自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
六角堂さんでの個展が、無事終了しました。
ドキドキワクワクの初遠征でしたが、暖かい六角堂のみなさま、富山の皆様、近隣の皆様、ブログやFacebookで応援してくださる皆様のおかげで、とても有意義な個展となりました。
開催してよかった・・
ここで出会ったご縁はこれからもずっと大事にしていきたいと思います。
本日、30日。
レポートを早速まとめたいものの、大掃除をしないといけない現実。。
レポートは改めて!
取り急ぎご報告と御礼まで。
有難うございました。
六角堂さんの年内の営業は終りました。
新春1月3日からだそうです。
▼2013/12/17(火)~29(日)
個展「佇み歩く陶動物 in 六角堂」
@カフェ uchikawa 六角堂
(富山県射水市八幡町1-20-13)
http://inacafe.net/
Facebookページ https://www.facebook.com/machizainote(マチザイノオト)
大きな地図で見る
うふふふふ^^
個展最終日12月29日(日)、富山六角堂さんに行くことに決めました^^
お会いできたら嬉しいです♪
(29日から大雪予報。。朝東京を出発します。到着予定時間は未定です、すみません。)
写真は六角堂さんのサンドイッチとクリームブリュレ。
サンドイッチもスイーツも充実です。
美味しかった~
(また食べられる~♪)
▼2013/12/17(火)~29(日)
個展「佇み歩く陶動物 in 六角堂」
@カフェ uchikawa 六角堂
(富山県射水市八幡町1-20-13)
http://inacafe.net/
Facebookページ https://www.facebook.com/machizainote(マチザイノオト)
大きな地図で見る
今回2泊3日で向った富山、宿泊はこちらにお世話になりました。
NPO水辺のまち新湊 WEB
事業内容・・(WEBより)
富山県射水市では、県外の多くの方に市の魅力ある暮らしを体験していただくために、短・中期的に市内の空き家をお貸ししています。
射水市は富山県のほぼ中央部に位置し、天然のいけすと呼ばれる富山湾、清流に鮎が踊る庄川、そして、緑にあふれ、山の幸豊かな丘陵地区など、自然環境に恵まれた街です。
また、北陸自動車道小杉インターチェンジやJR北陸本線小杉駅、越中大門駅、市民の日常の移動手段として活用されている路面電車・万葉線、市内全域を21の路線で結ぶコミュニティバスなど都市交通にも優れています。
飛行機を利用すれば東京から約1時間で到着します。富山空港からは、札幌までの国内便に加え、韓国(ソウル)、中国(大連、上海)、ロシア(ウラジオストク)までの国際便が発着しています。
射水市には、あなたが求めるものがきっとあるはずです。
射水市で人生を楽しみませんか。
左側の家屋を一軒お借りしました。
一人一泊1000円で^^
とっても落ち着く家でした。
中庭と蔵もあります。
チェックインチェックアウトは、斜め向かいの酒屋さんが担当されています。
そういう仕組みもいいですね^^
お風呂もついていますが、私たちは、銭湯にいきました。
銭湯文化が深く、今も生きていました。
興味ある方はぜひお試しいただきたいです。
私達もまた利用させていただきたいと思います^^
個展は後半に入りました。
六角堂さんでほっこり、家鴨窯でにんまり、よろしくお願いいたします♪
▼2013/12/17(火)~29(日)
個展「佇み歩く陶動物 in 六角堂」
@カフェ uchikawa 六角堂
(富山県射水市八幡町1-20-13)
http://inacafe.net/
Facebookページ https://www.facebook.com/machizainote(マチザイノオト)
大きな地図で見る
お世話になっている、「カフェ uchikawa 六角堂」さん。
オープンは、今年2013年の1月。
その日までのストーリーをぜひご覧ください。⇒ http://inacafe.net/about.html
真面目で粋でほっこりしている六角堂さん。
富山県射水市 新湊地区。
そこを流れる「内川」にかかる「東橋」、
赤い切妻屋根で覆われた歩行者専用の橋です。
その橋の袂にある六角堂さん。
その2階にいます、家鴨窯陶動物。
ぎっしりと。。(笑
オープン以来、六角堂さんにとって始めての展示会。
その挑戦に家鴨窯を呼んでくださいました^^
写真にあるミミズクとスズメは旅立ちました。
カード折の猫の首輪も残り僅かになっています。
そして、4月の展示会で作り上げた、美豆兎さんとのコラボ作品、「イキモノの棲む土鍋~床の間用~」も並んでいます。
この土鍋が似合う床の間をお持ちの方との出会いがあるかしら^^
美豆兎さん⇒ http://mizuusagi.com/
注1 火にかけられません。水に弱いです。
注2 うちの「ちはる」はついてきません。
三連休にいかがでしょう^^
富山に行きませんか!あは♪
▼2013/12/17(火)~29(日)
個展「佇み歩く陶動物 in 六角堂」
@カフェ uchikawa 六角堂
(富山県射水市八幡町1-20-13)
http://inacafe.net/
Facebookページ https://www.facebook.com/machizainote(マチザイノオト)
大きな地図で見る
その待ちに待った日は来ました。
夢に見た富山県射水市の六角堂さん。
元は畳屋さん、いまはカフェのこの六角堂さんで個展が始まりました。
到着すると、各テーブルには、家鴨窯のDMが。
多くの宣伝をしてくださった六角堂さんに感謝。
家鴨窯は初日と2日目に在廊したのですが、沢山のお客様に見ていただけました。
これも一重に六角堂さんが宣伝してくださったおかげです!
この場所を、といただいた、半個室なテーブルと壁。
あまりにお洒落でそわそわしたことはナイショです(笑
そして完了しました!
陶動物の大移動!
個展のタイトル「佇み歩く陶動物」、そう、これからいろいろなところにいってみたいのです。
あちこちうろうろ。すたすたのんびり。
その第一歩のチャンスをくださった今回の個展なわけです。
こちらはカフェの一階風景。
カフェ六角堂さんのこの佇まいとともに、オーナーさん、店長さん、スタッフの皆さんは中身も外見もイケメン揃い!
とても心地よく、何時間でもいられました(笑
そんなカフェに集るお客様もみなステキなかたがたで、なんというか、本当にいい時間を共有させていただきました。
初日の夜はオープニングパーティを開いて頂いて。
笑って、へーっと感心して、また笑って、へへへーっと勉強する夜になりました^^
階段であがったところにも家鴨窯を置かせていただきました。
あっちでやってるよ、な序章です。
そんな陶動物の様子は次の記事で。。
こちらは。。
東京でお世話になっている方より、「叔父が富山在住だからDMを叔父に送るわ」といただき、少し多めにDMをお渡ししていたのですが、その叔父様がさらに富山のお知り合いの方を呼んでくださっていたのでした!
このはがきは、家鴨窯DMではなく六角堂さんのDM。家鴨窯DMの枚数が足りず、同封していたこちらに手書きで個展をご案内くださったのです!このハガキをいただいてきてくださった方が「これをもらって来たんですよ」と見せてくださったのです。
叔父様のご好意に感動し、そしてお越しくださる皆様に感謝しました。
叔父様は初日にいらしてくださいましたよ^^
そしてまた、六角堂さんに初めていらした皆様は六角堂さんを気に入られて帰られましたよ^^
富山いいでしょ^^
▼2013/12/17(火)~29(日)
個展「佇み歩く陶動物 in 六角堂」
@カフェ uchikawa 六角堂
(富山県射水市八幡町1-20-13)
http://inacafe.net/
Facebookページ https://www.facebook.com/machizainote(マチザイノオト)
大きな地図で見る