛猫小春像(門扉用)
黒土ベースの混ざり土でひもづくり成形し、レリーフ等をして形成しました。蛙目釉、梨釉、黄瀬戸釉を吹き付け、弁柄で顔に模様をつけ、目は緑釉を塗り、中心に黒天目釉をのせ、還元焼成しています。
といろいろ施したのですが、最終的に際立ったのは、混ざり土のマーブル模様とこの緑釉と黒天目釉の「目」ですね。
愛猫小春像(門扉用)
で、門扉に装着しました!
モデルの小春ちんと記念撮影。
小春ちんは、これより別の何かに夢中のご様子ですけど・・。


雨に濡れた小春像も、なかなかオツです。
我が家にお越しの際は小春像(時には本物小春ちん)がお迎えします。
PR
雀形宝物入れ 雀好きの方へのプレゼント、初チャレンジ雀。
はい、難しかったです。ちっとも雀っぽくなりませんでした。鳥の全身バランスや模様ってよくわかってなかったなぁと改めて気づきました。かつ、羽がとれる宝物入れにしようとしたのですが、頭を削っているときに穴が・・頭からの一輪挿しということで・・。
プレゼントは街で雀をチェックし直して、再チャレンジです!
赤土成形/弁柄(模様つけ)、梨釉吹き付け/還元
(長130×巾50×高さ60mm)
後日、家鴨窯でリベンジしました~。
友猫しろさん形ランプシェード 友猫しろさん形ランプシェード2
お友達のお宅の長毛猫さんをモデルにランプシェードを作りました。
長毛種は初チャレンジ!頬の部分とか、短毛種とは違う感じがでてますでしょうか?
 
こちら、明かりをいれたところ。体の透かしは蝶の形に。ちょうちょさんと遊んでいるイメージのしろさんだったので。
そして、牙がチャームポイントっ。
友猫しろさん形ランプシェード 友猫しろさん形ランプシェード
なかなかいい感じで陰影がでますね。<偶然です・・
白土でひもづくり成形。目には青色顔料を入れた白土をいれました。鼻に黒化粧土。
友猫しろさん形ランプシェード 友猫しろさん形ランプシェード
全体に白唐津釉をかけたのち、部分的に釉をはがしました。(そこに火色がでてます)
目と鼻には透明釉をかけ、還元焼成しました。
こちら中側です。
(Φ130×200mm)
友猫しろさん形ランプシェード 友猫しろさん形ランプシェード
素焼き前の土のとき。
クロ(生)・シロ(陶)・トラ(陶)



 
丑型小平皿(2009干支/丑) 今年のお年賀に差し上げた「丑の小平皿」をとても気に入ってくださった方がいらして、お友達にもあげたいから作ってほしい、と注文をいただき作成したお皿です!が、1月に成形したけどお教室で本焼きされたのは6月・・半年以上に・・ということで、丑の小平皿といっしょに、家鴨窯で焼けた来年の寅の小平皿(デザインフェスタ用と同じデザイン)をお送りしました。あはははは。
白土/タタラ作り+足三点付け/黒化粧土色付け/弁柄(丑柄模様つけ)、蛙目釉吹き付け、黒天目釉(目)/還元焼成
(100×80×h10mm/4枚)
 
ロップイヤー形宝物入れ 以前つくったロップイヤーの宝物入れは、卯年生まれの兎好きさんが買ってくださったので、再度作りました。
が、前のほうが断然いい仕上がりですね~。釉の感じはかなりよいのですが、フォルムがなってません。ワンコのようだし。気持ち入れて、また作ります。はい。
赤土/風船作り成形/辰砂釉浸し掛け+筆乗せ/還元焼成
(長120×巾60×高さ55mm)
■福猫 預かり日誌 (千春もここから^^)
福島の原発事故で取り残された動物たちを救出、給餌、養育をしている個人ボランティアの皆さんを、後方支援。 どこのシェルターも仔猫、成猫が定員いっぱいです。東京にて預かり、里親探しをしています。
家族募集
■置いてもらっています「委託販売情報」
うさぎ雑貨 高山 うさぎ舎さん
 岐阜県高山市上三之町37番地
はるりKINUMOさん
 埼玉県川越市元町2-1-25
奥日暮里の生地と雑貨の店 齊藤商店さん
 東京都荒川区東日暮里4-33-3
岐阜 カラスノスさん
 岐阜県岐阜市弥生町10
  やながせ倉庫3号館 305号室
自由が丘 リュシェットさん
 東京都世田谷区奥沢5-27-19 1008
■「creema」でお買い求めいただけます
creemaの家鴨窯へ
■ネットショップやってます
家鴨窯ネットショップ
■カテゴリー
■アルバム内検索
釉薬の名前などで検索できます。

参考書籍
■アクセスカウンター
忍者ブログ [PR]