自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5月24日(土)、初夏の青空に心地よい風が吹くなか、谷中貸しはらっぱ音地さんにて、2回目の創作婦人会を開きました。
 
お天気に恵まれ、お客様に恵まれ、作家仲間に恵まれ、それはステキな会になりました^^
みなさま、有難うございました。
 
家鴨窯は、「家鴨紐」部門もテーブルで出展しました。
 
カード織りの道具を持ち込んで、「こういうのなんですよ」と^^
多くの方に興味をもっていただき、大成功でした。
roro(彫金アクセサリー)http://roronote.blog.fc2.com/ さんは、どれもこれもストーリーのある、とても細かな思いのこもった作品たちを生み出します。
ひとつひとつを丁寧にお客様にご説明。
お客様もみなさま興味津々になります!
 
ポメラニ社(陶とフェルトの小物)http://pomeranis.exblog.jp/さんは、新しい釉薬を仕入れて、とても綺麗なトルコマットの作品も並んでしました。
フェルトがもりもりもられた針山もステキ。
 
kiya(植物染めの服やバッグ) http://kiyabu.jugem.jp/ さん、ビワやキンモクセイなど植物で染められた作品が並びます。
kiyaさんご本人の雰囲気とあいまって、婦人会にかかせない存在!
みとみちこ(けしごむはんこ雑貨)https://www.facebook.com/mito.michiko さんは、味わいあるバッグをぱかっっとあけると、みっちゃんの世界が詰まっていました!
500円玉が入るぽち袋、いいですよね!
そして、文袋屋(手ぬぐいや帯で文がつくる文袋)http://ameblo.jp/bunbukuro/ さん。
今回は「いきもの」バッグをもってこられました。
ひとつひとつとても楽しく、手拭いを見つけるその鼻と、着物の生地とうまくあわせるその技に毎度感激します。
ちょぶのカード織りは、真ん中の太い一本が織りあがりました。
お客様から美味しいおやつの差し入れもいただいて、楽しいお茶会もしつつ、一日ニコニコ賑やかに過ぎました。
これが妙齢作家の味わいですね(笑
次回は秋に開きましょう~
いつもいろいろなところで活躍している作家さんがた、のんびり続く創作婦人会をこれからもよろしくお願いいたします。
▼2014/5/25(日)  12時~17時まで
  イベント「うらみち」
  @自由が丘リュシェットさん前 
  (世田谷区奥沢5-27-19 1008) 
   http://tanahanko.exblog.jp/22613997/
 
 
 
今週末、24日(土)、25日(日)は、市に出展です^^
 
▼2014/5/24(土)  10時~夕暮れまで
  第二回 創作婦人会
  @貸しはらっぱ音地 
  (台東区谷中7-17-6)
大きな地図で見る
大好きなご婦人作家さんたちと(爆、谷中貸しはらっぱで市を開催します。
ハイクオリティな作品たちです。
写真は前回の様子。それは楽しく過ごさせていただきました。
合言葉は「ごきげんよう」
今回も気持ちよい時間になることでしょう。
ぜひお運びください。
お茶やおやつでのんびりお喋りしませんか^^
▼出展者
kiya(植物染めの服やバッグ) http://kiyabu.jugem.jp/
文袋屋(手ぬぐいや帯で文がつくる文袋)http://ameblo.jp/bunbukuro/ 
ポメラニ社(陶とフェルトの小物)http://pomeranis.exblog.jp/ 
みとみちこ(けしごむはんこ雑貨)https://www.facebook.com/mito.michiko 
roro(彫金アクセサリー)http://roronote.blog.fc2.com/ 
家鴨窯(陶動物)http://halbum.blog.shinobi.jp/
 
 
  
▼2014/5/25(日)  12時~17時まで
  イベント「うらみち」
  @自由が丘リュシェットさん前 
  (世田谷区奥沢5-27-19 1008) 
 
翌日は、自由が丘での「うらみち」に参加します。
こちらをご覧ください⇒ http://tanahanko.exblog.jp/22613997/
 
「うらみち」は24日25日と開催されます。
家鴨窯は25日(日)のみ参加させていただきます。
こちらも楽しみ♪
両日、お天気に恵まれそうです。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
4月27日(日)、y a r d market vol.5にお邪魔してきました。
2014.4/27sun 11:00~17:00
東京都青梅市西分町3-64
http://yardvc.exblog.jp/21830561/
gakuさんの車で青梅に向います。
行きからテンションあがりまくり。愉しすぎて大変(笑
有難うございました。
 
新緑の青梅、心地よいお天気に恵まれて、最高な気分でした♪
 
 
yard marketのガレージ。
楽しいものが詰まった感満載です!
 
