自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3月16日、Hasu no hanaさんでの「鵜の森手作り市+ゲリラペケ市」、レポその2です。 ものすごく楽しくて、なにが楽しくさせるのかと言えば。。 あの空間なんだと思います。空間マジック。 仲間がいて、お客様がいて、てづくりのお料理と作品があって、それがあのHasu no hanaさんの空間がすべてをまぁるくまとめてニコニコに^^ なにせ見上げると、長屋古民家を改装した、吹抜けの店内には、ポカリとツリーハウスのようなお部屋が浮かんでいるんですよ^^ |
そして、これが美味しいカレーです。 野菜もたっぷりです。 スコーンやチーズケーキなどの焼き菓子もどれもてづくり、美味。 コーヒーはいい香りで、てづくりジンジャーエールを飲みそこなったのが悔やまれます! (ぜったいのみにいきます。) |
一日いて、Hasu no hanaさんのファンが沢山いらっしゃることを感じました。 焼き菓子ファンのお客様は、ワンコさんのお散歩中に、道から「スコーンまだありますかー?」「ありますよー」ということで、ワンコさんを預けて(笑、飼い主さんはスコーンをご購入されていました。 |
家鴨窯はちょうど前日にサプライズの宅急便で、「使えそうなのあったら使って!」と叔母から手編みの作品をいただきました。ちょうどHasu no hanaさんの木のテイストにマッチしそう!ともっていってみたら、ばっちり!作品のレイアウトに大活躍してもらいました。有難うございます、愛子おばちゃま。 ほかに、箸置きをくるむのに、とかわいいちっちゃなバッグなど^^ これからちょこちょこ登場すると思います♪お楽しみに。 |
ご一緒したペケ仲間、PEP Akiさんが撮ってくれたがーちゃん^^ そう、手前に写っている「イモムシカップ」。 いつもお越しくださるお客様に購入いただいたのですが。。 使いやすい!と大好評のご連絡をいただきました。 使いづらそうなのに実は使いやすい!スバラシイ・・・自画自賛です♪ |
こちらも同じくPEP Akiさんが撮ってくれたカワウソ^^ そして、その後ろの視線送るがーちゃん!この写真大笑いでした。 |
|
お客様は幅広く^^ 大きな机をPEP Akiさんとmicromさんとご一緒していたんですが、お母様の好みのアクセサリーをお子様も興味もたれることが多いんですねーー男の子も一生懸命眺めてましたよ♪ |
さうそう^^最初のお客様は、このショーウィンドーで見上げるヘビまきがーちゃんに惹かれてはいってきてくださった方でした^^がーちゃん大活躍! そして、ヘビまきがーちゃんを連れて帰ってくださりました。 |
cocoonさんの野菜の皮が文字の時計!ステキ・・ タマネギの時間ですよー 焼きネギの時間ですよー サツマイモの時間ですよー みたいな♪ |
そして、cocoonさんのタマネギ電球!とうとう点灯を体感してしまいました! 点灯するように作ってはないので、いつか、実用できるタマネギ電球ができたらいいですねーとっても柔らかい光でしたよ。 |
そして、teraさんの時計を、レイアウトがとても上手なPEP Akiさんがかっこよく決めて一日を終了しました。 あーそれと嬉しかったこと。。いつもペケさんにご注文いただいて、陶器でペケ珠を作りそれをペケさんが作品に活用してくださっているのですが、その中に、ものすごくへんてこな陶珠があったんです。それをネックレスにされていて、ペケさんは売りたくないお気に入りの品、といってくださっていたんですが、それを、見初めてくださるお客様に出会えたんです!かっこいいご婦人でした。 |
私のお持ち帰り。 Hasu no hanaさんのオーナーKazue FUKUMAさんの作品。 絶滅危惧種シリーズのクリップ。スマトラトラ! |
だって、ちはるにそっくりで一目惚れ!でした^^ |
と、最後ががぉーなちはるの写真でおしまい。 有難うございました。 そのまま24日まで、家鴨窯の作品をおいていただいています。 ぜひぜひ覗きにいってみてください。 |
【家鴨窯の今後の予定】 ▼2013/3/16(土)~24日(木曜定休) 12~19時 「鵜の森手作り市+ゲリラペケ市」 @Hasu no hana(大田区鵜の木1-11-7) 家鴨窯からは、龍・蛇・獺が行きます! 渋い家鴨窯子をじっくり見にいらしてください。 16日のみ在廊します。 ▼2013/3/20(水祝) 11時~17時 『イベントうらみち』 (雨天中止) @自由が丘 Rucette.さん付近 (世田谷区奥沢5-27-19-1008) お世話になります:タナカカハンコさん 自由が丘南口、緑道の一本うら、通称「うらみち」で定期的に開催されているイベントです。 店長がーちゃんシリーズをメインにもっていく予定です。 もかやさん、gakuさん、出展です^^ ▼2013/3/24(日) 10~16時 世田谷てづくり市 (雨天中止) @世田谷観音・参道および駐車場 (世田谷区下馬4-9-4) |
