週一で通うお教室《めぐみ工房》と
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お教室で四角い大皿に挑んでいます。 写真は夏の終わりの釉掛け前の写真。 ここまではよいのだけど。。 |
|
白土に、千鳥の模様を、特黄色御影で象嵌し、弁柄で縁取りをして、蛙目釉を吹きつけ、 還元焼成しました。 足は、5点で支えています。 |
|
うーん、かわいいのですが・・ イメージのように柄が浮かばず・・ さらに四角がゆがみました。ガタガタいいます。 |
|
その前に挑戦した大皿。こちらのほうが、さらにでかかった! 写真は意気揚々のがーちゃん。 |
|
意気揚々なわけは、これで3回目か4回目? 仲間があつまり協力し合い、常に最高記録をねらう「手羽山を積む会」だからです♪ がーちゃん、手羽ダイスキ^^ |
|
これまでの問題は、「盛る皿が小さいから、記録がのびない」でした。 なので、このとき、持ち込んだのですよ!大皿を! さらに・・釉掛けを失敗した皿。。つまり、このままお蔵入りする皿ですが、どうか一度でいいから、日の目をみさせてください!という(涙)親心。 |
|
おかげでこんなに積めました^^お皿も誇らしげです。 これは50人前だったかしら。。仲間は20人強だったかしら。 トータル80皿ぐらい注文したかしら・・もちろん完食いたしました。 |
|
そして、最後のひとつ。 そして、見える失敗の釉掛け、、、、、、、、、 使ってくれて有難う。 御影入り白土/タタラ成形、赤土象嵌千鳥/蛙目釉、梨釉、チタンマット釉、淡水乳濁釉、辰砂釉/還元焼成⇒失敗⇒黒天目釉 そして、まだ、大皿挑戦は続いています。 年内に1枚完成する予定です。 |
PR
嬉しいお話、聞いてください^^ 従姉妹のお子ちゃまへのお誕生日プレゼントは毎年作陶品を贈っています。 これまで、お名前入りのお茶碗、フォトフレーム、小さな蓋もの、などと^^ そして今回は、ボストンテリアのペンダントと猫が寛ぐ菱餅にしました。 |
|
|
|
かなり家鴨窯度が高い作品、なわけですが(笑、 なぜ、ボストンテリアのペンダントにしたかというと。。 今年のゴールデンウィークにあった、祖母(彼女にとっては曾祖母)100歳のお誕生日パーティに、ボステリのペンダントを私がしていったところ、思いがけず、若い女子に人気で! そのとき、「うふ、ではお揃いを贈ることにしましょう♪」と思ったのでした。 なので、まずは9月の彼女(小学1年生)のお誕生日プレゼントに贈ったのでした。 ただ、あの日のこと忘れてたら寂しい~と気にしつつだったのですが・・ 届いたその日の従姉妹(ママ)からのメールに 『わぁ~かわいい』 『このペンダント、お馬のおばあちゃまの誕生日に晴子ちゃんがつけていて、かわいいって言っていたの!』 と彼女はとても喜んでくれたそうで♪ 嬉しかった^^ そしてその時届いた写メ。 早速、つけてくれてます♪ |
|
|
|
そして今日、またまた嬉しい事が^^ |
|
|
|
彼女からお手紙が届いたんです。(小学校1年生、綺麗な字だーーーー) 『おでかけのときにかならずつけていきます』 ですってーーーー! このペンダントをつけてお洒落する小学1年生! いかしてる~どうもありがとう。またあそぼうね^^ お返事まっててねーーー |
|
【次回の家鴨窯出展予定】 ▼2012/9/22(土) 10時~夕暮 谷中ペケ市 (雨天中止) @谷中 貸しはらっぱ音地 (台東区谷中7-17-6) |
本日12日から18日まで 日興エボナイト製造所さんは、伊勢丹新宿店 本館6階 ステーショナリー売 『したためることフェア』を開催されています!
