週一で通うお教室《めぐみ工房》と
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
[252]  [253]  [254]  [255]  [256]  [257]  [258]  [259]  [260]  [261]  [262
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

焼きそば大皿3玉分の焼きそばや焼きうどんを盛るために作った大皿。
大喰いをイメージして「口」の絵をデザインしてみました。
高台内には自分のサインとともに、「焼きそば用」といたずら書きしてあります。毎週末、使っています!
赤土をひも作りで成形し、白化粧土で絵付けし、黒天目釉をかけ、還元で焼きました。

(直径26cm高さ5cm)
PR
足付き豚形鉢白土でタタラを作り、石膏型で器部分を型起こしして、4本の足をつけた器です。
これが焼き上がった陶芸教室の帰りに、お教室のお友達と呑みに行きました。そして、大酔いした勢いでお店のマスターにプレゼントした作品。この写真は、プレゼントする前にお店の栄螺をのせて記念撮影していたものです。

足付き豚形鉢上からみた所。
ブタをモチーフに彫ってみました。
ピンク(珊瑚釉)豚です。
ハート型小皿白土でタタラを作り、ハート形にカットしてから、丸みをつけ、珊瑚釉をかけて酸化で焼きました。
底の安定感が悪くて、使っていません。(^^ゞ

(直径8cm高さ1.5cm)
亀形スプーン箸置き亀の形をしたスプーンやフォークと箸を置く小物を作りました。スパゲティやカレーなどの日、愛用しています。
白土で全体を亀形に成形し、亀マークを黒土で象嵌した物と、線(くぎ)彫りした物を作り、珊瑚釉をかけ、酸化で焼きました。(それにしても、同じ大きさ、形のものが作れません、、)
たれ差し再度たれ差しに挑戦!!でもまた今回のも液だれします、、なんとなく、象の足をイメージして削ってみました。
白土をひも作りで成形し、珊瑚釉をかけ、酸化で焼きました。

(直径8cm高さ6.5cm)
■福猫 預かり日誌 (千春もここから^^)
福島の原発事故で取り残された動物たちを救出、給餌、養育をしている個人ボランティアの皆さんを、後方支援。 どこのシェルターも仔猫、成猫が定員いっぱいです。東京にて預かり、里親探しをしています。
家族募集
■置いてもらっています「委託販売情報」
うさぎ雑貨 高山 うさぎ舎さん
 岐阜県高山市上三之町37番地
はるりKINUMOさん
 埼玉県川越市元町2-1-25
奥日暮里の生地と雑貨の店 齊藤商店さん
 東京都荒川区東日暮里4-33-3
岐阜 カラスノスさん
 岐阜県岐阜市弥生町10
  やながせ倉庫3号館 305号室
自由が丘 リュシェットさん
 東京都世田谷区奥沢5-27-19 1008
■「creema」でお買い求めいただけます
creemaの家鴨窯へ
■ネットショップやってます
家鴨窯ネットショップ
■カテゴリー
■アルバム内検索
釉薬の名前などで検索できます。

参考書籍
■アクセスカウンター
忍者ブログ [PR]