3月16日は、Hasu no hanaさんでの「鵜の森手作り市+ゲリラペケ市」に参加してきました。 あまりに楽しかったので、2回に渡って報告します\( ・Θ・)/がー なお、家鴨窯は、そのまま3月24日(日)までお世話になることになりました。 Hasu no hanaさんの美味しいコーヒーやスコーン、カレーもお薦めです。 どうぞ遊びにいってみてください。 さて、そのHasu no hanaさんは、東急多摩川線「鵜の木」駅にあります。 |
改札口をでて左、玉堤通りを左、すぐそこです。 |
いまは、鵜の森手作り市の目印にグリーンフラッグが掲げてあります。 |
ギャラリーは落ち着く居心地のよい空間です。 Hasu no hanaさんの常連のお客様が多くいらっしゃり、ペケ市メンバーは始めましてで、沢山の方に作品をみていただけました。有難いことです。 |
家鴨窯は、カワウソ、リュウ、ヘビ、イモムシが代表して鵜の森に向いました。 |
大きなテーブルをご一緒したのは、ビーズアクセサリーのPEP Akiさん。 ビーズには、彼女の楽しくて仕方ない!という熱い思いが詰まっています。 |
|
そして、micromさん。 「フローリストの提案する プランツジュエリーの世界」 ステキ。。 今回は、ドライフラワーで作られたアクセサリーをお持ちになりましたが、 生のお花のアクセサリーを作られるそうです! 色鮮やかで軽やかな世界が広がっていました。 |
野菜の皮でアートする、cocoonさん。面白く、そして仕事が綺麗。 今日も彼女のアートに心奪われたお客様がいらっしゃいました。 |
てぬぐいを使って文さんが作る袋屋、文袋屋さん。 あー写真を撮り損ねたのですが、白い壁に、だるまさん、鮮やかな鳥、つやのすけの文袋がとても映えていました。 |
お洒落雑貨いろいろ小物のgrowさん。人気のヘンテコ!かわいい。。 |
ペケ親分の革ボタンと、teraさんの時計。 ペケさんのボタン、今回は鮮やかな色合いで!teraさんの時計はひとつひとつにステキな名前がついていて、それぞれの取扱説明書には、その由来が書かれてありました。丁寧です。 |
そして、ファンになってしまった、清水直子さん。 豆皿最高ですし、左のイヌの角皿も。。 ちょぶと悩みに悩んで、クマとアライグマを連れ帰りました。 きっとこれからも増えていく予感。。 |
その2へつづく。。 |
【家鴨窯の今後の予定】 ▼2013/3/16(土)~24日(木曜定休) 12~19時 「鵜の森手作り市+ゲリラペケ市」 @Hasu no hana(大田区鵜の木1-11-7) 家鴨窯からは、龍・蛇・獺が行きます! 渋い家鴨窯子をじっくり見にいらしてください。 16日のみ在廊します。 ▼2013/3/20(水祝) 11時~17時 『イベントうらみち』 (雨天中止) @自由が丘 Rucette.さん付近 (世田谷区奥沢5-27-19-1008) お世話になります:タナカカハンコさん 自由が丘南口、緑道の一本うら、通称「うらみち」で定期的に開催されているイベントです。 店長がーちゃんシリーズをメインにもっていく予定です。 もかやさん、gakuさん、出展です^^ |
3月9日(日)は、風も穏やかで、日なただと汗ばむほどのいいお天気でした。 露天は、寒すぎて大急ぎだったり、暑くてゆっくりできなかったり、四季でお客様がじっくりみてくださる時間が顕著に違います。 昨日は、ゆっくりご覧いただける最高の季節に入ったと実感しました。 |
家鴨窯は一ヵ月半ぶりの出展。 ちょっと手順を思い出しながら準備(笑 がーちゃんも、作陶に集中していた2月から、外にでて日光浴を楽しんでしました 。 |
そして、4月の展示会の宣伝もバンバンと^^ 谷中にお住まいの家鴨窯を応援してくださるお客様にも、お会いできてお渡しできて、ほっ^^ |
そして、家鴨窯は、骨董冥利堂のおいちゃんにまたやられ(笑 トーテンポールをお持ち帰り。 実は数ヶ月前から気になっていたトーテンポール。 とうとう、くるべき我が家へやってきました(笑 木彫りです。 |
なんでもてづくりのアラジンさんは、アンテナで作った差し棒で講釈中! ほんもののカニ爪のイヤリング(アラジンさんいうところの「耳につけるもの」)は驚きました。 そして作ることのできないその細かい爪に自然ってすごーいと率直に思いました。 |
