週一で通うお教室《めぐみ工房》と
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明日、1月5日(土)、谷中ペケ市に出展します。 2013年めでたい初売りです! 開催する「貸しはらっぱ音地」近辺では七福神めぐりでも賑わいます。 ぜひあたたかな格好で谷中へ遊びにいらしてください。 ▼2013/1/5(土) 10時~夕暮 谷中ペケ市 (雨天中止) @谷中 貸しはらっぱ音地 (台東区谷中7-17-6) ご一緒する出展者の皆さんはこちらをご覧ください⇒ ぺけのブログ(谷中ぺけ市情報) お待ちしております。 |
【ガー店長より一押し情報!】 人気のがーちゃん箸置き、おめでたい干支もの「巳」シリーズ追加ガー! |
谷中ペケ市はこちらです。 |
大きな地図で見る |
PR
11月24日、連休中日は、谷中ペケ市に出展してきました。 前日は大雨。予報どおり、雨は止んで、午後には晴れ間も覗きました。 秋冬の屋外出展は、お天道様が顔をだすたびに、「わぁ嬉しい^^」と感謝するのでした。 お客様もお陰さまで多くの方に足をとめていただきました。 谷中ペケ市レポートはこちらをご覧ください。 |
家鴨窯は、ヘビを携えて。 |
ワンオフがーちゃん箸置きを、入り口の角地に^^ |
ペケ親分は、革バッグより、手帳カバーをいろいろもってこられてました。 中にはカード入れもついています。 表と裏で全然ちがうコーディネートだったり。かっこよく、使いやすそうでした。 ペケ作品が使いやすそう!とはとても珍なこと!と思っています。(笑 |
とにかく、絵を描いていることがダイスキなMIRACLEさん。 MIRACLEさんのイラストでイキモノに変身していく珊瑚たち! 輪っかの珊瑚をちょんまげにつけて、お洒落な殿。ミラクルさんのVサインとともに^^ |
そして、寒いときには、生ブルーナ(温) dog-brunaさんのブルーナをお借りして暖を取りました。 あぁブルーナはおとなしくて生暖かくていい子だねー。(冬にあえばいつもありがとう) ポインセチアのお帽子、とってもお似合いよ。 |
がーちゃんを深く愛してくださるお客様がご家族といらしてくださり、たくさんのがーちゃんやヘビたちらが可愛がってくださるおうちへ向かっていきました。 3世代で道を通られたご家族のおじい様が、がーちゃん箸置きを気に入ってくださり「実は小さくてよくみえんのだが」とおっしゃりながら、ひとつひとつじーくりみてくださり選んでくださりました。 一匹の掌寝子を「かわいがります」と連れて行ってくださった奥様。 dog-brunaさんのお客様で、以前、川越ペケ市でお会いしたことのある方が、「あーよかったまた会えて^^心残りだったの」とがーちゃん食器や龍皿などを^^ そして、ペケ市仲間もカメレオンマグを大事そうに買ってくれ^^ 以前、富士山お猪とヘビの台座に置くお猪口を購入してくださったお客様は、日常は富士山お猪口で、ちょっといいことがあった日はへびお猪口を使っています、と^^ なんだか、ホントウに芯が温かくなりますね^^有難うございました。 |
谷中霊園の樹木はだいぶ落葉してきていました。この一本はふくよかにまるまると^^ 谷中ペケ市は、今年残るは、12月8日、一日です。(家鴨窯出展せず・・) 年始は1月5日に決まりました!(家鴨窯出展予定) 有難うございました! |
10月13日は谷中ペケ市に参加しました! 気温、湿度、お天道様、どれをとっても市日和! 行楽の秋をペケ市で満喫しました^^ みなさま有難うございました。 ガー店長は、いまイチバンお気に入りの、うさうさよさんに作っていただいたハロウィーンのお帽子と、お土産でいただいたピッピッファラオダックをもっていきました(笑 たくさんの方に褒められてご満悦^^ ご満悦といえば、お客様にがーちゃん食器を「スタイリッシュ!」とお言葉をいただいて、「スタイリッシュ」は、初めてのお言葉で、がーちゃんの鼻がめちゃくちゃ高くのびてましたよ!<鼻の下じゃないガー |
|
