週一で通うお教室《めぐみ工房》と
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
[237]  [238]  [239]  [240]  [241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゴンちゃん宝箱 ゴンちゃん宝箱
愛猫ゴンちゃんが2006年1月24日急逝しました。
愛するゴンちゃんのメモリアルにこの宝箱を作りました。ゴンちゃんは、箱にすっぽり入って眠るのが大好きでした。
 
箱の部分は赤土でくり貫き作りをし、赤土の毛布を敷き、ゴンちゃんは白土でレリーフしました。ベンガラで絵付し、土灰釉をかけました。中は瑠璃釉を塗り還元焼成しました。
 
ゴンちゃん宝箱 ゴンちゃん宝箱
裏に「ゴンちゃん」と彫りました。

(縦6㎝横4㎝高さ4㎝)
ゴンちゃんです。この写真を形にしました。
ゴンちゃん、ゆっくり休んでね。そして遊んでね。ありがとう。
PR
顔型耳飾付花瓶面白い土瓶が作りたいな、と思ってできた作品です。
上と横に口が開いてます。

(直径9㎝高さ13㎝)
 
顔型耳飾付花瓶 顔型耳飾付花瓶
白土でひも作り成形し、両脇に持ち手をつけ、片方には赤土で飾りを通しました。
白化粧土とベンガラで絵付けをし、土灰釉をかけ還元焼成しました。
耳のような取っ手は実は猫で、型耳には飾り輪をつけています。花模様の中心は丸くくり貫いています。
滑稽な作品ができあました。緋色もでていい焼き具合です!
犬形宝箱2006年の干支「戌」をデザインした宝箱です。
完成がだいぶ遅れてしまいました。はは。
犬形宝箱 犬形宝箱
後姿です。
赤土でくり抜きづくりをして形を作りました。目と鼻、耳、尻尾はベンガラをおき、外側は瑠璃釉を吹き付け、中は瑠璃釉を塗り、還元焼成しました。
宝箱を開けたところです。
愛嬌のあるワンコができました!

(縦8㎝横5㎝高さ4㎝)
ビーズ作業仕切皿旦那さんの依頼で、ビーズ作品を作るとき、ビーズを入れておける仕切りのあるお皿を作りました。隅っこからすくい上げられるよう角は滑らかにしてみました。

ビーズ作業仕切皿白土で板を作り、六角形の石膏型で型をとり、仕切りをつけました。
ベンガラで絵付し、白唐津釉をかけ酸化焼成しました。
高台はつけませんでした。

(直径15㎝高さ2.5㎝)
中平皿赤土と黒土の練り込み土でひも作り成形し、透明釉をかけ還元焼成しました。
ひも作り時の締めが悪く隙間が開いてしまいました・・。

(直径18㎝高さ4㎝)
■福猫 預かり日誌 (千春もここから^^)
福島の原発事故で取り残された動物たちを救出、給餌、養育をしている個人ボランティアの皆さんを、後方支援。 どこのシェルターも仔猫、成猫が定員いっぱいです。東京にて預かり、里親探しをしています。
家族募集
■置いてもらっています「委託販売情報」
うさぎ雑貨 高山 うさぎ舎さん
 岐阜県高山市上三之町37番地
はるりKINUMOさん
 埼玉県川越市元町2-1-25
奥日暮里の生地と雑貨の店 齊藤商店さん
 東京都荒川区東日暮里4-33-3
岐阜 カラスノスさん
 岐阜県岐阜市弥生町10
  やながせ倉庫3号館 305号室
自由が丘 リュシェットさん
 東京都世田谷区奥沢5-27-19 1008
■「creema」でお買い求めいただけます
creemaの家鴨窯へ
■ネットショップやってます
家鴨窯ネットショップ
■カテゴリー
■アルバム内検索
釉薬の名前などで検索できます。

参考書籍
■アクセスカウンター
忍者ブログ [PR]