週一で通うお教室《めぐみ工房》と
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
[242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247]  [248]  [249]  [250]  [251]  [252
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

子豚形香炉 子豚形香炉
子豚ちゃんのフォルムをした香炉を作ってみました。
赤土で形作り、松灰を吹きつけ、還元焼成しました。
見上げる感じがなかなか可愛くできました!大成功!
子豚ちゃんの後ろ姿です。尻尾がついています。
釉は松灰を薄く吹きつけました。赤土にかけたので、うっすら光沢が付く感じにできあがりました。

(縦6cm横7cm高さ7.5cm)
子豚形香炉 子豚形香炉
子豚ちゃんは底が抜けています。
中に、小さな器をセットし、この中でお香を焚きます。
中にセットしてお香を焚く器です。
蚊取り線香のような渦巻き形のお香も焚けるように、縁に切り込みを入れました。ここに棒をかけます。
器の表面には大好きな渦巻き模様をひっかきました。
子豚形香炉 子豚形香炉
お香をたいてみました。
想像以上にいい感じに煙を出す子豚ちゃん!
しかし盲点が。。酸素が入る口を作らなかったため、燃え続けずあっという間に消えてしまうのです・・・。次回は空気の道を忘れずに作ること!
煙を出すお鼻のアップ。
ぶほぉ~っ!
PR
小判形平皿タタラに縁をつけた平皿を作りました。
赤土に瑠璃釉を薄く吹きつけ、還元焼成してみたのですが、白土にかけるのと違った趣が出て面白い作品ができました。(白土にかけて酸化焼成すると綺麗で鮮やかな瑠璃色になります。)

(縦13cm横15.5cm高さ2.3cm)

小判形平皿平皿の底です。
高台をつけるか迷ったのですが、つけないと机とザラザラこすれ合ってしまうのでつけることにしました。

にんじん2004年の夏に、ロップイヤーの宝箱(75号)を作りました。
その時、陶芸教室のお友達が、「兎ちゃんに!」と赤土で”人参”を作ってくれました。
なのに、そのまま焼いてもらうのを忘れていて、今回、絵の具を塗って本焼きしてもらい完成しました。絵の具が濃かったので土になじみませんでしたが、不幸中の幸い、それが泥付きの人参ぽくなって、いい感じにできました。。
ロップイヤーちゃんよかったね!
犬<ヤッポ>像 犬<ヤッポ>像
犬を作ってみました。
友達のうちにいた犬<ヤッポ>が昨年暮れ(2005年)にお星様になりました。
ヤッポはエアデール・テリア。
ヤッポの写真を見ながら作成しました。
ヤッポは大型犬。遊ぶことが大好きな愛嬌たっぷりの”いいやつ”でした。
沢山の思い出とともに写真をみながら、そっくりさんを作ろうとしたのですが。。全然似ませんでした!ぐわぁ~ん!
犬<ヤッポ>像 犬<ヤッポ>像
赤土を成形し、背中の部分に黒マット、全体に火色釉を吹きつけ、牙とベロは志野釉を塗り、酸化焼成しました。

(縦14cm横3.5cm高さ9.5cm)
ヤッポは牙も立派で、ベロは大きくて長かった。身体は薄茶色で、背側は黒かった。手足、お尻の毛はカールがきいていた。
本当は、その薄茶色を出したかったんですが、焦げ茶になっちゃいました。思うような色で作れませんでした。
犬<ヤッポ>像 犬<ヤッポ>像
顔形、色、ともにヤッポらしく作ることができなかった、まだまだ修行!
とやる気が出る作品になりましたが、この後ろ姿は気に入ってます!ちょっと内股な足、密生したカール毛、感じよくできました。
素焼き前のヤッポです。
「早く遊びたいゥホォン!お腹すいたゥホォン!」
ヤッポ



この子がモデルのヤッポです。

三鴨顔花瓶やった100個目の作品!
それもとてもよく焼き上がってくれた感動の作!
この花瓶は感銘を受けた逸品を模倣して作らせていただきました。昨年、東京国立博物館で「2005年日本国際博覧会開催記念展 世紀の祭典 万国博覧会の美術 パリ・ウィーン・シカゴ万博に見る東西の名品」へ見に行って出逢った、板谷波山氏の「鴨形花瓶」(M34頃)です。
 
三鴨顔花瓶 三鴨顔花瓶
3羽の鴨の顔が三方についています。
赤土で紐つくり成形しながら、鴨の顔をレリーフし、ベンガラと飴釉をかけ、還元焼成しました。

(鴨顔部分の直径7cm、高さ14cm)
上からみたところ。
この花瓶は、三輪差しぐらいかな?
渋く深い色合いでかわいい鴨の作品ができ、我が家の「家宝」に認定されました。ははは。
■福猫 預かり日誌 (千春もここから^^)
福島の原発事故で取り残された動物たちを救出、給餌、養育をしている個人ボランティアの皆さんを、後方支援。 どこのシェルターも仔猫、成猫が定員いっぱいです。東京にて預かり、里親探しをしています。
家族募集
■置いてもらっています「委託販売情報」
うさぎ雑貨 高山 うさぎ舎さん
 岐阜県高山市上三之町37番地
はるりKINUMOさん
 埼玉県川越市元町2-1-25
奥日暮里の生地と雑貨の店 齊藤商店さん
 東京都荒川区東日暮里4-33-3
岐阜 カラスノスさん
 岐阜県岐阜市弥生町10
  やながせ倉庫3号館 305号室
自由が丘 リュシェットさん
 東京都世田谷区奥沢5-27-19 1008
■「creema」でお買い求めいただけます
creemaの家鴨窯へ
■ネットショップやってます
家鴨窯ネットショップ
■カテゴリー
■アルバム内検索
釉薬の名前などで検索できます。

参考書籍
■アクセスカウンター
忍者ブログ [PR]