週一で通うお教室《めぐみ工房》と
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
[217]  [218]  [219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224]  [225]  [226]  [227
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

丑型小平皿(2009干支/丑) 丑型小平皿(2009干支/丑)
2009年お年賀にする干支皿、18枚焼き上がりました!試作品からかなりデザインかわりました。
それにしても、同じに作れませんね。新しい筆も手に入れたものだから、模様もいろいろにしたくて。。気分のままに作りました。
丑型小平皿(2009干支/丑) 丑型小平皿(2009干支/丑)
こちらは、白土でタタラ作り成形し、3点足をつけ、黒化粧土で丑柄に色付けして、蛙目釉を吹き付け、目に黒天目釉をのせて還元焼成したタイプです(計3枚)。
こちらは、白土でタタラ成形し、3点足をつけ(ここまで同じ)、黒化粧土で目の周りと鼻の穴に色をつけ、丑柄は弁柄で模様をつけました。その後の釉(蛙目釉・黒天目釉)は左のと同じです(計15枚)。
丑型小平皿(2009干支/丑) 丑型小平皿(2009干支/丑)
こちら、タタラ成形で足までつけた段階の写真です。
↑上の写真↑をクリックすると、写真が自動的にかわります。18枚みてください。
PR
蛙高台小皿 蛙高台小皿
またまたまた蛙高台小皿です。
(Φ80×10mm)
赤土で紐作り成形し、高台に蛙をレリーフ。更に高台に呉須で色付けし+卯の斑釉を浸し掛けして還元焼成しました
呉須草花模様丑宝物入れ 呉須草花模様丑宝物入れ
白土で丑形の宝物入れを作りました。吹き付けた松灰釉が優しい風合いに仕上げてくれてます。
(Φ140×65mm)
ちょうどこの頃、陶芸の絵付けの本を読んで「ほほ~ん!」と勉強し、模型屋さんでとても描きやすそうなイタチ毛の筆をゲットしたところだたので、早速、絵を書いてみたものです。絵はその本の図案にあったものです。
呉須草花模様丑宝物入れ 呉須草花模様丑宝物入れ
白土でひもづくり成形し、呉須で絵付けをしてから、松灰釉を吹き付けて、酸化焼成しています。筆は難しい・・でも効果的だしお洒落なので練習して上達したいです!まずは好きな筆をゲットして・・が私の順序~。いい筆はみつけた!
実は蓋と本体の合わせがとてつもなくずれていて。。。でも、雰囲気はかわいくできました!旦那さんの妹さんにクリスマスプレゼントで贈りました。蓋と本体の合わせは旦那さんがルーターで調整してくれました。あはは。
獅子毛文様象嵌茶碗 獅子毛文様象嵌茶碗
とてもお世話になっているお友達のご家族のおばあちゃまへお茶碗を作りました。
(Φ140×65mm)
おばあちゃまのお名前の一文字「幾」を象嵌しています。
獅子毛文様象嵌茶碗 獅子毛文様象嵌茶碗
白土でひもづくり成形し、赤土で獅子毛模様を象嵌しました。内側には、白唐津釉を浸し掛けし、外側には、卯の斑釉を浸し掛けた後、松灰釉を吹き付けています。還元焼成しました。卯の斑釉を厚掛けすると不透明になると言われましたがあえてやってみました。ほっこりした暖かい印象に焼き上がりました!
かなり綺麗に出来上がり!といっても、おばあちゃまが使われる茶碗からすると大きくなりすぎ。。ご家族皆様でご使用いただければ幸いです。年賀にもっていきました。2009年もお元気での願いをこめて。
注連縄用ピンク干支丑 注連縄用ピンク干支丑
こちら、ピンク好きの実家のママちゃん用に、注連縄飾りの干支を陶でつくってみました。実家用もこれまでは旦那さんがピンクのオーブン陶土で作ってくれていました。あはは。
なかなかキュートな出来上がり。
目線がいいね。
(65×30×h30mm)
注連縄用ピンク干支丑 注連縄用ピンク干支丑
アップ。白土で玉づくり成形し、古代呉須・桃呉須などで模様付けして、透明釉をかけて酸化焼成(420分1230℃ 30分1230℃)しました。
裏からみたところ。軽くするため、空洞にしてあります。注連縄にくくりつけるため、穴を4つ開けときました。
注連縄用ピンク干支丑 注連縄用ピンク干支丑
装着完了!
このピンクの輪は毎年流用。あはは。
バックの注連縄は毎年お友達のお宅でなわさせていただいているものです。
アップ。
かわいいかわいい。実家をよろしくね!
■福猫 預かり日誌 (千春もここから^^)
福島の原発事故で取り残された動物たちを救出、給餌、養育をしている個人ボランティアの皆さんを、後方支援。 どこのシェルターも仔猫、成猫が定員いっぱいです。東京にて預かり、里親探しをしています。
家族募集
■置いてもらっています「委託販売情報」
うさぎ雑貨 高山 うさぎ舎さん
 岐阜県高山市上三之町37番地
はるりKINUMOさん
 埼玉県川越市元町2-1-25
奥日暮里の生地と雑貨の店 齊藤商店さん
 東京都荒川区東日暮里4-33-3
岐阜 カラスノスさん
 岐阜県岐阜市弥生町10
  やながせ倉庫3号館 305号室
自由が丘 リュシェットさん
 東京都世田谷区奥沢5-27-19 1008
■「creema」でお買い求めいただけます
creemaの家鴨窯へ
■ネットショップやってます
家鴨窯ネットショップ
■カテゴリー
■アルバム内検索
釉薬の名前などで検索できます。

参考書籍
■アクセスカウンター
忍者ブログ [PR]