日興エボナイト製造所さんはお友達^^
エボナイト製手作り万年筆、ボールペン、卓上小物が揃っていると^^ 昼休みを使って、覗きに行くと・・・ |
|
|
|
んんん??? |
|
|
|
あれれれれーーーーきゃーーーーーー 以前おしかけた、ガー店長がいるではないですか! (オフィシャルブログ笑暮屋さんの記事はこちら) なんと!伊勢丹のショースペースにがーちゃんが! 家鴨窯前代未聞の晴れの舞台!(笑 |
|
|
|
ありがとうございます^^本当に嬉しかったよーーーー いま、伊勢丹には、発想や職人さんの技の温かみ、人々の輪、握ると肌を通して伝わってくる日興エボナイト製造所さんの製品たちが一同に集っていました! そして。。。 |
|
|
|
うふふふーーーーチョコレート色のボールペンをいただいてきました! |
|
|
|
かっこよくて、持ち味がよくて、書き味バツグン!リフィールは、クロス社製! 家族にも大好評です♪ 使えば使うほど、さらにチョコレートぽい風合いが生まれてくるそうで、楽しみです。 がーちゃんは、早速、サインの練習。 おしかけていったがーちゃん達は、それぞれの地でよく働いているようなのに、 当の本人は・・(笑 |
|
|
|
が)なんか、いったガー? は)いえいえ。 |
|
|
|
下の写真、この轆轤の跡がまたたまらないのですよ^^ 無垢の魅惑、中身もこのチョコレート^^ いい仕事をされた作品、出会えて幸せです。また宝物が増えました^^ |
|
|
|
伊勢丹でのイベントは、18日までの一週間です! ぜひ、握ってみて、製造までの話を聞いてみてください^^ 連休中は職人さんもいらしているそうですよ。 (さらに!おしかけがーちゃんをみにいってみてくだーい!(笑) 『したためることフェア』 ◆日程: 9/12(水)~9/ ◆場所: 伊勢丹新宿店 本館6階 ステーショナリー売 blog http://nikkoebonite.blog66.fc2.com/ Facebook http://www.facebook.com/events/270800709691216/ 充実の昼休みとなりました。有難うございました^^ 【次回の家鴨窯出展予定】 ▼2012/9/22(土) 10時~夕暮 谷中ペケ市 (雨天中止) @谷中 貸しはらっぱ音地 (台東区谷中7-17-6) |
|
○秘で着々とすすむ、押しかけシリーズ! すっかり「押しかけ」に鋭意専心する店主がーちゃん。 |
|
|
|
押しかけていった先で大変優しく受け入れてくださったblogがアップされてます。 (前半戦(?)、押しかけていった先の方々がblogをされている方々な偶然^^) 有難いことだがーと、がー本人、大変感謝していまして、 改めて、ご紹介して御礼を言うガー!と。 いや、ぜったい、それ以外に、『オレって人気者~♪』っていう家鴨天狗の顔が。。(笑 でも本当に皆様、有難うございます^^シアワセなアヒルです。 ぜひぜひ、「おしかけられた記事」のリンク先をご覧くださいガー^^ ★押しかけ店長 「日興エボナイト製造所」さん ⇒ おしかけられた記事はこちら 大切に使いたい万年筆がいっぱいです。 |
|
|
|
|
|
(写真は拝借いたしました♪)
なんと、ヘビです!黒一くんのほか、アルビノのヘビちゃんもいるんですよ♪この写真、ケージの中に、押しかけがーちゃん入っています^^ 一切、興味なし、だったそうです(笑 |
|
|
|
(写真は拝借いたしました♪)
★押しかけ店長 ay's mallさん ⇒ おしかけられた記事はこちら なんだか、blogを拝見すると、到着したとたん、何か役にたったようで^^ お相撲にも詳しいあやもとさん、到着したのは、まさに名古屋場所が始まろうとする日に押しかけ、 なんともガッドタイミング!精力的な毎日のレポです。 |
|
|
|
★おしかけ店長 奥日暮里の生地と雑貨の店 齊藤商店さん ⇒ おしかけられた記事はこちら 奥日暮里の、生地が安くて豊富なお店です。 家鴨窯の作品も置かせていただき、めちゃくちゃにお世話になってます。 ぜひ実店舗にお運びください^^お宝に出会えるかもしれません。 とりあえず、大黒天様のとなりにガーがいます^^ |
|
|
|
(写真は拝借いたしました♪)
★押しかけ店長 キモノ鞄や 美豆兎さん ⇒ おしかけられた記事はこちら 美豆兎さんのギャラリー展示会に押しかけたがーちゃん。 引き続き、17日(火)~22日(日)まで、”nagaya shop mitta"にて展示販売されることになったそうです!詳細はこちらをご覧ください。 ぜひ機会ありましたら、美豆兎さんの丁寧な仕事を体感してみてください。 |
|
|
|
ほんと、楽しい記事にしていただいて嬉しいですガー! これからもよろしくだガー! そして、「おしかけ」はまだまだ続きますガー |
|
|
|
■福猫 預かり日誌 (千春もここから^^)
福島の原発事故で取り残された動物たちを救出、給餌、養育をしている個人ボランティアの皆さんを、後方支援。 どこのシェルターも仔猫、成猫が定員いっぱいです。東京にて預かり、里親探しをしています。
■置いてもらっています「委託販売情報」
▼うさぎ雑貨 高山 うさぎ舎さん 岐阜県高山市上三之町37番地
▼はるりKINUMOさん 埼玉県川越市元町2-1-25
▼奥日暮里の生地と雑貨の店 齊藤商店さん 東京都荒川区東日暮里4-33-3
▼岐阜 カラスノスさん 岐阜県岐阜市弥生町10 やながせ倉庫3号館 305号室
▼自由が丘 リュシェットさん 東京都世田谷区奥沢5-27-19 1008
■リンク
■新しい作品・記事
(08/16)
(08/14)
(08/12)
(08/12)
(08/11)
■最新コメント (返:ノート&ペン印)
[08/11 beesan]
[07/05 トノモミサヲ]
[05/29 齊藤商店]
[05/07 中村京子]
[04/30 齊藤商店]
■アルバム内検索
釉薬の名前などで検索できます。
■アーカイブ
参考書籍
■アクセスカウンター