週一で通うお教室《めぐみ工房》と
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

舟形器119号同様、先生が、白土黒土赤土を重ねて作られたストライプ柄の練り込み土をいただき、石膏型にあてて舟形の器を作りました。
舟形器内側には蛙目釉をかけ、外側は蛙目釉を吹き付けし、酸化焼成しました。

(縦19㎝横12㎝高さ6㎝)
PR

舟形器先生が、白土黒土赤土を重ねて作られたストライプ柄の練り込み土をいただき、石膏型にあてて舟形の器を作りました。
祖母へのお誕生日プレゼントです。
舟形器蛙目釉を吹き付け、酸化焼成しました。練り込み土の面白さが出たと思います。
自分でも練り込み土を作ってみたいです。相当難しいですが。いつかうまくいくかな!

(縦18㎝横12㎝高さ4㎝)
 

茶漬け碗 茶漬け碗
岩魚骨酒器を依頼してくださったお友達のお父さんから、お茶漬け用のお茶碗をまた依頼してもらいました。
お茶漬け用のお茶碗の形はネットで検索して、浅めで口が広いタイプにしてみました。
白土でひも作り成形し、白化粧土と黒化粧土で刷毛目をつけ、掻き落としで模様をつけ素焼きし、蛙目をかけて還元焼成しました。
緋色がとてもよく出てラッキーな作品となりました!
 
茶漬け碗”ちなみに、そのお父さんのお名前に「米」という字が入ります。なんとなくで、「井」の模様を入れたのですが「米」にすればよかった!と後で言われて気づきました。
高台は末広がりで、持ちやすいようにVのカットを入れました。
遊びに行くと、お漬物を入れたり、といつも活用していただいててすごく嬉しいです。

抹茶茶碗お友達からの依頼でお抹茶茶碗を作りました。
難しかった!プロの作品は多々あり、形もさまざま。見本にしながら作っても微妙な違いでどんどんかっこ悪くなり、、お抹茶茶碗はやはり深いです。形の種類はたぶん沓形です。はは。
白土でひも作り成形し、志野釉をかけ酸化焼成しました。
(直径12㎝高さ7㎝)
抹茶茶碗志野釉もまた難しい釉です。緋色が綺麗に出たらラッキーなんですが。
高台を変形してました。

岩魚骨酒器セット岩魚骨酒器(大)(小)、お猪口3つのセットです。
骨酒器は重なって収納できます。私にとって重なるようにできたのは大変珍しいことです。へっ?
 
岩魚骨酒器セット 岩魚骨酒器セット
早速、ご依頼いただいた友達のお父さんの所へ岩魚骨酒器をもって遊びに行ってきました。
そうしたら、「こういうのが欲しかったんだ~!」と想像以上に喜んでいただきました。嬉しかった。ご依頼有り難うございました。
そして、釣っておいてくれた岩魚で骨酒を。むふふ~、うまいぞ~!ご馳走様でした!
しかし実際使ってみて問題点が、、軽くしようと薄く薄く作りすぎ、熱いお酒を入れると素手ではとても持てない熱さになってしうことが発覚、、(メモメモ・・)。
小さい方の酒器に岩魚君1匹を入れていただきました。2合がちょっと入らないサイズで、その辺の具合が力量不足です。大きい方は大きめの岩魚君2匹にちょうどよさそうだ、と。
で、なんと、お代を頂戴してしまいました。材料費以上の。。買ってもらったのは初めて。なんだか嬉しかったです。
そして、お茶漬け茶碗と抹茶茶碗のご依頼をまたいただいてきました。自分が好きに作るのと違って、ご依頼主が気に入って使ってもらえるように作るのは、緊張感があり、また面白く新鮮です。有り難うございます。
■福猫 預かり日誌 (千春もここから^^)
福島の原発事故で取り残された動物たちを救出、給餌、養育をしている個人ボランティアの皆さんを、後方支援。 どこのシェルターも仔猫、成猫が定員いっぱいです。東京にて預かり、里親探しをしています。
家族募集
■置いてもらっています「委託販売情報」
うさぎ雑貨 高山 うさぎ舎さん
 岐阜県高山市上三之町37番地
はるりKINUMOさん
 埼玉県川越市元町2-1-25
奥日暮里の生地と雑貨の店 齊藤商店さん
 東京都荒川区東日暮里4-33-3
岐阜 カラスノスさん
 岐阜県岐阜市弥生町10
  やながせ倉庫3号館 305号室
自由が丘 リュシェットさん
 東京都世田谷区奥沢5-27-19 1008
■「creema」でお買い求めいただけます
creemaの家鴨窯へ
■ネットショップやってます
家鴨窯ネットショップ
■カテゴリー
■アルバム内検索
釉薬の名前などで検索できます。

参考書籍
■アクセスカウンター
忍者ブログ [PR]