今回、お誘いくださったgakuさん。
 
みとみちこさん。
 
タナカハンコちゃん。
 
みとみちこさんとタナカハンコちゃん。
 
ロロさん。
 
そして、家鴨窯。
 
 
楽しい一日を有難うございました!
  
gakuさん http://www.gaku-sp2.jp/
タナカハンコちゃん http://tanahanko.exblog.jp/
ロロさん http://roronote.blog.fc2.com/
みとみちこさん https://www.facebook.com/mito.michiko
yardさん、お世話になりました!
   
【今後の家鴨窯出店予定】
 
 ▼2014/5/17(土)‐18(日) 出展
  デザインフェスタvol.39
  @東京ビッグサイト西ホール全館
  ブースNO. E-100
▼2014/5/24(土) 
  第二回 創作婦人会
  @貸しはらっぱ音地 
  (台東区谷中7-17-6)
 
  
  
4月27日(日)、y a r d market vol.5に参加します!
 詳細はこちら ⇒ http://yardvc.exblog.jp/21830561/
お天気良好のようで、最高な一日になるでしょう!
2014.4/27sun 11:00~17:00
東京都青梅市西分町3-64
 
gakuさんからのお誘いで、タナカハンコちゃん、ロロさん、みとみちこさんとみんなで向います!
gakuさん http://www.gaku-sp2.jp/
タナカハンコちゃん http://tanahanko.exblog.jp/
ロロさん http://roronote.blog.fc2.com/
みとみちこさん https://www.facebook.com/mito.michiko
そして、タナカハンコちゃんが、コラボハンコを作ってくれました!
青梅へ向います♪ お楽しみに!
  
爆発的な可愛さですよ♪
 
   
【今後の家鴨窯出店予定】
 
 ▼2014/4/27(日) 11:00-17:00 
  青梅y a r d market vol.5
  @yard 
  (東京都青梅市西分町3-64)
▼2014/5/17(土)‐18(日) 出展
  デザインフェスタvol.39
  @東京ビッグサイト西ホール全館
  ブースNO. E-100
▼2014/5/24(土) 
  第二回 創作婦人会
  @貸しはらっぱ音地 
  (台東区谷中7-17-6)
 
  
  
4月20日(日)、アースデイ2014~春~ in 南大沢に参加してきました。
お天気が心配されましたが、途中晴れ間も^^
晴れるとその瞬間に暖かくなりますよねー太陽って偉大です。
  イベント詳細はこちら ⇒ http://www.804.jp/event.html
たくさんではないけれど(笑
がーちゃんを気に入っていただけるお客様にめぐり合えました^^
今後ともよろしくお願いいたします\( ・Θ・)/がー
 
  
みなさま、有難うございました♪
 
さて春から初夏にかけた今後の予定♪
次の出展は、4月27日(日)の青梅です。
お天気になりますように。
gakuさんからのお誘いで、タナカハンコちゃん、ロロさん、みとみちこさんとみんなで向います!楽しみ!
青梅y a r d market vol.5 http://yardvc.exblog.jp/21830561/
gakuさん http://www.gaku-sp2.jp/
タナカハンコちゃん http://tanahanko.exblog.jp/
ロロさん http://roronote.blog.fc2.com/
みとみちこさん https://www.facebook.com/mito.michiko
そして、5月17日・18日は東京ビッグサイトでの「デザインフェスタ」
さらに、5月24日は、お待たせしました、「創作婦人会」の2回目開催です!(笑
 
   
【今後の家鴨窯出店予定】
 
 ▼2014/4/27(日) 11:00-17:00 
  青梅y a r d market vol.5
  @yard 
  (東京都青梅市西分町3-64)
▼2014/5/17(土)‐18(日) 出展
  デザインフェスタvol.39
  @東京ビッグサイト西ホール全館
  ブースNO. E-100
▼2014/5/24(土) 
  第二回 創作婦人会
  @貸しはらっぱ音地 
  (台東区谷中7-17-6)
 
  
  


