週一で通うお教室《めぐみ工房》と
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
[215]  [216]  [217]  [218]  [219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224]  [225
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

巴白兎象嵌中鉢 巴白兎象嵌中鉢
旦那さんのお母様より、お友達のお誕生日プレゼントにする器を発注いただき、作成したものです。
(直径120mm×h60mm)
お友達は卯年で、ウサギ好き、お名前は
「巴」ちゃん。なので、ウサギとお名前を象嵌しました。
巴白兎象嵌中鉢 巴白兎象嵌中鉢
黒土でひもづくり成形→京白土を象嵌(巴、兎)→素焼き→素焼きボンドで補修→卯の斑釉を浸し掛け→酸化焼成(420分1230℃ 60分1230℃)
青白い液体が流れたような跡は、卯の斑釉が多めにかかっている部分です。浸し掛けした際、下向きに流すところ、狭い洗面器の中でやってたもので、横向きにすくいあげて、流れの跡が横向きになってしまいました。まっそれも特徴ということで。。
と、実は右のコメントにあります、「補修」とは。形作る際、高台を失敗し、後付で付け高台したのですが、接着・乾燥が甘く、素焼きして窯から出したら、高台がスポンと取れていたのです・・で素焼きボンドというもので高台と本体をくっつけ、釉をかけたのでした。はみ出たボンドは丁寧に削りましたがやっぱり境がはっきりみえます。乾燥を焦ってはいけません!!
PR
家鴨箸置き 家鴨箸置き
旦那さんの陶芸初作品。がーちゃんの箸置きです。
(80×55×h80mm)
かなり使いやすいデザインです。販促品によいです!!<何の?
家鴨箸置き 家鴨箸置き
京白土で形作り→オレンジ化粧土+黒化粧土で色付け→素焼き→全体に卯の斑釉→酸化焼成(420分1230℃ 60分1230℃)
底側には釉をかけなかったのですが、机との摩擦を考えると、底にも釉を掛けた方がよかったですね。次回はそうしまぁす。
しかし同じサイズに作れるところが凄い。私にはできないことなのでした・・。
猫立ち座り型宝物入れ 猫立ち座り型宝物入れ
両手を揃えて背筋を伸ばして(?)座る、猫さん。恩師へのお誕生日プレゼントに作りました。
お顔がかわいくできました。
(80×55×h80mm)
猫立ち座り型宝物入れ 猫立ち座り型宝物入れ
猫さんの中は宝物入れになっています。
京白土で形作り→素焼き→古代呉須で模様付け、目に織部釉、桃呉須で色付け→外側に透明釉、内側に織部釉→酸化焼成(420分1230℃ 60分1230℃)
こちらクリックするとまわります。
お花畑の中にいるイメージです。
座布団の上にいる感じに形作ってもいいですね。
呉須牡丹模様愛猫小春像 呉須牡丹模様愛猫小春像
我が家の愛猫”小春”をモデルに像を作りました。
小春ちんはとても美人さんなので、こんなに綺麗な作品ができました!<バカ
背中には呉須で、牡丹模様を大胆に絵付けしました。
(80×55×h80mm)
呉須牡丹模様愛猫小春像 呉須牡丹模様愛猫小春像
京白土で形作り→素焼き→古代呉須で絵付け・色付け+桃呉須で色付け、目に織部釉→全体に卯の斑釉→酸化焼成(420分1230℃ 60分1230℃)
あぁまなざしも素敵!さすが小春!<ははは
お教室にある「卯の斑釉」が私は好き。でも自宅用に買った最初の卯の斑釉は思う物と違いました。そして、買い直したコレはよい釉でした。こってりした感じの透明感が好きです。気に入りました。
呉須牡丹模様愛猫小春像
 


こちらクリックすると、小春がまわりまぁす。
鯉金士郎 家鴨乗せ 鯉金士郎 家鴨乗せ
お友達のお子へ、端午の節句のお飾りを作りました。逞しく健康に、と願って「鯉金」です。
これは、水中を泳いでいるところ。あっ後ろの人、水没してる!
その後ろの人は、がーちゃん。男の子はがーちゃんとも仲良しなので、同乗させました。
(160×100×h80mm)
鯉金士郎 家鴨乗せ 鯉金士郎 家鴨乗せ
彼の名は「士郎」。なので、腹掛けは「金」でなく「士」に。がーちゃんは「ガ」に。
ま~さかりか~ついだ士郎くん~♪
腹掛けの赤は、初めて使った陶芸用下絵の具なのですが、土や釉との相性もよかったようで、とても綺麗な赤がでました。
鯉金士郎 家鴨乗せ 鯉金士郎 家鴨乗せ
京白土で形作り、中をくりぬいて宝物入れに→黄色の顔料を京白土に混ぜたものを鱗や鰓部分に象嵌+がーちゃんの嘴などにオレンジ化粧土+髪に黒化粧土→素焼き
→古代呉須、桃呉須、赤色下絵の具で着色→外側に透明釉、内側に織部釉→酸化焼成(420分1230℃ 60分1230℃)
鯉金士郎 家鴨乗せ 鯉金士郎 家鴨乗せ
士郎がつまみで、蓋が開きます。
色、デザイン、なかなかいけてる作品ができました!
こちらクリックするとまわりま~す。
■福猫 預かり日誌 (千春もここから^^)
福島の原発事故で取り残された動物たちを救出、給餌、養育をしている個人ボランティアの皆さんを、後方支援。 どこのシェルターも仔猫、成猫が定員いっぱいです。東京にて預かり、里親探しをしています。
家族募集
■置いてもらっています「委託販売情報」
うさぎ雑貨 高山 うさぎ舎さん
 岐阜県高山市上三之町37番地
はるりKINUMOさん
 埼玉県川越市元町2-1-25
奥日暮里の生地と雑貨の店 齊藤商店さん
 東京都荒川区東日暮里4-33-3
岐阜 カラスノスさん
 岐阜県岐阜市弥生町10
  やながせ倉庫3号館 305号室
自由が丘 リュシェットさん
 東京都世田谷区奥沢5-27-19 1008
■「creema」でお買い求めいただけます
creemaの家鴨窯へ
■ネットショップやってます
家鴨窯ネットショップ
■カテゴリー
■アルバム内検索
釉薬の名前などで検索できます。

参考書籍
■アクセスカウンター
忍者ブログ [PR]