|
ペンのボディを作る福井まさやさんは、エボナイトで作ったペンが登場! エボナイトは、お友達の日興エボナイト製造所さんとのご縁で実った作品。 感慨深いです^^ |
そして、突然お客様が、「これ(殿の箸置き)使ってるよー。買ったのはずいぶん前のことだけどねー」と。 有難い限りです。いまでもそう声をかけていただけるなんて、感謝です。 やっぱり出展は楽しいです! |
粉わさび、粉からし用に富士山お猪口 夏・冬 をご購入いただいたり、 お酒ダイスキトモダチが迷いもせず富士山お猪口を選んでくれたり、 掌寝子を手に何度ものせて確かめて購入いただいたり、 大崎でのてづくり市にむけて現在準備中のかたにお声掛けいただいたり、 わんこさんのモデル作陶をご依頼いただいたり・・ お客様が決断してくださるときの空気がダイスキです。 |
【家鴨窯の今後の予定】 ▼2013/3/16(土)~ 12~19時 「鵜の森手作り市+ゲリラペケ市」 @Hasu no hana (大田区鵜の木1-11-7) 家鴨窯からは、龍・蛇・獺が行きます!渋い家鴨窯子をじっくり見にいたしてください。 16日のみ在廊します。その後、数日間作品を置かせていただけるかもしれません。 ▼2013/3/20(水祝) 11時~17時 『イベントうらみち』 (雨天中止) @自由が丘 Rucette.さん付近 (世田谷区奥沢5-27-19-1008) お世話になります:タナカハンコさん 自由が丘南口、緑道の一本うら、通称「うらみち」で定期的に開催されているイベントです |
明日は、2ヶ月ぶりの市出展です! お天気にも恵まれそうで、春さんぽのお客様に多く立ち寄っていただけたら有難いです。 そして、谷中ペケ市の仲間に会えるのも嬉しい! ▼2013/3/9(土) 10時~夕暮 谷中ペケ市 (雨天中止) @谷中 貸しはらっぱ音地 (台東区谷中7-17-6) |
そして、4月の展示会の宣伝もしますよー^^ 家鴨窯のチラシです。 展示会をご一緒してくださる美豆兎さんとのDMはもう暫くお待ちくださいませ! チラシをぜひぜひ持ち帰ってください♪ |
では、谷中 貸し原っぱ音地(台東区谷中7-17-6)でお待ちしています♪ |
大きな地図で見る |
谷中ペケ市での初売り、1月5日、谷中は谷中七福神めぐりで賑わうなか、 多くのお客様に足をとめていただき有難うございました! がーちゃんは、めでたい初売りということで、一張羅(蝶ネクタイに燕尾服)でキリリと引き締め、嫁のうーちゃん(鵜)とともに、今年も宜しくお願いいたします、と挨拶しておりました。 (嫁のうーちゃんは、工房火の玉発動機さんから「政略結婚のため(笑)」、きてくれたお嫁さんです。) halcoはというと、去年12月に山形にも行くし!とゲットしたほかほかのブーツのお蔭で足元が温く、寒さを凌いでお客様をお迎えすることができました^^よかった! (谷中ペケ市の様子はこちらのblogをご覧ください・・・ click) |
谷中ペケ市、貸し原っぱ音地にいると。。 |
|
そして、ご一緒していたMIRACLEさんが、今回は、名前をアートにその場で描く!という楽しい企画をされていて♪ 早速、がーちゃん、お願いしていましたよ。本名「雅公」。 |
じゃじゃーーーーーん! 最高にいけてるでしょ^^(このがーちゃんの自慢顔!) あちこちにがーちゃんも応援していたり潜んでいるんですよ。 楽しい。。ぜひぜひ。機会があれば皆様も依頼してみてください^^ |
久しぶりにお会いできたポメラニ舎さん。 デザインがお洒落でダイスキなんです。 今回はなんと、がーちゃんがモデルの(ホントウはひよこ)の針山が! 「モデルにしてくれてがりがとガー」と(だから違うって)、1匹いただいてきました。 |
そんな賑やかに谷中ペケ市、一日を過ごさせていただきました。 そしてなんと、谷中ペケ市の貸し原っぱ音地と朝倉彫塑館の間に。。 以前、ペケ市にも出展された「旅するミシン店」さんが、店舗兼工房をプレ・オープンされていました! すごいですね。 |
では、寒さはどんどん厳しくなりますが、ご縁の深まりと新しい出会いを求めて、風邪をひかずに楽しんで今年も1年いきたいと思います。 今年の前半は、作陶する時間をとるため、市出展は控えめになるかと思いますが、どうぞ宜しくお願いいたします! こちらのブログで活動予定などチェックいただけますと嬉しいです。 |
【家鴨窯の今後の予定 お待ちしています♪】 ▼2013/1/13(日) 10時~17時 あかぎマルシェ (雨天中止) @神楽坂 赤城神社 (新宿区赤城元町1-10) |