この日はご注文いただいた作品の納品がありました。 |
|
それは、これまで箸置きモデルにもなってくれたお得意様ボレロ様の! |
|
水のみ皿なのでした~^^ ボレロとがーちゃんのデザインで作陶♪(・・・詳細は後日作品紹介します!) そして、おうちに帰ってからステキな写真にまとめてくれました。 |
|
その後、がーちゃんがダイスキなボレロによる、がーちゃんの危機一髪もありましたが(笑 いつもご注文、そして大切に使ってくれてありがとう! そして、お友達も遊びにきてくれました^^いつも有難う^^ それがおかしくて!ペケ親分がペケ市に向かう道すがら、友達が履くスカートにそっくりの柄にひきつけられたと!それでどこで見かけたの?と記憶を辿れば・・実はお互いの最寄り駅が一緒で、まさにそれはこの友達だったんです!その友達が仕事後に立ち寄ってくれたペケ市で、スカートに気に入ったペケさんに会うという、なんともすごい偶然に笑いました~! ↓これがそのスカートの柄です(笑 |
|
今回も、家鴨窯の陶珠をペケ親分のブレスレットで活用いただいています。 でも質感がどれも不思議で、どれが革でどれが陶なのか、もはやわからない!みたいな^^ |
|
そして、もうひとつのお客様。耳元でさわさわいってる?と思ってのぞいてみたら、肩にカマキリがいました~久しぶりのカマキリ、よーくみてしまいました^^ そしてカマキリって猫のように足を毛繕いするんですね!感動しました。 |
|
その後、カマキリさんは、がーちゃん、トラマグカップ、カメレオンマグカップと渡り歩いて、脇の緑に帰っていきました。つぶら過ぎる瞳を有難う! |
|
行楽日和のこの日はお客さまに沢山お立ち寄りいただきました。 またゆっくり選んでいただき、「まだ戻るわね」というお客様に、何度も足を運んでいただいて選んでいただきました。 また小さい動物を集めているお友達に「みせびらかすのーーー!」と楽しく選んでいってくださったお客様も印象的でした^^ |
|
800円が手持ちの可愛らしいお嬢さんが、お母さんと交渉して、1500円のがーちゃんマグカップを連れ帰ってくださったり^^そのお母様もがーちゃん箸置きを選んでくださり。 ガーのミニ片口とお猪口で迷われた女性が、「悩むのでどちらもでいいですか!」と選択してくださったり。 もう何度もたまたまお会いしているカップルさんに、またあえて、またアイテムを増やしていただいたり♪ 沢山のかたにじっくり見ていただけて、本当に嬉しかったです^^ 作品は、多くの方に、じっくりみていただいて、ますます輝くように思います。 |
|
また以前ご購入くださった方が、またお越しくださり、その後どんな様子で使っているか、どんな様子でいるか、を教えてくださる方々にお会いできました。 ペケ市で、前の通りを歩く方と眼が会って「あっどうも^^」なんてことも増えてきて、たくさんのご縁を実感しています。 |
|
こういったご縁は、ペケ市のおかげです^^ 続けて参加させていただくことで、ご近所の方々とも仲良くさせていただいて、感謝感謝で毎回楽しく過ごしています! |
|
そう、時間があれば、がーちゃんのヘビを作ろうと、毛糸とかぎ針を持ち込んでいましたが、そんな時間はない、有難い一日でした♪ 【次回の家鴨窯出展予定】 ▼2012/10/27(土) 10~17時 あかぎマルシェ (雨天中止) @神楽坂 赤城神社 (新宿区赤城元町 1-10) |
秋晴れ予報の明日は、谷中ペケ市に出展します! 谷根千界隈では「芸工展」という、芸術と工芸のイベントが開催され賑わっています。 そのなか、谷中の貸しはらっぱ音地では、ペケ市メンバーが楽しくペケ市を開催します。 ぜひ、一緒に楽しみませんか^^ ▼2012/10/13(土) 10時~夕暮 谷中ペケ市 (雨天中止) @谷中 貸しはらっぱ音地 (台東区谷中7-17-6) ▼出展者メンバーは、ペケ市ブログをご覧ください ⇒ click |
ぜひお運びを^^ ▼谷中ペケ市の場所はこちらです。 |
大きな地図で見る |
