週一で通うお教室《めぐみ工房》と
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
[216]  [217]  [218]  [219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224]  [225]  [226
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

丑型小平皿(干支皿家鴨窯Ver試作品) 陶芸教室で作り始めた干支皿。亥年のお年賀から作っています。お教室で作って焼くとなると、せいぜい15枚程度が限界。今後は家の家鴨窯でもどんどん焼きたいと思っています。
が、酸化焼成が基本の家鴨窯。今まで還元焼成で渋い感じの小皿を作ってきたので、これまでと違った風合いになるのは仕方なく、でもイメージわかず乗り気になれず・・が、まずは作ってみないと!と作ってみた作品です。
やはり際だった白に焼き上がりました。でもちょうど丑だったのでこれはこれで面白いかな。もっとしっかり今度は釉をかけてみよっと。
京白土でタタラ作り成形→それぞれ、模様は黒化粧土とベンガラ、また釉は透明とチタンマットを吹き付けた物の4種。少し還元かかるかと莢鉢に入れて酸化焼成してみましたが効果なし!藁などをいれないとダメですね。さっ干支皿大量生産に向けて研鑽研鑽。 (100mm×75mm×h12mm)
 
PR
カバレリーフ植木鉢 カバレリーフ植木鉢
お友達のカバ(苗字)さん宅のお庭においていただく、カバの植木鉢を作成しました。
我が家の家鴨窯の庫内は21㎝立方。本焼きまででかなり縮みますので、この完成サイズが限界ですね。(直径170×高さ160mm)
カバレリーフ植木鉢 カバレリーフ植木鉢
赤土でひもづくり成形→カバのシルエットを黒土で象嵌+その中を赤土で盛り土し、彫刻→カバの足にみたてた鉢の足を取り付け→素焼き→カバの部分にベンガラで色付け。+チタンマット釉吹き付け→本焼き(酸化焼成)。
大きく、お名前を彫りました。はは。

と焼けて完成!と思い持ち上げたら、ボロっボロっと後付けした足がとれ・・旦那さんに接着剤で早速修理してもらいました。先方に、頑丈になった足です!と贈らせていただきました。
カバレリーフ植木鉢
 


←クリックするとまわります。かなり存在感のあるカバです。

何を植えていただけるか楽しみです!
岩魚骨酒器#22008年大晦日、岩魚骨酒器#2をお贈りしたお宅にお呼ばれし、美味しい数々のおせちと共に岩魚骨酒器#2で骨酒をいただきました

岩魚骨酒器#2それはそれは美味しく・・こう使っていただいているのをみるのほど嬉しいことはありませんね。
ちなみにこのメインは、ご主人が釣られお庭の流れるお池で飼い大きく成長させた岩魚です。器を超えるサイズに成長した岩魚くんばかりで入るものを選ぶのが大変でした。あはは。
感謝感謝。

寝牛形植木鉢 寝牛形植木鉢
また寝牛スタイルを作ってしまいました。何体目だろう。。
(160㎜×70×h65)
草をはんでいて、片方のほっぺが膨らんでます。うふふ。
寝牛形植木鉢 寝牛形植木鉢
今回のは、植木鉢です。
赤土で玉づくりから成形しました。蛙目釉をまず全体に吹き付け、辰砂釉を部分的に筆でのせました。
草に緑釉を、鈴に黄釉を塗り、首輪に呉須で模様をつけ、還元焼成(生焼き)しました。
寝牛形植木鉢 寝牛形植木鉢
緑色にとろっと発色している所が辰砂釉をのせた所です。赤色を出したいのですが、なかなかでません。難しい!
底からみたところです。
家鴨窯新年お飾り 寝牛形植木鉢
我が家の家鴨窯、新年のお飾りです。
こちらクリックするとまわりま~す。

【追記】春になって草花を植えた様子はこちらです。
千鳥柄蕎麦猪口 千鳥柄蕎麦猪口
蕎麦猪口を作りました。なぜなら前回作ったこれが、貫通する穴がある失敗作だったから!
(Φ90×65mm)
赤土でひもづくり成形し、千鳥模様をレリーフ。レリーフした所に弁柄を塗り、内側には蛙目釉をたっぷり浸し掛け、外側には蛙目釉と松灰釉を吹き付け、還元焼成しました。
千鳥柄蕎麦猪口
 


たまりの部分に、渦巻きの削り模様を残しておいたので、蛙目釉に濃淡がでて、面白い内側になりました。はぁやっとふたつ揃った。
■福猫 預かり日誌 (千春もここから^^)
福島の原発事故で取り残された動物たちを救出、給餌、養育をしている個人ボランティアの皆さんを、後方支援。 どこのシェルターも仔猫、成猫が定員いっぱいです。東京にて預かり、里親探しをしています。
家族募集
■置いてもらっています「委託販売情報」
うさぎ雑貨 高山 うさぎ舎さん
 岐阜県高山市上三之町37番地
はるりKINUMOさん
 埼玉県川越市元町2-1-25
奥日暮里の生地と雑貨の店 齊藤商店さん
 東京都荒川区東日暮里4-33-3
岐阜 カラスノスさん
 岐阜県岐阜市弥生町10
  やながせ倉庫3号館 305号室
自由が丘 リュシェットさん
 東京都世田谷区奥沢5-27-19 1008
■「creema」でお買い求めいただけます
creemaの家鴨窯へ
■ネットショップやってます
家鴨窯ネットショップ
■カテゴリー
■アルバム内検索
釉薬の名前などで検索できます。

参考書籍
■アクセスカウンター
忍者ブログ [PR]