週一で通うお教室《めぐみ工房》と
自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
		自宅の小さな作陶部屋《家鴨窯》の
陶芸作品アルバムです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
| 谷中ペケ市の夏休みが終わり、ペケ市開催されました! 朝起きると大雨!、、、、、、 でも、この黒い雲さえ過ごせば、あとは降らない!という思いで、ペケ市メンバー集りました^^ すると、みごとに、晴れ晴れ晴れ! 雨対策ばかりで、日よけ対策を忘れた家鴨窯。 よって、9月にはいって日焼けしまくりとなりました。あははは・・ | |
|  | |
|  | |
| dog-bruna さんのブルーナちゃんと、店長談義の家鴨窯ガー店長。 日陰を求めて、ブルーナちゃんを家鴨窯横でお預かり中^^ | |
|  | |
| そしてこちらも、dog-bruna さんとこの彼と記念撮影。 背丈は一緒なのに、なにか違うこの2人。。 | |
|  | |
| 家鴨窯のお友達もそのウサギさんから帽子のヘアピンを購入^^ この緑が気に入ったそうですよ。来てくれてありがとうございます♪ 家鴨窯の食器類や、初物のガーマグネットなど、有難うございました。 | |
|  | |
| そして、こちら、初参加の前島萌さん。 彼女が描いた絵がどれも楽しくて! ひとついただいてきました。今度、アップします。 みればみるほど、どれもこれもいい味なのだけど、 初志貫徹でイチバン最初に気に入った袋物にしました^^ | |
|  | |
| 今回、家鴨窯が気になった冥利堂さんはコレ↓ ベースまで綺麗に彫られています。 | |
|  | |
| こちらは、素材談義に盛り上がる荒木さんとcocoonさん^^ 思いも寄らぬ素材を加工したり組み合わせたりするお二人の会話、横で聞いていた楽しかったです! そう、夏前に荒木さんに、多摩川の土手の土を「陶芸粘土にどうだい?」といただきました。 それを今回、焼いて荒木さんに贈りました^^面白いですよ。 その記事は次回に! | |
|  | |
| と、雨に始まり、青空に恵まれ、 人通りは少なくまばらで、夕方になって、ちょっと賑わい、 そんなのんびりペケ市になりました。 以前は遠めでみていた黒猫さん、すっかり仲良し。 谷中霊園の中でも、彼(?)は、お散歩中のカップルに撫でられていました。 きっと考え方、生き方を、何かをきっかけにかえたのだと思います^^ | |
|  | |
| お越しくださった皆様、WEBで天気の回復を祈ってくださった皆様、 有難うございました! 【次回の家鴨窯出展予定】 2週間後にまた谷中ペケ市に出展です! ▼2012/9/22(土) 10時~夕暮 谷中ペケ市 (雨天中止) @谷中 貸しはらっぱ音地 (台東区谷中7-17-6) | 
PR
					
					■福猫 預かり日誌 (千春もここから^^)				
				
					福島の原発事故で取り残された動物たちを救出、給餌、養育をしている個人ボランティアの皆さんを、後方支援。 どこのシェルターも仔猫、成猫が定員いっぱいです。東京にて預かり、里親探しをしています。
				
				
				
			
					■置いてもらっています「委託販売情報」				
				
				▼うさぎ雑貨 高山 うさぎ舎さん 岐阜県高山市上三之町37番地
▼はるりKINUMOさん 埼玉県川越市元町2-1-25
▼奥日暮里の生地と雑貨の店 齊藤商店さん 東京都荒川区東日暮里4-33-3
▼岐阜 カラスノスさん 岐阜県岐阜市弥生町10  やながせ倉庫3号館 305号室
▼自由が丘 リュシェットさん 東京都世田谷区奥沢5-27-19 1008				
				
					■リンク				
				
					■新しい作品・記事				
				(08/16)
(08/14)
(08/12)
(08/12)
(08/11)
				
					■最新コメント (返:ノート&ペン印)				
				[08/11 beesan]
[07/05 トノモミサヲ]
[05/29 齊藤商店]
[05/07 中村京子]
[04/30 齊藤商店]
				
					■アルバム内検索				
				
					釉薬の名前などで検索できます。				
				
					■アーカイブ				
				
					参考書籍				
				
					■アクセスカウンター				
				

