週一で通うお教室《めぐみ工房》と
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
[219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224]  [225]  [226]  [227]  [228]  [229
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

愛猫くぅたん(置物) なんとなく土をこねこね・・してたらいつの間にか、・・ねこねこ・・に。。

黒土で風船作りで成形。卯の斑釉をたっぷり吹きつけ、還元焼成。(生焼き)
(100mm×55mm×h40mm)
愛猫くぅたん(置物)) 愛猫くぅたん(置物)
愛猫くぅたんがモデル。くぅたんは、丸くならず、お尻をぺったんこに潰して休みます。(かなり柔らかいあんころ餅、的。)
丸くつくって、手でペシペシ叩いて、おけつを潰しました。はは。
こちら、くぅたんとくぅたん。
そんなにぺったんんこじゃないやい!とこの時は本人、丸めでした。
PR
祝三歳子供茶碗 祝三歳子供茶碗
従姉妹のお子「ゆうか」ちゃんが3歳になるので、お祝いにお茶碗を作りました。
(Φ115mm×h48mm)
白土でひもづくり成形し、赤土で四弁花と名前「ゆうか」を象嵌。素焼き後、内側には白唐津釉をたっぶり掛け、外側は初め志野釉を吹き付けて酸化焼成しましたが釉のかかりが薄すぎてカビが生えそうだったので、再度、今度は薄めの珊瑚釉を浸し掛けして還元焼成しました。
祝三歳子供茶碗 祝三歳子供茶碗
サイズは、ネットで子供茶碗の一般的なサイズを調べてそれに近づけました。口元などは欠けないよう薄くしすぎず、でも軽くなるよう頑張りました!184g。
誕生日にあわせて贈ったのですが、やっぱり自分の名前入りは人気高いですね。「これゆうかの?!」って大変気に入ってもらえたようです。小さなお手手でしっかり持って満面の笑みを浮かべてくれてる写真が届きました。
祝三歳子供茶碗 祝三歳子供茶碗
小さい頃から、陶器やガラスの器を使うって、ぜったいいいと思います。
こちらが送られてきた写真。
ゆうかちゃんとゆうか茶碗です。
喜んでくれて有難う!
轆轤中鉢(お抹茶碗)
初めて作った轆轤茶碗2品目。
(Φ90mm×h50mm)
轆轤中鉢(お抹茶碗) 轆轤中鉢(お抹茶碗)
混ざり土で轆轤成形。素焼き後、全体に蛙目釉を、一部に月白釉を浸し掛けし、還元焼成。
月白釉を掛けた境に、緋色がいい感じにでました。ラッキー。
高台に輪模様を残し、ちょっとお茶目に。
こちらもなかなかいい感じに仕上がりました。でもやっぱり239号の方が凄いな。<偶然の産物感が。ははは。
轆轤中鉢 轆轤中鉢
初めて轆轤で器を作ってみました!
(いつもは紐作り)
(Φ100mm×h60mm)
お抹茶茶碗をイメージして作ったのですが、いやぁ、縮みました!(紐作りの時より水分の多い土で作るので収縮率が高い)
轆轤中鉢) 轆轤中鉢
轆轤で成形。素焼き後、織部釉を浸し掛けし、更に部分的に織部釉と辰砂釉を二重掛け。還元焼成しました。
そしたら・・・(あの自分で言っちゃいますが)、作家物っぽい茶碗が焼き上がっちゃいました!
偶然の産物・・。かなり感動しました。
轆轤中鉢 轆轤中鉢
 と、やはりこの感動もここまで。
土に入っていた小石がポロリと取れ、一緒に釉が一部剥がれてしましました。あぁこれじゃぁ使えない、あげられない。
再度、そこに釉をのせて焼くことにしました。さてどうなることやら・・。お母さんが気に入ってくださったので、生き返ったらプレゼント。
そして時は経ち、2008年年末。織部釉をのせて還元で再度焼きました!結果、釉が剥がれた所は修復されました!しかし、焼き上がりの色が初回とは変わり、赤い発色が緑優勢、なバランスになってしまいました。初めの方がよかったな。。難しいですね!でもお母さんが気に入ってくださったのでプレゼント。使ってくださってます!
牛型宝物入れ(2009干支/丑) 牛型宝物入れ(2009干支/丑)
来年の干支、ウシ作り気分に初夏からノリノリになり、例の如く宝物入れを作成しました。
(100mm×50mm×h85mm)
白土で風船作りから形作りました。素焼き後、弁柄で模様を付け、蛙目釉を吹き付け、還元焼成しました。
 
牛型宝物入れ(2009干支/丑) 牛型宝物入れ(2009干支/丑)
最初、どうしてもウシと特定できない「四つ足動物」でしたが、足を細めて関節を出すことで、ウシらしくなってくれました。
 
背中が開きます。
弁柄と吹き付けた蛙目釉がきつくないコントラストで、また緋色もいい感じででました。 
牛型宝物入れ(2009干支/丑)
がーちゃん、こんにちは。
しかし、ウシさん、足の向きがおかしくない?

 
■福猫 預かり日誌 (千春もここから^^)
福島の原発事故で取り残された動物たちを救出、給餌、養育をしている個人ボランティアの皆さんを、後方支援。 どこのシェルターも仔猫、成猫が定員いっぱいです。東京にて預かり、里親探しをしています。
家族募集
■置いてもらっています「委託販売情報」
うさぎ雑貨 高山 うさぎ舎さん
 岐阜県高山市上三之町37番地
はるりKINUMOさん
 埼玉県川越市元町2-1-25
奥日暮里の生地と雑貨の店 齊藤商店さん
 東京都荒川区東日暮里4-33-3
岐阜 カラスノスさん
 岐阜県岐阜市弥生町10
  やながせ倉庫3号館 305号室
自由が丘 リュシェットさん
 東京都世田谷区奥沢5-27-19 1008
■「creema」でお買い求めいただけます
creemaの家鴨窯へ
■ネットショップやってます
家鴨窯ネットショップ
■カテゴリー
■アルバム内検索
釉薬の名前などで検索できます。

参考書籍
■アクセスカウンター
忍者ブログ [PR]