9月22日秋分の日。 お彼岸で、谷中は人と車でいっぱいでした。 その中、谷中ペケ市開店! がーーー準備完了と同時に雨、、、1時間強経って、やっと雨雲が消え去りました。 |
|
雨雲が去った後の午後は、澄み渡る秋晴れ^^心地よく賑やかに開催されました。 今回は初参加の作家さんが3人もいらして、フレッシュな谷中ペケ市! ペケ市のレポートをご覧ください。 家鴨窯はというと。。。 出来立ての象の爪楊枝たて。 |
|
小春ちゃんときんちゃんのフォトブック。 |
|
雇われがーちゃん猫ペットシッターたち。 こちらは、押しかけではありません(笑 |
|
定番になりつつある、が~びょうとが~マグネット(強力)。 マグネットの磁石はこだわってます。小さいですが、ひとつでしっかり働く強力磁石ですガー! 雨が降っている中、覗いてくださったご夫婦が「雨の中やってるんだからね」とが~マグネットを購入くださいました!有難うございました! |
|
と、並ぶ家鴨窯でした。 今回は、ずっと主との出会いを待ち続けていたいくつかの作品がめでたく旅立っていく日でした! こういうとき、いつもご縁を感じます^^この方を待っていたのね、うちの家鴨窯子は!と。 |
|
|
|
いつも来てくださるご近所のお兄さんは、お友達を連れてきてくださりました。 家鴨窯のことは話済みのようで、お友達もじーっくりみていってくださいまして、大変嬉しかったです! |
|
お客様を待つ、がー店長の後姿。 おしかけ店長たちががんばっているのですから、本人も成果をあげねば!(笑 |
|
こちらは、ご一緒した作家さんの作品たちと^^ キムラペケ親分、ぶな工房さん、粟田洋介さん。 |
|
こちらは荒木木工さんの、てづくりほうき! 陶芸道具で、「こんなのが欲しいんです!」といくつかお願いしました。 いつか、荒木さんのひらめきで出来上がってくるかも!楽しみです♪ |
|
そして、お客様による、三線の飛び入り参加もあり! こういった自由さがペケ市のまた楽しいところ^^ 出会ったとたん、あっという間に仲間になります。 |
|
嘴で三線を弾くがー店長。 |
|
雨から始まり、どうなることやら!と思いましたが、やっぱりいい一日になりました^^ そう、雨がふっているとき、谷中銀座へお弁当を買いにいったら、お彼岸で、テーブルで販売始めるてづくりおはぎが凄く美味しそうで! お土産用に買いました。家に帰って食べたら。。間違いはなかったっすごく美味しい! お店も何も覚えず買って来てしまったけど、いつかまたてづくりおはぎ食べられるかな♪ また谷中ペケ市がお彼岸に開催されたらぜったい谷中銀座へいってみよう。 |
|
【次回の家鴨窯出展予定】 ▼2012/9/30(日) 10~16時 世田谷てづくり市・青空個展 (雨天中止) @世田谷観音 参道・駐車場 (世田谷区下馬4-9-4) |
■福猫 預かり日誌 (千春もここから^^)
福島の原発事故で取り残された動物たちを救出、給餌、養育をしている個人ボランティアの皆さんを、後方支援。 どこのシェルターも仔猫、成猫が定員いっぱいです。東京にて預かり、里親探しをしています。
■置いてもらっています「委託販売情報」
▼うさぎ雑貨 高山 うさぎ舎さん 岐阜県高山市上三之町37番地
▼はるりKINUMOさん 埼玉県川越市元町2-1-25
▼奥日暮里の生地と雑貨の店 齊藤商店さん 東京都荒川区東日暮里4-33-3
▼岐阜 カラスノスさん 岐阜県岐阜市弥生町10 やながせ倉庫3号館 305号室
▼自由が丘 リュシェットさん 東京都世田谷区奥沢5-27-19 1008
■リンク
■新しい作品・記事
(08/16)
(08/14)
(08/12)
(08/12)
(08/11)
■最新コメント (返:ノート&ペン印)
[08/11 beesan]
[07/05 トノモミサヲ]
[05/29 齊藤商店]
[05/07 中村京子]
[04/30 齊藤商店]
■アルバム内検索
釉薬の名前などで検索できます。
■アーカイブ
参考書籍
■アクセスカウンター