週一で通うお教室《めぐみ工房》と
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
[232]  [233]  [234]  [235]  [236]  [237]  [238]  [239]  [240]  [241]  [242
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

猫形足付器 猫形足付器
石膏形で器部分を形作り、猫(っぽい)顔、手足をつけた猫形足付器です。94-95号では、丸い石膏形を使用しましたが、今回は楕円形です。
横から。
手足、ヒゲ、口鼻、尻尾つき。
赤土で作りました。内側にかけた釉が外側にトロッとこぼれた感じがお気にいりです。
猫形足付器 猫形足付器
釉は、まず外側に火色釉を吹き付け、その後、内側にたっぷりとトルコマット釉をかけました。還元焼成。初めてトルコマット釉を使いました。還元焼成にしたので、照りの少ないこってり感がでて面白かったです。宝箱の内側に今度使おう!
足。猫足にはしていません。<しておくのだった。。。
(長16㎝短10㎝高さ4㎝)
猫形足付器 猫形足付器
ところで、焼き上がって持って帰ってくる間に、ヒゲがもげていました。付け方が甘かったのです。(更に本当は、素焼き前の乾燥待ち中にヒゲが1本とれてます。左右対になってません。)
 
もげたヒゲを旦那さんに修繕してもらいました。よかった~ありがとう!
素焼き前にもげた一本は、本体がすっかり乾いていたので、もうつかないだろうと諦めてやめてしまいましたが、別で焼いて後でつければよかったのか~。
 
PR
上の記事の他に、こちらにもウサギがいます。ご覧ください。

  ⇒ 干支・節句 卯 ウサギ
たたずむこはる今度は我が家のこはるをモデルに猫の置物を作ってみました。しかし、ゴンちゃんをモデルに作った143号眠る赤猫同様、痩せた猫になってしまうのでした。
(巾6.5cm奥行き8.5cm高さ11cm)

白土をヘビで積み上げ形作り、梨釉を全体に吹き付けました。目と耳の内側に黒天目釉をちゅんちゅんと軽くつけ、鼻には織部釉をのせました。そして酸化焼成しました。
目の色がとても綺麗にでました。
 
たたずむこはる たたずむこはる
上の写真をクリックすると、こはるが回転します。
 
こちらが、モデルのこはるです。おかしい・・・この写真をみながら作って、どうしてこんなに痩せっぽちになっちゃうのでしょう。。誰も、この作品をみて、こはるだとは気がつきません。はは。
たたずむこはる
3月に完成した作品たちです。

猪形小平皿 141号151-157号と作った猪形小平皿、お年賀で配り在庫がなくなったので、また3枚追加しました。
赤土で作り白化粧を施しました。またこれまでは松灰釉を吹き付けて還元焼成してましたが、今回は、火色釉を吹き付けて酸化焼成してみました。これまでと違い、明るく艶のある作品になりました。
お尻が丸いほうがかわいいな。

鬼頭形小物入れ今年の節分に思い立って、来年以降用に鬼デザインの作品を作りました。
赤土をくり抜き作りで蓋物にし、いろいろ装飾してみました。
(直径6cm高さ7cm)

 
鬼頭形小物入れ 鬼頭形小物入れ
まず形作りの段階で、細い蛇を作り渦巻きにし頭に貼り付けていきました。(髪の毛)また、耳と角をレリーフし、目は渦巻きに彫りました。
素焼き後、髪の渦巻きレリーフに更に化粧土で渦模様を描き、牙に白化粧、角に梨釉を施し、顔全体に呉須で唐草模様(もどき)を絵付けしました。最後に全体に火色釉を吹き付け、還元焼成しました。
なかなか存在感のある鬼ができあがりました。
髪の毛のレリーフがいくつかとれてしまったのが失敗です。ドベでの張り付けが甘かったようです。
鬼の中にお豆を入れようかな?鬼形お豆入れ。
鬼ヘルメットをかぶるがーちゃんがーちゃん、かぶってみました。
ジャストサイズだけど、重くないの?身体が沈んでるよ~。
来年に向けて筋トレだ!<って、なぜか毎年がーちゃんが鬼役なのでした。

■福猫 預かり日誌 (千春もここから^^)
福島の原発事故で取り残された動物たちを救出、給餌、養育をしている個人ボランティアの皆さんを、後方支援。 どこのシェルターも仔猫、成猫が定員いっぱいです。東京にて預かり、里親探しをしています。
家族募集
■置いてもらっています「委託販売情報」
うさぎ雑貨 高山 うさぎ舎さん
 岐阜県高山市上三之町37番地
はるりKINUMOさん
 埼玉県川越市元町2-1-25
奥日暮里の生地と雑貨の店 齊藤商店さん
 東京都荒川区東日暮里4-33-3
岐阜 カラスノスさん
 岐阜県岐阜市弥生町10
  やながせ倉庫3号館 305号室
自由が丘 リュシェットさん
 東京都世田谷区奥沢5-27-19 1008
■「creema」でお買い求めいただけます
creemaの家鴨窯へ
■ネットショップやってます
家鴨窯ネットショップ
■カテゴリー
■アルバム内検索
釉薬の名前などで検索できます。

参考書籍
■アクセスカウンター
忍者ブログ [PR]