週一で通うお教室《めぐみ工房》と
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
[243]  [244]  [245]  [246]  [247]  [248]  [249]  [250]  [251]  [252]  [253
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鳥形小壺 鳥形小壺
2005年は酉年、そこで鳥を作ってみました。
デザインは「栗田英男記念館」所蔵のプレ・インカ チャンカイ文明期の土器がお手本です。この「栗田英男記念館(足利市)」はまだ行ったことがないのですが、図版集をみると”あ~欲しい!いいな~。。”と思う作品でいっぱい。是非実際に見に行きたいと思っています。
 
嘴が大きすぎたな。。
赤土を玉作りし、中をくりぬいて上部に壺の口をつけ、羽などはレリーフしました。
白マットを嘴、足、尾、壺の口に塗り、ベンガラで模様をつけ、全体に蛙目を吹きつけ、酸化焼成しました。壺の口にはベンガラで細かく線を描いたのですが、潰れてしまいました(T_T)
鳥形小壺
我が家の家鴨がーちゃんとご対面。

(縦11cm横4.5cm高さ7.5cm)
PR
ウミガメ形宝箱ウミガメの宝箱を作りました!
その出来に、自分自身感動してしまいました。いい子にできてくれて有り難う!宝物だぁ。
甲羅は赤土と白土のマーブル、本体は赤土で成形し、皺や亀甲模様を入れました。
土自身の色合いを残した上で濡れた感じに仕上げたかったため、釉は蛙目をうすく吹きつけるだけにし、還元焼成しました。

(縦12cm横8cm高さ6cm)
 
ウミガメ形宝箱 ウミガメ形宝箱
このウミガメ宝箱にはモデルにしたカメさんがいます。それは、新潟親不知の”ピアパーク1988”にいるブロンズのウミガメ像です。そのウミガメ像は「全長:6m、幅:3.9m、高さ:2.2m、重量:5トン」もある大物です!
そこに行かれた陶芸教室のお友達が写真を持ってきてくださり、その写真を横に置いて作りました。
”ん?”という顔をしています。
目には、ベンガラをのせました。
ウミガメ形宝箱 ウミガメ形宝箱
後ろ姿です。
甲羅は、赤土と白土をマーブルに練り込んで形作りをし、亀甲模様は白化粧を象嵌してつけました。
甲羅を外すと、中が宝箱になっています。
何を入れようかしら。。
 
ウミガメ形宝箱 ウミガメ形宝箱
今回は、底部分の腹甲側もこだわって、作りました。
素焼き前の状態。
顔の表情や皺の一本一本にこだわり、週一でお教室に通って、4週間かかりました。完成が待ち遠しくて仕方なかった頃。はは。
 
子猫付き猫形足つき小皿 子猫付き猫形足つき小皿
大人猫の尻尾に子猫がじゃれているデザインで小皿を作りました。
全体が赤土で、器部分を作ってから手足、顔、子猫をつけました。
一部、ベンガラをのせ、全体の蛙目をかけ、還元で焼きました。
かわいくできた!と思っています。はは。猫好きの幼稚園の時の先生にプレゼントです。

(縦10.5cm横7cm高さ4cm)
前から見たところです。
猫ちゃんの顔です。
髭と鼻にはベンガラをのせました。
子猫付き猫形足つき小皿 子猫付き猫形足つき小皿
器の後方部分に、子猫がじゃれついています。
実際は、猫の爪研ぎしている姿がかわいく、そのポーズを参考にしました。
この子猫には、全体にベンガラを塗り、黒っぽくさせました。
子猫の頭から足先までは約4cmです。
素焼き前の状態です。
奥にある石を型にして、器の部分を作りました。
 
ペアスープカップ ペアスープカップ
スープカップの依頼を受け作ったのに失敗した81-82号。。リベンジ!と作りました。
スープカップをペアで、横から見たところ。
白土が女性用、赤土が男性用です。
取っ手を両サイドにつけてもよかったですね。
大きめのスープカップを、との依頼でした。かなりたっぷり入ると思います。
スープカップを上から見たところ。
茶だまり部分に、白土には呉須で、赤土には白化粧で、花模様をいれ、針で掻き落とししています。<掻き落としは、細い線すぎて、効果を出せませんでした。
ペアスープカップ ペアスープカップ
今回はスープカップの見本を見ながら作りました。取っ手がやっとまともにできました。
白土でひも作り成形し、呉須で絵付けして、土灰釉をかけ、還元焼成しました。

(直径12cm×高さ6cm)
赤土でひも作り成形し、白化粧で絵付けして、土灰釉をかけ還元焼成しました。

(直径13.5cm×高さ6cm)
 
紐付き一輪挿し白土をひも作り成形し、2本の紐をねじって、口から下に向かって花瓶に巻きました。
花好きの父へのプレゼント。
全体には蛙目を、紐部分には織部をかけ、還元焼成しました。
あっ、水漏れ確認まだしてない!

(口径5cm×高さ8cm)

■福猫 預かり日誌 (千春もここから^^)
福島の原発事故で取り残された動物たちを救出、給餌、養育をしている個人ボランティアの皆さんを、後方支援。 どこのシェルターも仔猫、成猫が定員いっぱいです。東京にて預かり、里親探しをしています。
家族募集
■置いてもらっています「委託販売情報」
うさぎ雑貨 高山 うさぎ舎さん
 岐阜県高山市上三之町37番地
はるりKINUMOさん
 埼玉県川越市元町2-1-25
奥日暮里の生地と雑貨の店 齊藤商店さん
 東京都荒川区東日暮里4-33-3
岐阜 カラスノスさん
 岐阜県岐阜市弥生町10
  やながせ倉庫3号館 305号室
自由が丘 リュシェットさん
 東京都世田谷区奥沢5-27-19 1008
■「creema」でお買い求めいただけます
creemaの家鴨窯へ
■ネットショップやってます
家鴨窯ネットショップ
■カテゴリー
■アルバム内検索
釉薬の名前などで検索できます。

参考書籍
■アクセスカウンター
忍者ブログ [PR]