週一で通うお教室《めぐみ工房》と
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
[250]  [251]  [252]  [253]  [254]  [255]  [256]  [257]  [258]  [259]  [260
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

湯のみ 湯のみinがーちゃん
お寿司屋さんにあるような、大きな湯呑が好みの旦那様への贈り物。でも、予定以上にビッグサイズになりました!
赤土をひも作りで成形し、白マット釉と黒マット釉で刷毛目をつけ、梨釉をかけ、酸化で焼きました。(梨釉が溶けきれず、霜降釉を霧吹きしてから、再度還元焼成しました。)

(直径10cm高さ11cm)

ビッグサイズ湯呑にガーちゃん入ってみました。すっぽり。
 
PR
片口鉢浅い片口鉢を作ってみました。
デザインは気に入っています。
赤土をひも作りで成形し、白マット釉と黒マット釉で刷毛目をつけてから、梨釉をかけ、酸化で焼きました。(梨釉が溶けきれず、霜降釉を霧吹きしてから再度還元焼成しました。)

(直径15cm高さ4cm)
お揃いの皿。
赤土をひも作りで成形し、白マット釉で刷毛目をつけてから、梨釉をかけ、酸化で焼きました。
(梨釉が溶けきれず、霜降釉を霧吹きしてから、再度還元焼成しました。)
(左:直径18cm高さ4cm)
(右:直径13.5cm高さ3cm)


061_2.jpg61~65号は黒マット釉と白マット釉で絵付けをしてから梨釉をかけました。が、梨釉は固くて溶けにくい釉なのに、厚めにかけてしまった為、土となじまず、気泡が残ったり、釉がはげたりしてしまいました。霜降釉を霧吹きして再度焼いてもなじみませんでした。
色合いが気に入って、使っているのですが、時々、このボコボコを食べ物の残りかと勘違いして箸でつまもうとして苦笑い(^^ゞ
輪花鉢口縁部分に花びらのような切り込みをいれました。デザイン気に入っています。
赤土をひも作り成形し、口縁に切り込みを入れ、山の部分に丸をくりぬき、白マット釉で刷毛目をつけてから梨釉をかけ、酸化で焼きました。
(梨釉が溶けきれなかったため、霜降釉を霧吹きしてから、再度還元焼成しました。)

(直径11.5cm高さ4cm)
写真フレーム写真立てのフレームを作りました。
カエル&カメちゃん付きです。
この枠の裏側に、旦那さんがプラ板で写真を差し込む細工をしてくれ、写真立てが完成しました。
フレームは、赤土でタタラを作って枠にカットし、カエルちゃんとカメちゃんをレリーフしました。
全体に黒天目釉、レリーフ部分には更に白マット釉をかけ、還元で焼きました。

(縦15cm横11cm厚み0.5cm)


亀モチーフ 蛙モチーフ
フレームの左下につけた亀ちゃん。 フレームの右上につけた蛙ちゃん。
■福猫 預かり日誌 (千春もここから^^)
福島の原発事故で取り残された動物たちを救出、給餌、養育をしている個人ボランティアの皆さんを、後方支援。 どこのシェルターも仔猫、成猫が定員いっぱいです。東京にて預かり、里親探しをしています。
家族募集
■置いてもらっています「委託販売情報」
うさぎ雑貨 高山 うさぎ舎さん
 岐阜県高山市上三之町37番地
はるりKINUMOさん
 埼玉県川越市元町2-1-25
奥日暮里の生地と雑貨の店 齊藤商店さん
 東京都荒川区東日暮里4-33-3
岐阜 カラスノスさん
 岐阜県岐阜市弥生町10
  やながせ倉庫3号館 305号室
自由が丘 リュシェットさん
 東京都世田谷区奥沢5-27-19 1008
■「creema」でお買い求めいただけます
creemaの家鴨窯へ
■ネットショップやってます
家鴨窯ネットショップ
■カテゴリー
■アルバム内検索
釉薬の名前などで検索できます。

参考書籍
■アクセスカウンター
忍者ブログ [PR]